O24 Sports Day 1・2年合同練習
11月4日水曜日に低学年合同練習をしました。本番に向けて頑張っています。
「2年レインボーリレー」O24 Sports Day の練習 3・4年
11月2日の1・2時間目に、3年生・4年生合同でO24 Sports Dayの練習をしました。 子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。当日、是非お越しください。
11/2全校朝会(校庭)おはようございます。 11月になりました。今月は運動会に代わるO24 Sports Dayがあります。来月は展覧会があります。少しずつ、いつもの学校生活に戻りつつありますが、新型コロナウイルスの感染を防ぐ努力も同時に続けていかなければなりません。 これから三つのことを話しますので、是非守って欲しいと思います。 一つ目は給食。4時間目が終わったら、トイレを済ませ、手を液体せっけんで洗い、自分の机をウエットティッシュで拭き、座って静かに待ちます。配膳が終わったら、食べる時だけマスクを外します。食べ終わったら、マスクをつけます。 二つ目は休み時間。これまで熱中症の危険性があるので、休み時間はマスクを外して良いとしていましたが、随分と涼しくなってきたので、休み時間もマスクをしてください。但し、休み時間が終わって校舎に入るときは、今まで通り、おしゃべりをしないでください。 三つ目は体育の授業。体育の授業はマスクを外して良いです。但し、校舎内はクラスで並んで無言で移動してください。 校長室は校舎の1階にありますが、大きな声のしゃべり声、廊下を走るパタパタとした音がよく聞こえます。特に1年生は注意してください。上の学年の人は注意してあげてください。 廊下にこのような看板を立てておきます。これを見たら、今日のこの話を思い出してください。 それではこれで、全校朝会の話を終わります。 ダンシング玉入れかっこいい曲とともに子供たちも入場します。 チェッコリダンスは腰をふりふりと 大きく動くように練習してます。 かわいらしいダンスからの真剣に玉を入れる姿の 切り替えに注目です。 本番当日をお楽しみにしてください。 O24 Sports Day の練習今回はダンシングオセロの練習です。玉入れやオセロをひっくり返すのはもちろん、かわいくてかっこいいダンスも注目です。 本番に向けて練習を頑張っています。 卒業アルバム
卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今年だからこその思い出を残していって欲しいと思います。
秋を探しに行こう 「さくら公園」
生活科の授業でさくら公園に行きました。
公園の良さを見つけたり、秋の植物を見つけたりしました。 ぼくらの大西オリンピック!5・6年5・6年生では、「ぼくらの大西オリンピック」と名付け、4種目をクラス対抗で競います。4種目は、「大縄」「綱引き」「リレー」「表現」です。 テーマは「Power!」 リレーでは、全力疾走でバトンを回します。 大縄は、力を合わせて連続回数を競います。 綱引きは、力と力の熱い戦いです。 お楽しみに! 10/19全校朝会(校庭)おはようございます。 今年は新型コロナウイルス感染拡大のため、5月の運動会は中止でした。それに代わる行事を11月6日に行います。「O24 Sports Day」です。 1、2時間目は中学年、3、4時間目は低学年、そして5、6時間目は高学年が体育授業の成果を発表します。今、それに向けて、どの学年も一生懸命練習していますね。 さて、これは2年生の「O24 Note」なんですが、「O24 Sports Day」に向けて、速く走る方法やリレーのコツ等を調べています。 【ノートの紹介】 2年生でこれだけの「じがく」ができることは素晴らしいです。当日、この人たちはきっと練習の成果を十分に発揮することでしょう。 ずっと前の全校朝会で、小学生の頃から身体のことをついて「じがく」をして、お医者さんになった人のことを紹介したことがあります。 昨年、美容師、和菓子屋、大工、コンピュータのシステムエンジニアの方が来てくださって、当時の6年生に授業をしてくださいました。将来、皆さんはどのような職業に就くのでしょう。自分の好きなことが一生の仕事になるととても素敵ですよね。 今、一番興味があることは何でしょう。将来、どんな仕事をしたいのでしょう。今はまだまだ子供だから、そんなの考えられない、ではなく、今のうちから積極的に考えて、「O24 Note」に「じがく」してみると良いと思います。先程、紹介した人の中から、陸上選手が生まれるかもしれませんよ。 それではこれで、全校朝会の話を終わります。 思いをつなぐバトン
代表委員会による児童集会。コロナウイルスの影響で苦しんでいる人達に「赤い羽根共同募金」を通して募金します。10月19日(月)、20日(火)昇降口で行います。
エバリー
今年で3回目となる音楽グループ「エバリー」。今回はピアノのお姉さんとユーフォニウムのお兄さん。いろいろな曲を演奏してくれました。
防災訓練災害時に避難所となる学校にどのような設備があるのかを避難拠点要員の方に説明していただきました。 バーナーや簡易トイレ、発電機やろ過器など初めて見る機会に子ども達はとても驚いていました。 ここで学んだことを今後の防災学習に生かしていきます。 交通公園お弁当を持っての初めての校外学習です。 ゴーカートや自転車に乗ったり、 標識クイズをしたり、 交通ルールについてたくさん学びました。 お弁当もおいしく食べました。 10/5全校朝会(校庭)おはようございます。 今日から新しい生活時程が始まります。何がこれまでと違うかというと、今日このように校庭に皆が集まって全校朝会を行う時間があるということです。委員会による集会活動や朝遊びも出来るようになります。 これまで私たちはとても窮屈な生活を強いられてきました。思い返すと4月、学校は未だ臨時休業中で、ずっとお家に居なければなりませんでした。6月になってやっと学級の半分ずつが登校する分散登校になりました。運動会は中止になるし、水泳もありませんでした。移動教室等の校外学習も出来ませんでした。そんな苦しい学校生活から、いつもの学校生活に少しずつ戻していこうと考えています。 ただ、油断することはできないのです。先週、練馬区の大学病院で40人ものお医者さんや患者さんが新型コロナウイルスに感染しました。このように一気に大勢の人たちが感染することを「クラスター」と言います。このクラスターをこの大西小で起こさないようにすることが最も大切なことです。もしクラスターが起ったら、学校は2週間もお休みにしなくてはならなくなります。 新型コロナウイルスはどこに潜んでいるか分かりません。例えば、校長先生は電車とバスで通勤していますが、電車のつり革に、バスの手摺りにウイルスがあった場合、私の手に付着して、この学校に持ち込む可能性は十分にあります。それはもう仕方がないことです。しかし、ここからが肝心です。校舎に入る前に手指の消毒をすれば、他の人に感染させる危険性がとても低くなる、つまりクラスターを起こす危険性がとても低くなるということになります。 同じように、マスクをすること、給食を黙って食べること等がクラスターを起こさないためには大切です。 この全校朝会が終わったら、一斉に校舎に入って行きますね。ここにいる全員、一言もしゃべらず、ましてや友達と肩を組んだりせず、教室まで戻れますか。それが出来たら、休み時間の後のワイワイガヤガヤもなくなるかなあと私は期待しています。 それではこれで、全校朝会の話を終わります。 9/28全校朝会(Zoom)おはようございます。 皆さんはこのポスターを知っていますか。街中のレストラン等の入り口のところに貼ってあるのをみたことがある人もいるでしょう。新型コロナウイルスの感染防止策をきちんとやってますよ〜と言いながら、実はやっていないお店があるのだそうです。 これから、大西小にもこのポスターを貼っていこう思いますが、実はルールを守らない子供たちが大勢いる、ということではいけません。 沢山のルールがありますが、次の三つは特に危険ですので、是非守って欲しいと思います。 一つ、廊下や階段、昇降口でワイワイガヤガヤ、うるさくしないこと。特に、休み時間が終わった時は気を付けてください。 二つ、水道の水を直接飲まないこと。冷水器も使用禁止です。もし、水筒を忘れたら、保健室から紙コップをもらい、それに注いで飲んでください。 三つ、給食の時間もうるさくしないこと。4時間目が終わったら、トイレや手洗いを済ませ、静かに自分の席で待ってください。 それではこれで、全校朝会の話を終わります。 学習指導サポーター
9月から学習指導サポーターの加藤先生が授業のお手伝いに来てくれています。ラグビー部出身で休み時間も子供たちと遊んでくれます。
クラブ活動〜文化系
6年生がリーダーシップを発揮し、4、5年生との異学年交流を楽しみます。先生も一緒になって活動します。
クラブ活動〜運動系
クラブ活動も再開。委員会活動同様、木曜日の7校時に行います。
水道キャラバン
9月14日(金)6時間目に「水道キャラバン」がありました。
4年生は、1学期に「水はどこから来るのか」について学習しました。 その学習を踏まえて、浄水場や、ダムのしくみについて動画を見ながら楽しく学ぶことができました。 沈殿の実験では、汚れが下にたまり、驚きの声が上がりました。 |
|