11/25(日) 展覧会開会です。

開校50周年記念展覧会が今日、9:00から始まりました。
今日は日曜日なのでたっぷりゆったりとご観覧いただけると思います。
受付付近で、学園小の三つのキャラクター、わかばかおるちゃん、にしぞらはるかちゃん、だいちたてるくんがお出迎えしています。
どうぞ、お子様とご一緒にご来校ください。
画像1 画像1

11/23(金) 素敵な歌声でした

青少年育成大泉北地区委員会主催 第30回文化集会が大泉第一小学校で開催されました。
学園小からは合唱団が参加しました。

9月に希望者を募って結成した合唱団26人は、音楽の田中先生、伴奏の島田副校長先生のご指導の下で朝練習を積み重ねてきました。

今日の発表曲は、[生命が羽ばたくとき][ふるさと]の2曲でした。

初めての発表会で、子供たちは緊張した様子でしたが、とてもきれいな歌声で2曲を歌いきりました。子供の一生懸命な歌声はとても素敵です。

月曜日の朝会で全校に披露します。
今後は12月の練馬区音楽祭と3月の大泉青少年音楽祭に出演予定です。
ぜひ、今後も応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月21日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ツナとひじきの炊き込みごはん
だんごま雑煮
牛乳

 「ツナとひじきの炊き込みごはん」は、ひじきが目立っていたので、子供たちが食べてくれるか不安がありましたが、ツナの風味で気にせず食べられたようです。
 「だんごま雑煮」は、「だんごま」という名前のとおり、肉団子にごまをたっぷりいれています。また、角切りにしたれんこんを入れ、食感のアクセントにしました。子供たちからも好評で、「おいしかった!」という声がたくさんあがりました。

11/21(水) 展覧会の準備進んでいます

日曜日からいよいよ開校50周年記念展覧会がスタートします。
今年度は校内全体を使った展示です。
ただ今、各部屋、廊下を急ピッチで準備中です。
どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ハンバーグトマトソース
ほうれん草のソテー
野菜ときのこのスープ
牛乳

 今日は子供たちの大好きな「ハンバーグ」をだしました。お肉に細かくした大豆を混ぜて、ボリュームと栄養価をアップしました。大豆が苦手な子も、パクパク食べていました。

11月19日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
さつまいもごはん
生揚げの吹き寄せ
ツナときゅうりの酢の物
牛乳

 毎月19日は「食育の日」です。
 今日は、旬のさつまいもを、ごはんとだし昆布と一緒に炊きあげて「さつまいもごはん」を作りました。ホクホクとした食感と自然なさつまいもの甘みで、ほっとする味わいに仕上がりました。
 「生揚げの吹き寄せ」の吹き寄せとは、秋風で吹き寄せられた落ち葉を意味します。その風景に似ているさまから、野菜の煮物や揚げ物の盛り合わせの献立名として用いられるようになりました。今日は、生揚げと野菜を使った煮物にしました。

11/16(金) 4年生 総合的な学習の時間「バリアを減らそう!」

今年も4年生の総合的な学習の時間で、佐々木大輔先生をお招きし、4年生の学習で講演していただきました。
事故に遭ったときのこと、それから学んだこと、多くの人たちとの出会い、障害者スポーツとの出合いなど、事故から9年経った今の思いについてお話いただきました。

今は、パラ射撃の選手として、日々練習を積んでおられます。今年もインドネシアで行われたアジア大会などの国際大会に出場されました。

来年は、2020年の東京パラリンピックの選考会があるそうです。射撃は、競技の特性上、応援に行く機会があまりない競技ですが、佐々木大輔先生のあきらめない強い志を受け、何とか力になれたらと思っています。学園小みんなで応援しています!!!

(2枚目)車椅子をモチーフにした色紙をいただきました。
(3枚目)射撃の的は6センチ四方の小さい紙です。10メートルの距離から、中央の0.5ミリのマークを撃ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「佐々木大輔先生をお招きしての学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(金)パラスポーツの射撃で活躍されている佐々木大輔先生をお招きし、学習をしました。車椅子での生活にになった経緯や射撃において日本代表になるまでの苦労等を伺いました。
 車椅子の生活を助ける駐車場の工夫では、自分たちもマナーを守って生活する必要があることに気が付くことができました。また、パラスポーツの射撃について伺った際には、的の小ささや世界で活躍されていることを知り、驚きとともに大きな興味をもつことができました。
 パラリンピック2020東京大会を目指されている佐々木大輔先生を応援することで、障害のある方への理解を深めるとともに、パラリンピックへの興味・関心が高まりました。

4年 「一斉防災訓練」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(土)に一斉防災訓練を行いました。4年生は、「バケツリレー」と「消化器訓練」の指導を受けました。初期消火の重要性や心構え、身の守り方など、実際に災害に遭った際に役立つ学習をすることができました。
 今後に生かしていきたいと思います。

4年 「大泉障害者支援ホームの方々を招いての学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、総合的な学習の時間を中心に「障害者理解」を深める学習を行っています。今回は、11月9日(金)に大泉障害者支援ホームの方々を招き、障害のある方の支援方法や障害のある方から日常生活についてのお話を伺い、学習をしました。
 視覚障害のある方のお話を伺い、白杖を使用しての移動や音声案内をする腕時計等、日常生活でのバリアフリーについて理解を深めることができました。また、点字を実際に打つ体験をし、様々な工夫があることを知りました。
 今回の学習で学んだことを、実生活でも意識できるようにしたいと考えています。

11月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
食パン
りんごジャム
大豆とマカロニのミートソース煮
コールスローサラダ
牛乳

 今日は子供たちに人気のメニューが揃った給食となりました。
 食パンには、今が旬のりんごを使ったジャムを添えました。給食室で手作りしたジャムは、子供たちにも好評で、食パンにたっぷりと塗って食べていました。


11月15日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ホキの紅葉焼き
海藻サラダ
金時汁

 「ホキの紅葉焼き」は、秋の紅葉の様子に見立てた料理です。すりおろした人参を使ってソースを作りました。鮮やかな見た目に子供たちも興味津々でした。

11月14日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
スタミナ回鍋肉丼
にら玉スープ
花みかん 
牛乳

 今日は、練馬区産のキャベツを使った一斉給食の日でした。
 学園小では、練馬区産のキャベツを使って「スタミナ回鍋肉丼」を作りました。
 疲労回復に効果のあるビタミンB1を豊富に含む豚肉とシャキシャキしたキャベツがたっぷり入った回鍋肉をごはんにかけて食べました。味付けとして八丁味噌を使うことで、コクのある味に仕上がりました。

11月13日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
えびピラフ
パプリカ入りサラダ
じゃがいものミルクスープ
牛乳

 今日は、えびをたっぷり使った「えびピラフ」を作りました。1年生の教室では、子供たちが「えびが丸くなってるのはどうして?」「お寿司のえびも丸くなるのかな?」など、えびの形に関心を持って話している様子がみられました。自分たちの体を作る食べ物について、これからも興味関心をもって考えてほしいと思います。

11月12日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ゆかりごはん
生揚げの野菜あん
大根とわかめの酢の物
牛乳

 「生揚げの野菜あん」は、じっくりと煮込んで下味をつけた生揚げと酢揚げにしたじゃがいも、種類豊富な野菜と椎茸を煮込んだ料理です。汁にトロミをつけることで具材全体に味が絡んで、食べ応えのあるおかずになります。
 野菜の多さに手をつけない子もいましたが、「揚げたじゃがいもが入ってるよ」と声をかけるとおそるおそる食べ始めてくれました。一口食べると、「美味しい!」と返ってきて一安心です。
 苦手な食べ物でも、食べる回数や量が増えることでいつの間にか苦手意識がなくなることがあります。給食を通じて、苦手な食べ物が1つでも少なくなってほしいなと思います。

11月9日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ひじきキムチチャーハン
にらともやしの炒め物
トックスープ

 「トックスープ」に使われているトックとは、朝鮮半島でよく食べられているお餅のことです。日本のお餅はもち米を原料としているため、コシが強く、モチモチとした食感です。一方、トックは私たちが普段食べているうるち米を原料としているため、ほどよい弾力がありつつも歯切れがよく、とても食べやすいお餅です。給食では薄切りのトックをスープの具材として使用しました。

11/10(土) 学校応援団こどもまつり開催!

土曜授業公開日の午後は、[大泉学園小学校応援団こどもまつり]が開催されました。

大泉学園小学校応援団の皆さん(スポーツサークル、学童クラブ、がくえんひろば、練馬区ねりっこスタッフ)が、子供たちのためにたくさんのゲームや模擬店を用意してくださいました。

たくさんの子供たちが参加。特に高学年の子供たちが多く参加していて、とても嬉しいと思いました。
子供たちも、大人もみんながにこにこ笑顔で過ごせる素敵なイベントです。

[お店紹介]
わたがし ポップコーン チョコバナナ ベビーカステラ ペットボトルボーリング
カップインピンポン ストラックアウト エスパーにちょうせん リサイクル本コーナー

応援団の皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(土) 学校・地域防災学習を行いました。

土曜授業公開日を利用して、昨年度から学校・地域防災学習を行いました。
この学習には、避難拠点運営連絡会、石神井消防署、避難拠点要員、区民防災課、PTA役員と協力員のたくさんの方々にご協力をいただいています。
東日本大震災のような大きな地震が発生したときに備え、学校、保護者、地域が一体となって対応力を高めるためにも大切なイベントです。

各学年ごとに以下のような体験学習をしました。
1年生…煙体験 備蓄倉庫と煮炊きバーナーの見学
2年生…備蓄倉庫と煮炊きバーナーの見学 震災に関する人形劇鑑賞(心のあかりを灯す会の皆様)
3年生、4年生…初期消火訓練 バケツリレー
5年生…AEDの使い方 心肺蘇生法
6年生…仮設トイレ組み立て ロープワーク 発電機などの見学と体験

子供たちは担当の方々の説明を熱心に聞き、そして、真剣に体験をしていました。
生きる力を育む学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「大泉障害者支援ホームの方々を招いての学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日、大泉障害者支援ホームの方々を招いて、障害のある方への支援や生活について学習をしました。総合の学習では、「バリアフリー」や「ユニバーサルデザイン」を基に、「障害者」への理解を深める学習を行っています。
 視覚に障害のある方のお話を伺ったり、点字を実際に打ったりしたことで、今まで知らなかったバリアフリーについて理解を深めることができました。子供たちの質問へも快く答えていただき、貴重な学習ができました。
 今後の生活へも生かしていきたいと考えています。 

4年 「本の探検ラリー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日に、「本の探検ラリー」の授業を行いました。本への興味関心を高め、様々なジャンルの本に親しむためのよい機会となりました。
 子供たちは問題を解くために、様々な本を読み、楽しく読書に親しみました。多くの保護者の方々にもお手伝いにご協力いただき、ありがとうございました。
 読書の秋、自分のお気に入りの一冊を見付けることができ、充実した読書の時間を過ごせるようにしたいと考えています。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 社会科見学(4)
1/30 6時間[17]
2/1 調理(ひ)
放課後補習教室[18]

保健だより

給食だより

献立表

ねりまの家族の健康を応援します