2019/9/13 修学旅行2日目(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 2019/9/13 修学旅行2日目![]() ![]() ![]() ![]() 2019/9/12 修学旅行1日目(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 2019/9/12 修学旅行1日目![]() ![]() ![]() ![]() 2019/9/3 小学生部活動体験
9月3日(火)・5日(木)・6日(金)の3日間、小学生の部活動体験を行いました。大泉北中学校のことを知ってもらい、期待をもって入学してもらうことを目的としています。6年生の児童の皆さんは、少し緊張した表情で中学生と一緒に楽しそうに活動していました。中学生は、先輩らしく、やさしく後輩たちに接していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/8/7 祝金賞 東京都中学校吹奏楽コンクール![]() ![]() 本校の吹奏楽部はB組に出場し、見事、金賞を受賞しました。昨年に続いての金賞です。おめでとうございました。 2019/8/6 練馬区子ども議会
8月6日(火)、生涯学習センターにおいて、練馬子ども議会、政策提言発表会が開催されました。
区内にある中学校の生徒代表35名が議員となり、4つのグループに分かれて、「健康づくり」「青少年の活動」「省エネルギー対策」「学校給食」についての政策を提言しました。本校からは、2年生の男子が参加し、「省エネルギー対策」について政策を提言しました。 生徒たちは、7月6日から4回の事前学習と地域調査を行い、政策提言案をまとめてきました。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/8/4 臨海学校3日目
臨海学校3日目。大遠泳が行われました。今までの練習の成果を存分に発揮し、見事完泳することができました。泳ぎ終わった生徒の表情はみな一様に誇らしげで、一回り大きくなったように見えました。お疲れ様でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/8/3 臨海学校2日目その2
2日目の午後、変わらず天候もよく、実習に臨みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/8/3 臨海学校2日目その1
実習2日目。午前8時現在で気温27度、水温26度。波もなく、1日目に比べ格段の進歩が見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/8/2 臨海学校1日目
臨海学校1日目が始まりました。東京に負けないくらいの暑さでしたが、初日の練習も無事終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018/7/28 海外派遣 帰国
練馬区立中学校生徒海外派遣団は、予定通りの行動を終え、7月28日(日)に帰国しました。
7月21日(日)から28日(日)までの8日間、オーストラリア イプスウィッチ市等でホームステイをし、現地の学校での体験学習を行いました。 本校からも、男子1名、女子1名の生徒が参加しました。たいへん貴重な体験になったことと思います。後日行われる、報告会を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/7/26 祝 男子卓球部 都大会出場
7月26日(金)、江戸川区スポーツセンターにおいて、第58回東京都中学校総合体育大会 兼 第72回東京都中学校卓球選手権大会が開催されました。
本校からは、男子卓球部が個人戦に出場しました。応援に来ていただいた皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/7/22-26 夏期学力補充教室
7月22日(月)から26日(金)までの午前中、全学年、夏期学力補充教室を開催しています。夏休みの宿題を進めたり、基礎学力を定着させるために課題に取り組んでいます。
夏休み中においても学習への取り組みが途切れることなく、計画的に学習を進めてください。 ![]() ![]() 2019/7/24 祝 男子ソフトテニス部 都大会出場
7月24日(水)、舎人公園テニスコートにおいて、第58回東京都中学校総合体育大会 兼 第69回東京都中学校ソフトテニス選手権大会が開催されました。
本校からは、男子ソフトテニス部が団体戦に出場しました。残念ながら1回戦で敗退しましたが、3年間、努力を続け、成果をあげました。 部活動外部指導員の富澤さん、応援に来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/7/22 1年夏休み水泳練習の開始
8月2日(金)から5日(月)まで実施される、岩井臨海学校へ向けて、夏休みの水泳練習が、本日、7月22日(月)から始まりました。
バディーの方法や緊急時の行動の仕方を確認し、隊列を組んでの顔出し平泳ぎの練習を行いました。7月31日(水)まで練習を積み重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2019/7/19 1学期終業式
1学期の終業式を迎え、明日から夏休みに入ります。自分自身の目標を定め、計画的に小さな努力を積み重ねてください。9月2日(月)、2学期の始業式で、皆さんの元気な姿、小さな努力を積み重ね成長した姿を見ることができることを楽しみにしています。
保護者や地域の皆さまには、今学期も本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、こころより感謝申し上げます。夏休みも引き続き子どもたちの見守りをお願いいたします。 ![]() ![]() 2019/7/2-3 2年職場体験
職場体験を通して、仕事の苦労やたいへんさ、やりがいなどを実感するとともに、自分自身の将来について考える貴重な体験となりました。2日間の体験を終えた生徒たちの表情にたくましさを感じることができました。
ご協力いただきました店舗、事業所の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() 大泉北中学校における平日夜間および休日の電話対応について
練馬区教育委員会教育長から通知された、「練馬区立幼稚園、小・中学校および小中一貫教育校における平日夜間および休日の電話対応について」を踏まえ、本校においても、以下のとおり、学校の電話機に応答メッセージ機能を導入することといたしました。
保護者および地域の皆様におかれましては、ご不便をおかけすることがあるかとは存じますが、ご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。 ○ 応答メッセージ機能により対応する時間 ・平日の19時00分から翌日(金曜日は翌週)7時45分まで ・日祝日および授業を行わない土曜日(終日) ○ その他 ・運用開始日 令和元年6月17日(月)より ・生徒に関わる緊急事態が発生し、対応が継続している場合など、緊急対応時には応答メッセージ機能を作動させないことがあります。 ・平日の19時00分以前であっても、職員会議、研修会、定時退勤等により、教職員が電話に出られない場合があります。 ・第二土曜授業日につきましては、教員の勤務時間を16時45分までとしておりますので、16時45分以降を応答メッセージ機能による対応といたします。 2019/06/08 被爆体験伝承講話(土曜公開授業)
6月8日(土)2、3時間目に3年生を対象に被爆体験伝承講話が行われました。
講師に今石克久様をお招きし、実際に被爆された新宅勝文さんの体験をお話ししていただきました。 生徒は、9月に訪れる広島の、実際に起きた話を真剣に聞いていました。修学旅行に向けて生徒たちの気持ちも向いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|