くちばし

1年生の国語では「くちばし」を学習しています。どんな鳥がどんなくちばしをもっているかな。「はい」「立つ」「です」ができていて素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツルレイシの観察

先日畑で枯れてしまっていたので心配していましたが、もう一クラスで育てている苗があってほっとしました。畑で大きく育ってもらいたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊作です

去年は数個しか実が付きませんでしたが、今年の柿は・・・豊作のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜

6/12(水)、2年生が育てている夏野菜。もう実がなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの劇場

6年生は練馬文化センターに行き、劇団四季の「カモメに飛ぶことを教えた猫」を見てきました。プロの演技はやはり感動します。歌は心に響きます。また、舞台道具や背景も素敵でした。家族っていいな、仲間がいるって勇気が出るし、心強いなと改めて感じた内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の天気は?

3年生の外国語活動。マイケルさんのパフォーマンス力に圧倒されます。子供達は楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間

1年生は静かに読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しくなります

給食室の飾りが梅雨バージョンに変身していました。学校生活に潤いをくださる山田さん。本当に感謝です。雨の日も楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

助け合う大六

今年度のPTA本部役員のTシャツです。手をつないでいるデザインが素敵です。
画像1 画像1

ホウセンカ

だいぶ大きくなりました。同時期に種を蒔いたのに一本一本育ちが違います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おしゃべり

3年生の昇降口。友達との何気ないおしゃべりに花が咲きます。6年生のお兄さんの友達とも会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い実験結果

「洗う前」「水で10秒洗う」「石けんで洗う」を比べました。水ではほとんど変わらず、石けんで洗っても、よくこすらないと汚れが落ちないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い実験

6月の給食目標は「手をきれいにあらいましょう」です。給食委員会の児童が実際に手洗い実験をしました。その結果と感想をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室

6/11(火)、今日も涼しい一日になりそうです。保健室の表示がかわいらしくなっていました。
画像1 画像1

地域未来塾

今日から3年生の地域未来塾が始まりました。3人の地域の先生が見てくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の季節の本は

図書室を覗くと、この季節にふさわしい本が紹介されていました。6月は読書月間。いろいろな本に出会ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−2のクラス目標

決まったようです。「ききじょうず」「ともだちにやさしく」「げんきにそとであそぶ」どれも大事です。
画像1 画像1

かいこを育てます

卵から孵ったはずの蚕がいない・・・3匹いない、4匹いない・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー

2年生の国語。スイミーはどんな暮らしをしていたのか想像しました。2人組での話合い、ハンドサイン、みんなの方を向いて話すことができていてすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の一日

校庭の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード