本の探検ラリー2

初級・中級・上級の問題があり、自分で選んで挑戦。問題の答えが載っている本の題名を見て、コーナーから探して椅子に座って読みます。答えが分かったら、保護者の方に伝えて、スタンプを3つ集めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の探検ラリー

今年も本の探検ラリーがあります。今日は6年生が挑戦。お手伝いの保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの花 6月

「いつもやさしいこころでいてくれてありがとう」。お友達が優しくしてくれるのでしょうか。嬉しいですね。「これからもじゅぎょうがんばります」。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な花

3年生の作品の中から。紙の使い方が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・食パン
・手作りみかんジャム
・ミルクスープ
・キャベツ入りミートローフ
・牛乳

今日は、練馬区一斉キャベツ給食でした。区より「ねり丸キャベツ(練馬区産キャベツ)」の配布があり、本校ではそのキャベツを使ってキャベツ入りミートローフを作りました。たっぷりキャベツを使っていますが、みじん切りにして茹で、よく水を切り(←ポイントです)、お肉と混ぜて焼くと、キャベツがよくなじんだ美味しいミートローフになりました。ご家庭でもぜひお試しください。

3年生が育てている蚕。とても大きくなりました。4齢5齢になった蚕もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は練馬キャベツの給食

練馬で一番作られている野菜はキャベツです。今日はその地元キャベツを使った給食が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の雲

見上げると春から夏の雲になったことを感じます。晴れの日に見られる積雲。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳・・・4年生

昨日も今日もプール日和でした。最初の水かけっこが楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は

1組は国語。「ゆ」の字を学習していました。バランスを取ることが難しい字の一つです。2組は音楽。だいぶ鍵盤ハーモニカが上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

5年生も6年生も静かに読書。大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう

6/19(水)、4年生が廊下のフックにかけてあるものが散らかっているので自主的に整頓していました。嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
・麦入りわかめごはん
・冬瓜のすまし汁
・かじきの竜田揚げ
・もやしと糸寒天のごまあえ
・牛乳

今日のごまあえには、東京都伊豆諸島産の糸寒天を入れました。暑い時期にぴったりのさっぱりした和えものになりました。そして、すまし汁は今が旬の野菜、冬瓜でした。夏に旬ですが、切らずに冷暗所に保存すれば冬までもつので「冬瓜」という名前です。淡泊な味なので、昆布と鰹節でしっかりだしをとったすまし汁によく合いました。

給食

最後に6−1と一緒に給食を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験・・・6年生2

義足も触らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験・・・6年生

4時間目は6年生の体験授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験・・・5年生2

競技用車椅子に乗りました。ブレーキはありません。コーンを回ることが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験・・・5年生

椅子に座ってのシュート体験をしました。足を両方つけてのシュートと片足をあげてのシュートを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

質問タイム

足はどうなっているのか子供達の素朴な質問に、義足を見せてくださり、説明してくださいました。重さは4キロもあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のバリアフリー

車椅子バスケのルール、共生社会について、心のバリアフリーについてもお話しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード