待っています

お花もあちこちに用意してお客様をお迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の準備

校庭には受付のテントを立てます。主事さん方は環境整備に余念がありません。指導主事の先生方も一員となって準備を朝から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくのわたしのおすすめの一冊・・・2年生

2年生が真っ先に読書カードを持ってきました。「でんでん虫のかなしみ」は、朝礼で6月に紹介した本なので読んでくれて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月の生活目標・給食目標

11月の生活目標は「友達を大切にしよう」です。大切にするってどうすることなのでしょう。給食目標は「感謝して食べましょう」です。「いただきます」の意味を意識して食べてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
・えびピラフ
・ミネストローネ
・パンプキンプリン
・牛乳

今日はハロウィンなので、デザートにパンプキンプリンを作りました。材料はかぼちゃ、牛乳、砂糖、卵、生クリームです。給食室の大きなオーブンでじっくり時間をかけて蒸して作りました。かぼちゃの優しい甘さがおいしいプリンになりました。
たくさんの子供たちが「かぼちゃプリンおいしかった!!」と声をかけてくれました。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・親子丼
・大根の味噌汁
・りんご
・牛乳

今日の味噌汁の大根は、高橋さんの畑でとれたものでした。とれたての大根を朝早く届けてくださいました。葉っぱも立派で新鮮でしたので、茹でてきざんで味噌汁に入れました。
先日、高橋さんの畑に見学に行きました。9月の台風では、ねぎが被害を受けてしまったそうですが、その他の冬野菜は順調に育っているそうです。たくさんの野菜を育てている高橋さんですが、大切にしていることは、野菜をよく観察して、病気を未然に防ぐことだそうです。
10月は、キャベツと大根、11月はキャベツ、大根、ブロッコリーを給食に納めてくださいます。地元の新鮮でおいしい野菜を給食で使うことができることは、とても幸せなことだと改めて思いました。

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
・カレーうどん(つけ麺)
・大学芋
・牛乳

今日はカレーうどんです。給食では、食器の関係で汁のある麺料理はすべてつけ麺で出しています。今日もうどんとつゆは別に盛り付け、少しずつうどんをつゆの中につけながら食べました。
1年生の教室では、盛り付けたまま、うどんとつゆを別々に食べている子がいました。「うどんをつゆにつけて食べるとおいしいよ」と言うと笑顔で「別々でもおいしいよ!」と言ってくれました。

今月の名言

11/1(金)、今日は研究発表会。子供たちの学習の様子を練馬区の先生方に見ていただく会です。今月の名言。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード