6年ブックトーク
「え〜〜っ!?」と思う子が多いかもしれない「ゴキブリ図鑑」。写真ではなく、イラストで紹介されている、なんだかおもしろそうな本なのです。 次々に紹介される本に、6年生の子供たちは興味津々で見入って(聞き入って)いました。 10月25日(火)の給食
手作りふりかけ 牛乳 魚のゆずみそ焼き カラフルソテー さつま汁 10月24日(月)の給食
牛乳 わかめサラダ キャベツスープ 1年算数「どちらがひろい」
2年道徳「となりのせきのますだくん」
「思いやり・親切」という価値についての道徳的心情を養うために、お互いの思いが通じていないある場面を取り上げ、「なかよくするにはどうすればいいか。」を考え、役割演技を通してお互いに相手の立場、気持ちを思いやった言葉かけをすることが大切だと分かりました。実際の生活の中で実践していくのは、難しいことですが、少しずつ少しずつ、心の中にその気持ちを育てていくのが道徳の授業のねらいです。 10月21日(金)の給食
牛乳 鰆のごまみそ 大根のゆかりあえ みそしる 10月20日(木)の給食
牛乳 切り干し大根入り卵焼き 野菜チップス 豚汁 出汁で切り干し大根を煮てから卵焼きにしたので、とてもおいしい卵焼きになりました。野菜チップスは、ほぼ食材のみの味でしたが大変よく食べていました! 6年下田移動教室<4日目>地球博物館
今回の移動教室レポートはこれでおしまいです。 6年下田移動教室<4日目>閉校式
集合がとても早く、閉校式は予定の6分前に開始できました。花丸です! 6年下田に移動教室<3日目>キャンドルサービス2
6年下田移動教室<3日目>キャンドルサービス
6年下田移動教室<3日目>海中水族館3
10月19日(水)の給食
牛乳 スーミータン 練馬産の柿 毎月19日は、食育の日です!スープには、花形のハッピー人参が入っています。 そして、今日のデザートは、練馬区立野の井口さんの畑でとれた柿です! 残さず食べてください! 6年下田移動教室<3日目>海中水族館2
6年下田移動教室<3日目>海中水族館1
6年下田移動教室<3日目>魚市場
6年下田移動教室<3日目>朝会
6年下田移動教室<2日目>ウミガメ教室
浦島太郎に出てくるカメはアカウミガメだそうです。砂浜に上がる種類だからです。ウミガメの噛む力はものすごいことを知りました。サザエを丸ごとバリバリ噛み砕いてしまうそうです。全力で泳ぐ速さは30キロ!イルカより少し遅いくらいだそうです。産卵のこと、ほかにも色々と教わりました。明日の水族館見学が楽しみになりました。 6年下田移動教室<2日目>足湯
6年下田移動教室<2日目>釣り体験3
|
|