2年生 おもちゃ作り![]() ![]() 5年生「美しい日本語の話し方教室」![]() ![]() 劇団四季の俳優さんたちを講師にお招きして、日本語を正しく美しく話す学習をしました。前半は、母音を大切に話すことで、相手が聞き取りやすくなることが実感できました。後半は、歌詞を大切にして、歌詞の意味が正しく伝わるように「友だちはいいもんだ」を歌いました。輪になって友達の顔を見ながら歌い、絆が強まったように感じられました。 学んだことを、日常の生活や学習の中で生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 学級のわくを越えて![]() ![]() 写真はボール運びの様子です。他学級でペアを作り、体と体の間にボールをはさみ、落とさず走ります。どのチームも協力しながら楽しむ姿が見られました。 1月19日(金)の給食![]() ![]() プロフ ボルシチ シャルロートカ 1月18日(木)の給食![]() ![]() ツナのワンタン包み揚げ あっさりわかめスープ 6年生 学年レク![]() ![]() 1月17日(水)の給食![]() ![]() わかさぎの甘露煮 冬野菜のお切り込み いちご 1月16日(火)の給食![]() ![]() じゃこ入りごまあえ みそ汁 1年生 親子授業『むかしあそび』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こま、けんだま、わなげ、たけうま、あやとり、おはじき、はねつきに分かれて保護者の方と一緒に楽しみました。 普段、なかなかやることのない遊びに子供たちは興味津々。繰り返し遊びに挑戦する子供や保護者の方に教わりながら楽しむ子供など、それぞれ楽しい時間を過ごしました。 ご協力くださった保護者の方々、どうもありがとうございました。 1月15日(月)の給食![]() ![]() あずきごはん ブリのゆうあん焼き いりなます みそ汁 校内書きぞめ展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会鑑賞6年ブース![]() ![]() 展覧会鑑賞5年ブース![]() ![]() 展覧会鑑賞3年ブース![]() ![]() 展覧会鑑賞2年ブース![]() ![]() 展覧会鑑賞1年・4年ブース![]() ![]() 展覧会共同作品3年・4年![]() ![]() 学年が近く仲がよい3年生と4年生が、形も大きさも様々な円を描 き、『WA・和・輪』の世界を表現しました。ダイナミックに円を重ね ている旗やきれいに円が彩られている旗など、それぞれの旗が個性的 にできあがりました。 展覧会共同作品2年・5年![]() ![]() テーマや『宇宙』です。どんな形の星がいいかな、どんな遊びをして みたい、なぞの生物や宇宙人もいるかもしれない・・・など、想像しな がら楽しく作りました。2年生と5年生が力を合わせ、大きな大きな宇 宙空間を作り上げました。 展覧会共同作品1年・6年![]() ![]() テーマは『やさしさとあこがれ』です。最高学年の6年生と小学校生 活1年目の1年生が協力して作品を作り上げました。ステンドグラスに 見立てた黒い画用紙に隙間を空け、様々な色のセロハンを貼り、光のカ ーテンを作りました。 展覧会6年![]() ![]() 身近な金属であるアルミ缶、アルミホイル、アルミ線を素材にして、 様々の乗り物を半立体的に表現しました。様々なアルミを木槌で打っ て槌目を付けたり、ペンチでコイル状にしたり、切って立ち上げたり してダイナミックな作品を作りました。 立体作品 「カーブの達人」 厚さ1センチメートルのパイン材を曲線に切り分け、7〜9個のピ ースを作りました。全てのピースに丁寧にやすりをかけ、木肌や風合 いを引き出すようにしました。釘や接着剤を使わない『かきつぎ』の 組み木パズルです。 |
|