楽しそう
1年生の外国語活動。楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走
4年生がハードル走をしています。今日は涼しくて走りやすい日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バケツ稲の引っ越し
主事さんがプール門側にもう一度稲を置く場所を作ってくれました。道行く人も注目しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日
今日も曇り空。
![]() ![]() ![]() ![]() いのちをつなぐ岬
4年生の道徳です。ウミガメを守る御前崎市の活動から、自分たちが生き物の命をつなぐためにできることを考えました。二人組の話し合いも距離を取って行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の自分
4年生は今の自分を見つめました。何が好きなのか、将来の夢は、どんな自分になりたいのか。マイ・キャリアを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(火)の給食![]() ![]() ・呉汁 ・牛乳 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させて作られています。豆腐の栄養がぎゅっとつまった食材です。 今日の高野豆腐のそぼろ丼は、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、干ししいたけ、しょうが、高野豆腐をみじん切りにしたものを炒め煮して、仕上げにさやいんげんをちらしました。それぞれの食材のうまみを高野豆腐が吸って、おいしいそぼろになりました。「全部食べたよ!」と1年生が笑顔で話してくれました。 討論会
6年生の国語では討論会をします。今はその準備中。他の子たちは体育館で歯科検診中。
![]() ![]() ![]() ![]() コロコロランド
5年生の展覧会作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はって、かさねて
1年生の図工。お花紙をちぎったり、丸めたり、重ねたりして表現します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整頓
子供たちに「どうしてひもを垂らしてはいけないのですか?」すか?と聞くと、「危ないから」としっかり答えます。教室の安全のため整頓しました。「明日も見に来るからね。」習慣になってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 決まりは何のために
3年生の道徳。教科書やノートを係以外も進んで配っています。決まりのない国に行って初めて決まりの良さを感じられるのかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3−2のいいね!
いいね!が集まってきました。
![]() ![]() 朝の支度
あるクラスは朝の支度の中で、連絡帳を書くこともしています。
![]() ![]() 9月16日
登校時刻は8:10までです。間に合うよう頑張れ!低学年のクラスに代表委員が描いたポスターが貼ってありました。余裕がないと挨拶もできませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝いの気持ち
フラッグとともに様々なお祝いの気持ちを飾りで表します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
今日は1,2年生の交通安全教室。横断歩道の渡り方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナップザック作り
6年生の家庭科。出来上がってきました。終わった子は雑巾づくり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帆船づくり
6年生の図工です。展覧会に向けての作品作り。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カタカナ
1年生の書写。学習したカタカナをまとめて書きます。姿勢・鉛筆の持ち方に気を付けて。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|