3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

1年生 初めての体育着

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、朝と帰りの支度がどんどん早くできるようになっています。いつもなら、4月に6年生に手伝ってもらいながら支度をするのですが、今年はみんな1人でがんばっています。
 今日は、初めて体育着に着替えました。「3分で着替えられるかな?」という先生の言葉に、「無理だよ〜」と言っていた子供たち。それでも、最後はしっかり時間内に着替えられていました。服のたたみ方もばっちり!今日は簡単なストレッチをして体をほぐしました。校庭で体育がやる日が待ち遠しいですね。

分散登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日もクラス半分に分かれての登校でした。高学年は社会や算数の学習を進めていまいした。中学年は校庭で気温を測る理科の学習をしていました。2年生も算数の学習を進めていました。1年生はくつばこや道具箱の使い方を学習していました。子供たちが学校生活に慣れていくように学習の進め方を工夫しています。
 子供たちが帰った後は、教員や職員が消毒作業をしています。学校生活に慣れつつも、感染防止をしていくことも重要と考えています。保護者の皆様には、毎日の検温、記録にご協力いただきありがとうございます。
 毎朝の検温後、体温・体調チェック表のその日の欄にサインをして、持たせてください。ご協力をお願いします。

登校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日学校が再開しました。
今週から2週間は分散登校です。前半のグループは登校したら、校庭で距離をあけて並んで待ちました。体温・体調チェック表を見せて、校舎の中にはいりました。後半のグループは校庭の状態がよくなかったのでコンクリートの上で待ちました。チェックシートがすぐ出せるように、手さげにいれている児童が多かったです。教室ではこれからの学校生活について担任から説明がありました。久しぶりに子供たちの声が学校にもどってきました。学校生活が始まり、子供たちも教員もとてもうれしそうでした。登校の付き添いやお迎えご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

授業改善プラン

生活時程

休校中の課題