今月の生活目標

昨日、4年生の子が「休みが楽しすぎて朝早起きの習慣が崩れちゃった。」と言ってましたが、早く「生活のリズムを取り戻して」いきたいですね。
画像1 画像1

準備

先生方全員で昨日の放課後校庭にラインを引きました。タイム測定の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の秋

9/3(火)、9月に入り涼しくなりました。昨日、図書ボランティアの方々が図書室を秋にしてくださいました。子供たちは幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかり決め

2年生が学級会を開いて係を決めていました。なぜその係が必要なのか、理由も説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すっきり

算数の部屋もきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のめあて

1年生の教室では、早速電子黒板を活用して2学期のめあてを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり

満開に。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室もリニューアル

今月も素敵です。「味覚の秋」。食べ物を一段とおいしく感じる季節です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食

今日から給食が始まります。今月の給食目標は「食事のマナーをみにつけましょう」です。様々な国でマナーは違えど、「一緒に食べる人が気持ちよく食べられるように」は万国共通です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の言葉

「たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を温める」「友達は喜びを倍に資、悲しみを半分にする」。いつも素敵な飾りを作ってくださる山田さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

みんなが揃って始業式を迎えたことがとても嬉しいです。今日は「自分をほめる」ことについて話しました。ほめられると脳が喜び、良いホルモンが出ます。するとやる気が出て、心も体も元気になります。皆さんはほめ言葉をどれくらい言えますか。「すてき」「いいね」「すばらしい」「かっこいい」「さえてる」「うまい」「りっぱ」「えらい」「つよい」「やさしい」「おみごと」「あっぱれ」「さいこう」「はなまる」「がんばった」「ゆうきがある」「いいかんじ」「やった」「じょうず」「かしこい」・・・・。一日ひとつ自分をほめてください。ほめ続けるとこんな効果があります。
「自信がつく」「幸せな気持ちになる」「周りのありがとうに気付く」「いらいらしなくなる」「ほめ上手になる」。2学期は自分をほめて、元気にする学期にしましょう。式の後、転入生と新しい先生の紹介をしました・。
画像1 画像1
画像2 画像2

できたかな

4年生がツルレイシを心配して見に来ました。小さな実がなっていることに感動。雑草があまりに生えているいことにびっくり。
画像1 画像1

今日から2学期

9/2(月)2学期が始まりました。たくさんの荷物を持って登校する子供たち。「夏休みは楽しかった?」「はい!」と元気な声が返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード