9月10日
あっという間に9月も中旬に。まだまだ暑いです。でも空は確実に秋の空になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれくらい大きくなったかな
今までの身長や体重を養護の先生が一人ひとりこのようにデータを示してくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数・・・5年生
自分で問題を解く時間。学力向上支援講師の先生も一緒です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼の放送
毎日給食の内容を紹介しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 大根を育てる
3年生は明日永井さんの農園に大根の種を蒔きに行きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがお・・・生命尊重
1年生の道徳です。植物や動物はどんな気持ちで世話すればいいのか考えました。最後は自分の体験を振り返ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心安全ボランティア
いつもありがとうございます。
![]() ![]() 出来上がってきました
2年生の図工。「ぎゅっとしたい友達」ができてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしや ろくすけ![]() ![]() 大六小50周年キャラクターは「ろくすけ」という鳥です。これは、もしかして「ろくすけ」では! あいさつ運動 池門
今日から金曜日まで、大六あいさつ運動です。
代表委員の児童が4つの門に分かれて、子供たちを迎えました。 事前につくったポスターを見せながら、元気にあいさつをしてくれていました。感心したのは「おはようございます」とともに、自然にお辞儀をしていたことです。さすが代表委員のみなさん! 入ってくる子どもたちも今日はあいさつができている子が多かったです。これからも元気なあいさつを続けていきましょう。 ![]() ![]() 9月9日
今日は重陽の節句です。今日も暑い!6年生が体育をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(火)の給食![]() ![]() ・ジャンボ揚げぎょうざ ・もやしと小松菜のスープ ・牛乳 今日の中華おこわは、5種類の具材を煮た煮汁を炊き込んで混ぜ合わせた料理です。もち米のもちもち感と甘みと、具材のうま味が合わさったおいしいおこわになりました。 ジャンボ揚げぎょうざは、普通のぎょうざの2倍の大きさぎょうざです。肉、キャベツ、ねぎがたっぷりの具をよく練って、ひとつひとつ包んで揚げました。人気の料理で、今日もほとんど残菜がありませんでした。 書写・・・4年生
今日は「左右」という字です。筆順が違うので気を付けて書きます。「雲」の筆づかいが上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラッグ
みんなで大六の50歳を祝っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
何を二人はお話しているのかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の準備
2,3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの花
9枚目になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇△□の花
出来上がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間
電算化の準備が終わりやっと図書の時間をもてました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たしざん
1年生の算数。もうだいぶ計算にも慣れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|