12月11日の給食です。

画像1 画像1
【献立】 
麦ごはん
ひじきふりかけ
煮込みおでん
酢味噌サラダ
牛乳

 「煮込みおでん」は毎年根強い人気がある冬ならではのメニューです。今日は昆布とかつお節からとったうまみたっぷりの出汁で朝からコトコトと具材を煮込みました。大根、ちくわ、こんにゃく、昆布、じゃがいも、うずら卵、さつま揚げ、がんもどきの8種類の具材が入っています。
 子供たちに好きなおでんの具材をインタビューしてみると「うずら卵」と「ちくわ」が人気でした。

12月10日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
パエリア
ジャーマンポテト
白いんげん豆のミルクスープ
牛乳

 「パエリア」は世界でも有名なスペイン料理のひとつです。本来パエリアとはバレンシア語で「フライパン」を意味しましたが、次第にそのフライパンで作る料理を指すことばになったそうです。
 今日の給食では、イカ・エビ・あさりのほかパプリカや玉ねぎを入れました。豪華な具材に子供たちも大喜びでした。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいに桜が咲く中、4月6日に入学式がありました。
はじめてランドセルを背負って学校にきた、ピカピカの新一年生。
これからの子供たちの成長を温かく見守ってください。

始業式

画像1 画像1
4月6日に始業式がありました。
クラスや担任が発表され、新たな一年のスタートです。
子供たちは、久しぶりに友達に会うことができてうれしそうにしていました。

書き初めの指導が始まりました!

画像1 画像1
 今年の書き初めは「将来の夢」です。今までの書写の学習の成果が出せるように指導していきます。
 今週は「将来」、来週は「の夢」、再来週は「将来の夢」というように、少しずつ学習を進めていく予定です。自分の将来の夢を思い浮かべられるような取り組みにしていきます。
 習字の道具も学校に持って行ったり、ご家庭に持ち帰ったりすることが増えます。点検をしていただけたら、ありがたいです。よろしくお願い致します。

卒業に向けて

画像1 画像1
 2学期のまとめの時期となり、卒業に向けた取り組みを始めました。「感謝」の気持ちを大切に、プロジェクトを立ち上げました。
 プロジェクトは、「卒業文集・地域・記念品(卒業制作)・奉仕活動・集会・会・思い出プロジェクト⓵⓶・卒業式」の9つです。どのプロジェクトも最高学年らしく取り組んでいき、卒業に向かっていきたいと考えています。
 また、文集も取り組み始めています。最高学年、頑張っています。

5年生 「セーフティ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度のセーフティ教室で、5年生は「薬物乱用防止」について学習をしました。薬物依存の恐ろしさと、身近にも危険が迫っていることを知りました。一度薬物に手を出してしまうと、二度と元には戻れないことを知り、子供たちも真剣に学習をすることができました。
 これからんの社会生活で、正しい行動がとれるように、これからも学習を積み重ねていきます。

5年生 「情報モラル教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(土)に情報モラル教室を行いました。情報リテラシーの大切さやSNS使用の注意点について学習をしました。情報機器の使い方を間違うと、身近にも危険が潜んでいることを理解することができました。
 これからますます発展していく情報機器に関して、正しい知識をもち、より便利に活用できるようにしてもらいたいです。これからも学習を積み重ねていきます。

書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の学習の様子です。
一字一字を丁寧に書くことを意識して取り組んでいます。
それぞれが一生懸命に取り組んだ作品を教室に掲示しています。

給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間の様子です。
配膳の際には、手洗い、マスク着用を徹底しています。
席は前向きで、食事中は会話はせず、静かに食べています。
おかわりする児童も増えてきました。
給食をしっかり食べて、みんな元気に過ごしています。

国語「ごんぎつね」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日に国語の学習で「ごんぎつね」の学習を行いました。
「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合うこと」を単元のめあてとして、学習を進めました。登場人物の心情の変化が伝わる文章を見つけ、一人一人が進んで発表することができました。

短なわ旬間スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日から短なわ旬間が始まりました。
体育学習公開日でのダンスなわとびの成果もあって、子供たちのなわとびが上達した姿を見ることができました。

かけ算九九 校長検定

画像1 画像1
かけ算九九の学習が一通り終わりました。
まずは各教室で九九検定を受けます。
合格した人から(順番は異なりますが)予定を組み、学校長の九九検定を受けます。
校長室で受ける検定ということもあって、少し緊張した様子に見えました。

えがおのひみつ たんけんたい

画像1 画像1
今年度は、グループでの町探検は、コロナのためできませんでした。
そのため、お手紙を書いて、自分の知りたいことを質問することとしました。
答えていただいたことを、新聞や紙芝居にまとめ、発表することができました。
「発表は緊張した。」「グループ活動は難しい。」「協力できてよかった。」などの感想がありました。
例年と異なる活動になってしまいましたが、がんばりました。

セーフティ教室

画像1 画像1
石神井警察署の方に、安全に過ごすために大切なことにつて教えていただきました。
特に「いかのおすし」の大切さについて 学びました。
いか→いかない
の→のらない
お→大声を出す
す→すぐにげる
し→しらせる
よい姿勢で、集中して話を聞くことができました。

スタンプ スタンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習で「スタンプ スタンプ」をしました。
プリンカップなどの身近な材料を大きな紙にスタンプしました。
足の形や、手の形なども押しました。

次週は、この紙をどんなものに変身させるか考えます。



あきあそびランド

画像1 画像1
生活科見学のときに拾ってきたどんぐりを使って、工作をしました。

なにをつくろうかな?計画を立てて、一生懸命作りました。

ネックレスやブレスレットなどのアクセサリー、壁に飾るオーナメント、どんぐり落としやどんぐり迷路などのおもちゃ。

できたものを「あきあそびランド」に並べて、友達と見合ったり、一緒に遊んだりして楽しみました。


3年生との交流学習

画像1 画像1
3年生が読み聞かせをしてくれました。

3年生の国語「はんで意見をまとめよう」という学習で、1年生への読み聞かせを計画してくれました。
3つの教室に分かれて、絵本の読み聞かせを聞きました。
読んだことのある本、初めて聞く本などさまざまでしたが、3年生が工夫をして読み聞かせをしてくれたので、楽しんで聞くことができました。

さらさら どろどろ いいきもち

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習で土遊びをしました。

砂場に海や山、トンネルを作りました。
持ってきたプラスチック容器を使って型抜きをしたり、重ねてタワーを作ったり・・・。
土のさわり心地を楽しみました。

うさぎのバニラ

画像1 画像1
生活科の学習でうさぎの観察をしました。
学園小には、真っ白なうさぎの「バニラ」がいます。

「毛がふわふわで柔らかい。」「目が真っ赤だよ。」「しっぽがお団子みたいでかわいい。」など、様々な感想が出てきました。
楽しく動物とふれあうことができました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/11 ユニセフ募金3
12/12 土曜授業日
文化行事交流終

保健だより

給食だより

献立表

学園小のきまり

PTA

スッキリルーム