10月23日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
五目あんかけ焼きそば
フルーツポンチ
牛乳

 今日は、子供たちの大好きな麺給食でした。
 「五目あんかけ焼きそば」は豚肉、にんじん、もやし、たけのこ、たまねぎ、チンゲンサイ、椎茸などであんかけを作りました。野菜がたっぷりと食べられるボリューム満点のメニューです。トロミをつけたあんにすることで、麺と具材がしっかりと絡んで食べやすくなります。
 「フルーツポンチ」も子供たちに大人気でした。今日は完食できた子が多かったようです。

10/23(火) 岩井宿泊学習2日目その5

入浴後の時間を使って、なかよし会を開きました。
みんなで一部屋に集まり、簡単なゲームをしたり、歌を歌ったり、特技を披露したりする会です。
今日は、先生方の特技の披露や子供と先生の即興お笑いがありました。
今までは夕食までの時間は自由時間でしたが、こういう楽しいひとときを過ごせるのもひまわり学級の素敵なところだと思いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(火) 岩井宿泊学習2日目その4

シャチショーでは、前から8列目まではシャチの放つ水しぶきがかかるということで、レインレインコートを着て見学。でも‥びしょ濡れになりました。

ベルーガショーでは、パフォーマンスのお手伝いに、学園小の子が選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(火) 岩井宿泊学習2日目その3

鴨川シーワールドに行ってきました。
入り口で記念撮影をした後、班ごとに館内を見学しました。
ちょうどいい時間帯に様々なショーが催されていて、どの班も自然とショーを見るルートとなっていました。
イルカショー、シャチショー、アシカショー、そして、昼食をはさんで、ベルーガショー。
海の生き物たちの驚きの能力とパフォーマンスに子供たちは大喜びで、食い入るように見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23(火) 岩井宿泊学習2日目2日目その2

朝食です。
セルフスタイル(バイキング形式)ですので、自分で選んで配膳しました。
6年生はさすがにまんべんなく、たくさんとっています。低学年の子供たちは控えめに、ちょびっととって、足りない分だけおかわりをしていました。

今日は、この後、鴨川シーワールドに向けて出発です。
ホームページのアップは宿舎に戻ってからになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23(火) 岩井宿泊学習2日目その1

おはようございます。
宿泊学習2日目の朝を迎えました。
岩井の天候は曇り。風もなく、波は穏やかです。

6時に起床。眠い目をこすりながら洗面、歯磨き、布団をたたんで、着替えです。

6時半から朝会。宿舎前のグランドで行いました。
ちょっと肌寒いですが、元気におはようの歌を歌い、体操をして1日のスタートを切りました。

7時からの朝食はバイキング形式です。

19人、みんな元気です。
今日も1日頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(月) 岩井宿泊学習1日目その4

体育館で4校合同レクリエーションを行いました。

岩井の歌をみんなで大合唱して会はスタート。
花いちもんめ、ジャンケン列車、そして最後はマイムマイムで大いに盛り上がりました。
他校のお友達の名前も覚えることができました。
明日から、明るい笑顔でご挨拶できそうです。

一日目はこれで終了です。
就寝準備をして、8:30に消灯です。
ぐっすり眠れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22(月) 岩井宿泊学習1日目その3

初日の夕食。
入浴して、汗を流して、きれいさっぱり。
お腹もすきました。

食事係の4人が、上手に配膳をしてくれました。
4校合同なので、初めに挨拶をして、全員でいただきます。

今日は、カレーがメインメニューなので、食が進みました。ヤクルトやマスカットゼリーもあって、子供たちは大喜びでした。

食事のあとは、4校合同レクリエーションです。

19名、今のところ全員元気です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
秋の彩りごはん
鶏肉の梅マヨ焼き
具だくさん汁
牛乳

 今日は10月21日が「十三夜」だったことにちなんで、栗入りの「秋の彩りごはん」を作りました。
 十三夜は、十五夜から約ひと月後に行われる月見の日で、別名「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれます。この時期に収穫される、栗や大豆を供えて美しい月に豊作を感謝したといわれています。
 給食では、栗やしめじなどの秋が旬の具材をふんだんに使った混ぜご飯を作りました。日本の伝統的な風習を知り、自然の恵みに感謝する気持ちを育んで欲しいと思います。

10月19日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
秋刀魚の筒煮
野菜の辛味和え
和風きのこスープ
牛乳

 毎月19日は食育の日です。
 今日は秋が旬のさんまを使って筒煮を作りました。さんまは1年で一番おいしいのが秋で、刀のように細長い魚であることから、漢字では「秋刀魚」と書きます。秋に獲れるさんまは、まるまると太り脂がのっていて、とてもおいしいです。
 給食では、朝からじっくりと煮て、骨までやわらかく食べられるようにしました。ごはんとの相性もよく、食が進む1品です。

10/22(月) 岩井宿泊学習1日目その2

今日の大きな目的地、鋸山に到着。
大仏広場でお弁当を食べ、3つのグループに分かれて登山(ハイキング)をしました。ゆっくりコース、健脚コース、がんがんコース。きつい階段の上りもありましたが、どの子も最後まで元気に頑張って歩きました。

帰りは、ロープウエーに乗って下山。ロープウエーの高さにびっくりしながら、遊園地の乗り物に乗っているような気分を味わいました。

あとはベルデ岩井に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(月) 岩井宿泊学習1日目その1

お待たせしました。
ひまわり学級岩井宿泊学習1日目の様子をお伝えします。

秋晴れの大変よい天候の中で出発をしました。在籍19名全員が参加することができて大変嬉しく思います。

午前中は、うみほたるパーキングエリアでトイレ休憩。デッキからの海の眺めが素晴らしかったです。
用意してきたバスレクで盛り上がりながら、鋸山に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「水道キャラバン」

 10月11日(木)に、社会科「くらしを支える水」のまとめとして、ゲストティーチャーの方々をお招きし、水の学習をしました。浄水の仕組みや玉川上水を中心とした水の歴史など、幅広く水について知識を深めることができました。
 実際に浄水実験をし、水をきれいにするための科学も学びました。自分たちの生活になくてはならない生活用水について理解し、水の大切さについて改めて考えるよい機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 「理科特別実験授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日(水)にディレクトフォース(理科実験教室)の方々をお招きし、授業をしていただきました。今回のテーマは「芳香剤」でした。芳香剤の仕組みを学習する中で、科学的な思考を養うことができました。
 日常生活で使う芳香剤を取り上げても多くの科学が存在します。そのことを学ぶ中で、「もっともっと知りたい!」という意欲が高まりました。今後の理科の学習にもつなげていきたいと考えています。 

4年生 「ふれあい環境学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(水)に、環境学習の一環として、ゲストティーチャーをお招きし、ごみの処理や再利用について学習をしました。社会科では1学期に「ごみのしょりと再利用」の学習をしました。ごみ問題や自分たちにできること、また、埋め立て地の現状について詳しく知り、知識を深めることができました。

10月18日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
サーモンクリームスパゲッティ
さつまいもと大豆のサラダ
牛乳

 今日は、秋が旬の「鮭」を使ってスパゲッティを作りました。
 鮭の旬は9〜11月頃で、秋刀魚とならび秋の味覚を代表する魚です。日本では、秋になると必ず鮭が生まれた川に戻ってくることから、自然からの恵みとして敬い、食べられてきました。
 今日は、角切りにした鮭を使ってクリームソースにしました。子供たちも大喜びでおかわりをしていました。

10月17日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
黒米ごはん
ひじき入り厚焼き玉子
キャベツの香り漬け
じゃがいもとわかめの味噌汁
牛乳

 「黒米ごはん」に使っている、黒米は、古代米の1つでほのかに甘い香りのするお米です。中国では、漢の時代に張騫(ちょうけん)が黒米を発見してから出世したという故事から、縁起の良い出世米として宮廷献上米になったといわれています。その後、宮廷料理にも重用され、楊貴妃も美容食として黒米を愛用したと伝えられています。白米と一緒に炊きあげると綺麗な紫色になり、モチモチとした食感が味わえます。
 子供たちは、見慣れない紫色をしたご飯に興味津々でした。じっくり観察をしてから、おそるおそる味わっている様子が印象的でした。

10/16(火) 1年生 生活科見学 in 大泉中央公園

 生活科見学で、大泉中央公園へ秋を見つけに行きました。

 少しだけ色付いている葉、どんぐり、松ぼっくり・・・
何よりも秋の空気に包まれ、とても清々しい秋を感じることができました。「あきさがしタイム」では、袋いっぱいにどんぐりを集める子、形や色にこだわって集めている子など、様々でした。また、クヌギの木の下で、熱心にワークシートへ記入する子供の姿もありました。

 いつもより早い時間のお弁当や、午後の「なかよしタイム」も、班ごとに広い公園の中で、思いっきり楽しむことができました。

 しおりに書いているめあて、”楽しく過ごす”、”仲良く遊ぶ”、”秋を見つける”の3つに付け加えて、”安全に過ごす”ことも協力し合って達成することができました。素敵な秋の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
わかめごはん
酢鶏
中華風サラダ
牛乳

 今日は中華風給食でした。
 「酢鶏」は、カリッと揚げた鶏肉と玉葱、ピーマン、たけのこ、しいたけなどの具材を炒めてケチャップベースのタレで味付けをしました。タレには、隠し味としていちごジャムを使っています。ほどよい酸味と甘味で食欲をそそる仕上がりになりました。
 子供たちにも好評で、残さず食べられた子が多かったです。

10月15日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
高野豆腐のそぼろ丼
ツナときゅうりの酢の物

牛乳

 「高野豆腐のそぼろ丼」は、高野豆腐、鶏挽肉、にんじん、椎茸などの具材を出汁、しょうゆ、砂糖などの調味料で炒めてそぼろにしました。具材を細かく刻むことで、苦手な子が多い高野豆腐や椎茸もパクパク食べてくれます。高野豆腐を入れることで、栄養価がよくなるだけでなく、ヘルシーでボリュームたっぷりのそぼろ丼になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 社会科見学(4)
1/30 6時間[17]
2/1 調理(ひ)
放課後補習教室[18]

保健だより

給食だより

献立表

ねりまの家族の健康を応援します