研修

放課後、先生たちはICT機器の使い方の研修を行いました。毎日のように各クラスで使ってはいるものの、まだ知らなかった機能や使い方をさらに学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいクラブ2

バドミントン、卓球は試合をしていました。料理クラブは次の実習の計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいクラブ

パソコンクラブは自分で、簡単なゲームを作っています。6年生の写真撮影がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手本

6年生が休み時間でもクラスで並んで教室移動をしていました。お手本を示す6年生で嬉しいです。
画像1 画像1

お手紙

2年生の国語。「お手紙」を読んで、疑問や考えたいことを考えました。「なぜかえるくんはお手紙を書いたのか」「なぜお手紙を書いたことをがまくんに話したのか」などが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前

なんとぴったりな掲示が。子供たちの張り切る姿が目に浮かびます。
画像1 画像1

休み時間

中休みは基本的に全員が外に出ることになっています。クラス遊びをする2年生、男女仲良くバスケをする4年生、6年生に甘える1年生の姿が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な掲示が

図書ボランティアさんたちが図書室だけでなく、校内も素敵にしてくださっています。これは3階の飾りです。子供たちも手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興味の種

今日の朝礼のお話は「興味の種」。ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんのお話です。
基礎研究は孤独な研究で、ものになるかどうかもわからない。研究を成功させるには何度も壁を乗り越える「粘り強さ」とともに「何とかなる」という楽観的で柔軟な発想が大切だそうです。吉野さんは小学生に自分の「興味の種」を見つけてほしいと言っています。
みなさんも好奇心をもって自分の好き・興味の種を見つけて、とことんそれを追及して、花開かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

10/21(月)、だいぶ涼しくなりました。いつも真っ先に校庭に出てくるのは2年生。元気いっぱいです。挨拶も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
・茶飯
・芋煮
・もってのほかのおひたし
・米粉のラフランスケーキ
・牛乳

今日は、郷土料理で日本一周 山形県です。
山形県で、秋と言えば芋煮会。家族や友人、職場の仲間と集まって、芋煮を囲んで親睦を深めるそうです。里芋・ねぎ・こんにゃくに、村山地方では牛肉を使って醤油味、庄内地方では豚肉を使って味噌味と、山形県内でも地域によって味が違うそうです。今日の給食は、村山地方の芋煮でした。
「もってのほか」とは、山形県でよく食べられているピンク色の食用菊のことです。「これなあに?」と聞いてきてくれた子に「菊の花びらだよ」と説明すると「えー!」と驚いていました。
ラフランスは、山形県での収穫量が日本一です。大六小特製米粉ケーキに、今日はラフランスを入れました。
初めて食べる料理や食材があったかもしれませんが、日本の郷土料理を知るきっかけになればうれしいです。

朝のリズム

楽しそうな歌声が聞こえたので覗くと・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまりはなんのために

2年生の道徳。グループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張ってます

南大泉保育園の園児が運動会の練習で大六の体育館に連日訪れています。今日はリレーの練習のようです。
画像1 画像1

リズムよくとぶ

2年生の体育。リズミカルに高くとぶ練習。高澤先生がお手本を。片足で踏切り、両足着地。結構これができません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作るって楽しい

5年生の図工。風神雷神が終わってコロコロランドの制作に入っています。電動のこぎりの使い方にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが速い

6年生の算数。二つを比べるときに1時間当たりで比べる、1分当たりで比べる方法を学習していました。自分の考えを発表できることは素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいな

1年生がしっかり6年生の演技を見ていたことがわかります。憧れのお兄さんお姉さんなのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良さを見つける

10/18(金)、2年生の国語。自分が作った物語をグループの人に読み聞かせて、感想を書いています。友達のお話の良いところを上手に見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・チーズタッカルビ
・のり塩大豆
・トックスープ
・牛乳

チーズタッカルビは、給食ではお店のようには出せないので、お肉や野菜、キムチを調味料で炒めたものをカップに入れ、チーズをかけてオーブンで焼きました。辛さはやや控えめにしました。
のり塩大豆は、揚げた大豆に青のりと塩をまぶしたものです。豆が苦手な子にもチャレンジしてもらえたらと思い、食べやすい味付けにしました。
どのクラスでも残菜が少なく、今日もよく食べてくれました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード