3年生

今日は日差しが強く、暑く感じるほどでした。
3年生は元気よく外で走る運動を行っていました。
力強い走りでした。
画像1 画像1

2年生

グループで音読発表をしました。
「工夫したな」とわかる音読でした。上手です。
画像1 画像1

掃除に集中

5年生も6年生も黙って集中して掃除をしている児童が多かったです。今年の掃除のスタンダードに「机や椅子は持ち運ぶ」「黙って掃除する」が加わりました。黙って行ったら、5分早く終わりきれいになったと6年生から報告がありました。他の学年へ広がってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけん

昼休み。鬼を決めるじゃんけんをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

努力の壺

今日の朝礼の話は「努力の壺」でした。努力の壺は目に見えないけれど、努力を続けていればいつか溢れるときが来るからあきらめないで続けてほしいという話です。その話に3年生の何人かが感想を持ってきてくれました。校長先生も頑張ってくださいと励まされました・・・・ありがとう。私の努力の壺は大きくてなかなか努力が溢れませんが、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今年度第一回の避難訓練は地震を想定した訓練でした。1年に11回、6年間で66回の訓練をします。でも、本当の火事や地震が起こったら自「分の命を守れるかどうかは分かりません。でも、自分の命を守るためには訓練をするしかないのです。だから1回1回の訓練を真剣にしましょう。」と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします

16日から勤務している算数少人数の佐伯先生のあいさつ。よろしくお願いします。3年生から6年生と一緒に学習します。
画像1 画像1

仲良く登校

かわいいですね。ずっと一緒に登校してね。
画像1 画像1

藤が満開です

見事な藤です。今週いっぱいが見頃でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥たちが

雀や椋鳥(でしょうか?)が来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハナミズキ

4/22(月)、ハナミズキが満開です。いつも木全体を見て「ああ、花が咲いたな」と思っていますが、、今日は一輪の花をよく見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張りました

副校長先生も大活躍。事務室の加藤さんもパソコン室をきれいにしてくれました。皆さんのおかげできれいになりました!本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室もきれいに

汚れた教室もきれいに掃いたり拭いたり子供達が大活躍。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで

1年生から6年生、そして卒業生も来てくれました。嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供達も

子供達も一生懸命洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二手に分かれて

副校長先生と吾妻先生も一緒に掃除です。去年の反省をいかして、みんなで一部屋ずつ進みました。1階は家庭科室から始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

4/20日、親父の会の方11人と、保護者の方、子供達、大六の体育館を使っている団体の方々が集まって扇風機の清掃を行ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生1学期のめあて

兄学年になり、張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

先生と遊べて嬉しいですね。また、紅白帽の子達はクラス遊びです。6年生も楽しそうに遊んでいました。今日も汗をかくほどの陽気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤が咲き始めました

本校の藤は見事です。咲き始めました。これから楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード