図書委員会集会
図書委員会の発表集会を行いました。スライドを使っての絵本の読み聞かせ(語り)、おすすめの本の紹介、読書旬間について・・・観て、聞いている子供たちが、自然に本が読みたくなるような、素敵な発表集会でした。図書委員会の皆さん、素晴らしかったです。
2年2組道徳「となりのせきのますだくん」10月13日(木)の給食牛乳 洋風豆腐ハンバーグ(きのこソース) ゴマポテト イタリアンスープ 10月12日(水)の給食牛乳 トマトスープ(中華) りんご 避難訓練光が丘地区祭
10月8日(土)、9日(日)は光が丘地区祭でした。区民センターでは、各学校の子供たちの図工作品展、はたらくしょうぼうの写生会の入賞作品展がありました。また、今年は、何年振りかで秋の陽小の音楽ダンスクラブの子供たちがステージ発表に出演しました。
10月11日(火)の給食牛乳 鮭のバター醤油焼き もやしとコーンのソテー かぼちゃのみそ汁 「あいさつは魔法の力」(その2)さあ、子供たちは、今回の観劇を通して何を学び、心を豊かにしたでしょうか。これからの生活の中で生きる力になってくれたら、と思います。 マミーシンガーズの皆様、今日は本当にありがとうございました。 「あいさつは魔法の力」(その1)
10月8日(土)の3校時に、東京二期会「マミーシンガーズ」の皆様による音楽劇「あいさつは魔法の力」を上演しました。
こころの東京革命協会の主催、東京都、東京都教育委員会の共催で実施する企画です。オペラ歌手による音楽劇を通して、「あいさつ」を通じて「相手を思いやることの大切さ」や「社会の基本的なルール」を学ぶこととともに、保護者にも「しつけ」への関心を高めていただくことがねらいです。 楽しく、分かりやすいストーリーと、美しい歌声により、子供たちの心はどんどん引き込まれていきました。 10月8日(土)の食育授業給食で使用する食器を使った環境の勉強のため、三信加工の海老原誠治さんにお越しいただきました。 給食でお茶碗1杯のごはんを残すとお風呂の水3倍分も無駄になってしまうことや二酸化炭素の学習を復習しました。 二酸化炭素を「かばぼん」という鼻がCO2のかばのキャラクターに置き換えて勉強を進めました。お茶碗1個洗うと風船(赤い風船)1個分のCO2がでることやそれが3年間で大きな風船分(青い風船)のCO2にもなることを目で確認しました。 3Rの確認では、リデュース・リユース・リサイクルをしっかりということができた4年生! 食器ができるまでのすごろくでは、食器ができるまでにどれだけ二酸化炭素が出ているかがわかるという仕組みになっています。 通常のすごろくとは違い早く上がると負け! 少し混乱しているようでしたが、2周目をはじめるころには、しっかりと理解できているようでした! ※本日、おうちに帰って今日の授業のことを説明し、保護者のみなさまにコメントを記入していただき火曜日に提出になっています。 アンケートも記入することになっています。 ご確認をお願いいたします。 3年算数「かけ算の筆算」2年道徳「となりのせきのますだくん」なかよし班遊び10.0710月7日(金)の給食牛乳 チーズオムレツ 根菜汁 1年道徳「かぼちゃのつる」スイカの畑を邪魔し、人の通る道だと犬に注意されても聞かず、自分勝手に伸びていくつるの様子を動作化して、かぼちゃの気持ちに共感できるようにする工夫を取り入れました。つるが切れてしまって、自分のわがままを後悔するかぼちゃの気持ちになりました。 終末は、自分がわがままを我慢した経験を思い起こし、そのときどんな気持ちだったかを考えました。 ○×クイズ集会3年国語「ちいちゃんのかげおくり」はぐれてしまったときの「お母ちゃん、お母ちゃん。」という台詞と、人違いだったけれど発してしまった「お母ちゃん。」の台詞の意味とか、後に言葉を続けるとしたらどんな言葉かとか、音読をするならどんな風に読むか、などを考えながら学習を進めました。 ちいちゃんの気持ちを、叙述から読み取って考えていきました。 10月6日(木)の給食牛乳 ししゃもの南蛮漬け 梨 秋の陽田んぼの様子切り株だった稲が、またすくすくと生長しています。稲の生命力ってすごいですね。さて、この後また穂が出て実ができる(米が採れる)のでしょうか? 平成28年10月5日(水)の給食牛乳 コールスロー ABCスープ |
|