3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
ししゃもの磯辺揚げ
じゃがいものきんぴら
とうがんのすまし汁

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
さばのおろしソース
かみなり汁

元気に泳いでいます!

画像1 画像1
6月12日から、今年度も水泳の授業が始まりました。夏に向かうにつれて、気温も高くなり絶好のプール日和が続いています。プールからは子供たちの楽しげな声が、校舎まで届いています。
水に慣れ親しみ、水を楽しむと同時に、一人一人の泳力を高めることも目標に指導しています。夏休みも含め、9月までプールの授業は続きます。子供たちの成長が楽しみです。

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
きな粉揚げパン
ポークビーンズ
海草サラダ

岩井移動教室 3日目 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時30分、みんな元気に帰ってきました。
校庭で帰校式です。「ただいま」のあいさつをし、校長先生のお話を聞きました。子供たちは「楽しかった〜」「もっと長い方がよかった〜」とニコニコでした。

岩井移動教室 3日目 マザー牧場3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学や体験をした後、班の友達と一緒にお弁当を食べました。

岩井移動教室 3日目 マザー牧場2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトクリームを食べました。おいしかったです。

岩井移動教室 3日目 マザー牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時30分、マザー牧場に到着。班で行動しました。こぶたのレースに参加したり、ふれあい牧場の見学や乳しぼり体験をしたりしました。

岩井移動教室 3日目 お土産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時05分、ザ・フィッシュに到着。家族の方や自分のお土産をいろいろ考えながら買いました。

岩井移動教室 3日目 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分、閉校式を行いました。3日間お世話になり、楽しく過ごしたベルデ岩井を出発します。

岩井移動教室 3日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時05分、今日の朝食もセルフ形式です。自分でとって食べます。

岩井移動教室 3日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時40分、移動教室最終日の朝を迎えました。今日も天気は晴れです。雲一つない青空のもと、新鮮な空気を吸いながら朝会を行いました。

岩井移動教室 2日目 館内肝試し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19時05分、みんなが楽しみにしていた館内肝試しです。校長先生から話を聞いて出発です。無事体育館にゴールすることができました。

岩井移動教室 2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、夕食をおいしくいただきました。今日も天気に恵まれ暑かったですが、楽しく過ごすことができました。この後は、楽しみにしている館内肝試しです。

岩井移動教室 2日目 干物作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14時20分、全員で干物作りの工程と切り方の説明を聞きました。その後、前半と後半に分かれてアジの干物作りを体験しました。干物作りをしないグループは、広いグラウンドで友達と遊びました。

岩井移動教室 2日目 大房岬 観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後、大房岬で磯観察や地層の観察をしました。

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
鮭ちらしずし
小松菜のごま和え
七夕汁
お星様らふく

岩井移動教室 2日目 大房岬 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12時25分、大房岬に到着。素晴らしい海の景色を見ながらお弁当を食べました。

岩井移動教室 2日目 砂山サンドスキー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時35分、砂山に到着。少し歩いてサンドスキーに挑戦です。大きな砂山からそりで滑り降りる気分は最高です。

岩井移動教室 2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時、朝食はセルフ形式です。栄養をしっかりとり、今日1日頑張れるよう自分で選んで食べます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価