おはよう

9/25(水)、鳩がなかよし広場に来ていました。いつも「今日は暑いですね」「今日は寒いですね」と挨拶してくれる2年生が、「校長先生、今日は暑いですか?」と聞くので、「風は涼しく、日差しは厳しいね」と答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日をつくるわたしたち

5年生の国語。学校生活で問題だなと感じていることを選んで、解決策を提案するという学習です。「あいさつが少ない」「忘れ物が多い」「専科の授業がうるさい」「他学年との交流が少ない」という問題点があがっていました。さあ、どんな解決策が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

玉入れの練習

1年生の練習。とてもしっかり並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分いろがみ

4年生の図工。自分で考えた模様をもとに色紙を作ってから、作品を仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習・・・みそ汁作り

5年生は、ごはんに続いてみそ汁を作ります。煮干しでだしをとることはなかなか今はしなくなっていますが、一人分3尾を数えてグループに持っていきます。中身は大根とねぎのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
・萩ごはん
・さんまのカレー揚げ
・磯香あえ
・豚汁
・牛乳

今日からお彼岸です。お彼岸の頃、萩の花が咲くことから、今日は「萩ごはん」です。小豆と枝豆で萩の花に見立てています。お彼岸に食べる「おはぎ」もこの萩の花からきているそうです。
今日は秋が旬のさんまや、旬の野菜を使った豚汁も一緒に出しました。ご先祖様に感謝し、自然の恵みに感謝していただきました。

大根は

永井さんがビニールをかけてくださいました。もう本葉がかなり出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感想を伝える

2年生の国語の授業。物語を読んだ後、感想を伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

月の名前

4年生の外国語活動。今日は月の名前をゲームを通して覚えました。細田先生も一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしみは・・・

6年生の作品です。いろいろな楽しみがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちよい朝

倒れたヒマワリを主事さんがさっそく補強してくれました。今日も秋らしい青空が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備

9/24(火)、昨日は風が強くて、1年生の朝顔の鉢が心配でしたが、倒れていなくてほっとしました。今日も校庭の準備を先生方がしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年リレーの練習

今日は高学年リレーの練習がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の練習

放課後、応援団の子供たちが頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう

毎年、3年生が何人か気を利かせて校長室前も掃除してくれます。ありがとう。
画像1 画像1

職員室のお昼

今日は人数が少なく寂しいです。
画像1 画像1

放送委員会の活躍

放送委員と給食の献立を読む給食委員。毎日ご苦労様。
画像1 画像1

いただきます

今日のメニューは秋らしいです。萩ご飯にさんま。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の準備

1,2年生の準備の様子。やはり2年生は早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのデザインに

3,4年生が着る法被は、学級ごとに色違いなのだそうです。全部で4色。青は4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード