5年軽井沢移動教室<2日目>(ベルデの森ネイチャートレッキングその3)
最後に、「カモフラージュ」という自然の中に隠された人工物を探せ!というゲームをやりました。3枚目の写真のように、溶け込んでいると見つかりにくいことがわかりました。生き物の保護色の理解につながります。もっと深い意味で、目に見えていないもの(こと)を見抜く、想像する、ほかにも方法はないか考えることの大切さ、にも手水さんのお話は発展しました。 5年軽井沢移動教室<2日目>(ベルデの森ネイチャートレッキングその 2)
アカゲラが木の幹に開けた穴は、なぜ斜め下向きなのか・・・ 考えながら学んでいきます。 5年軽井沢移動教室<2日目>(ベルデの森ネイチャートレッキングその 1)
しばらくして、雨が小止みになり、森のトレッキングに出かけました。今度は実物を通して学習します。3枚目の写真は、ワナにかかり切れてしまったイノシシの前足のヒヅメです。ちょっとショッキングな学習です。 5年軽井沢移動教室<2日目>(朝!)
昨夜はキャンプファイヤーではなく、肝試しをやりました。最高に盛り上がりました。 5年軽井沢移動教室<1日目>(白糸の滝)
5年軽井沢移動教室<1日目>(ハイキング)
5年軽井沢移動教室<1日目>(天丸山)
5年軽井沢移動教室<1日目>(浅間牧場ソフトクリーム体験)
5年軽井沢移動教室<1日目>(カーリング体験その3)
5年軽井沢移動教室<1日目>(カーリング体験その2)
5年軽井沢移動教室1日目(カーリング体験)
5年軽井沢移動教室<1日目>
5月24日(水)の給食
牛乳 ごぼうサラダ イタリアンスープ 5月24日(火)の給食
手作りオレンジジャム 牛乳 アスパラのクリーム煮 野菜チップス 光四中運動会(その2)
光四中運動会(その1)
5月21日(土)お隣の光四中が運動会を実施しました。小学校の運動会とは一味違った種目がありました。障害物競走。100m走る間に、跳び箱、網くぐり、袋に入ってピョンピョンなどがあります。どこで逆転があるか、ハラハラする競技です。男子1500m走、女子800m走。1〜3年生が混走し、3年生はさすがに意地を見せていました。
5月23日(月)の給食
牛乳 鮭の味噌バター焼き 野菜のオイスター炒め こづゆ 優秀賞!PTA広報
平成27年度練馬区小学校PTA連合協議会(小P連)の広報誌コンクールの表彰式がありました。秋の陽小の広報誌「陽だまり」が、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。最優秀賞の次に上位の賞です。賞状と楯は、学校に飾らせていただきます。
5月20日(金)の給食
牛乳 ぎせい豆腐 アスパラのおかか和え デコポン 5年田植え
田んぼの泥に足を突っ込むのは、おそらく全員が初めての経験だと思います。足を取られてふらついたり、足が抜けなかったり・・ちょっと苦労しながらもち米の苗を丁寧に植えていきました。今年の品種は、「ヒデコモチ」というそうです。これから生長していくのが楽しみです。 田植え体験のために5年生の保護者の方々にお手伝いをいただきました。ご協力に感謝申し上げます。 また、練馬区の東部公園管理事務所様、委託業者様、ボランティアの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 |
|