大泉東小学校のホームページへようこそ

おおそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(金)、2学期最後の登校日です。朝、終業式を行いました。昼、掃除の時間を30分間に延長して大掃除です。普段あまりやらない場所もみんなできれいにしました。終わったときはとっても気持ちがよかったです。

来年は、うし年です!

 図工の時間に、来年の干支「うし」の置物作りをしました。干支について知るために、「12支のはなし」を学習したグループが、ペープサートでお話を発表してから、制作を始めました。
 まずは、紙粘土で、うしの形作りです。体勢は、みんな様々で、四本足で立っている姿、座っている感じのものなど、それぞれ好きなポーズにしました。
 一週間紙粘土を乾かしたら、いよいよ色付けです。鼻や角の色、黒の模様を絵の具で付けると、牛らしさがぐっと出てきました。顔も、体の模様も、体勢も個性が溢れていますよね。
 お正月の置物なので、台紙は赤と金色にして、おめでたい感じを出しました。おうちに持ち帰るので、ぜひ飾ってくださいね。きっと、このうしさんが、一年守ってくれますよ。
 来年がよい年になりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校内研究授業

画像1 画像1
 本日、2年1組で道徳の校内研究授業を行いました。題材は「どうしてうまくいかないのかな」です。たくさんがんばっているのに、なかなかうまくいかない女の子が、お家の人の励ましによって自分のよさに気付き、自分が好きになったというお話です。
 子供たちは、教材に入り込み、女の子の気持ちの変化を考えました。そして、自分のことで、前より好きになってきたところを考えました。その中で、就学前と比べてできるようになったことや、掛け算のテストでずっとがんばってきて合格したことなど、様々な自分の特徴に気付く様子が見られました。
 また、友達からカードでよいところを知らせてもらったあとには、子供たちの笑顔がたくさん見られました。

 授業後は、実践を踏まえた協議会を行ったのち、講師の先生を招いての指導・講評を賜りました。

 今年度の研究授業は、今回をもって終了となります。全7回の研究授業を経て得られた知見や成果についてまとめ、引き続きよりよい学びを目指していきます。

育つのが楽しみ!

 11月28日(土)から、ヒヤシンスの球根の水耕栽培を始めました。ヒヤシンスは、一人一つのポットに一個の球根をセットして、育てています。まだ一週間もたっていないのに、観察したら、根っこがぐーんと伸びていてびっくり!水耕栽培は、根っこの様子が観察できるのも魅力です。
 外のプランターには、さつまいもを掘った後、チューリップ、クロッカス、ムスカリの球根を植えました。球根の並べ方は、子供たちがそれぞれ考えて植えました。春になって、6年生が卒業する頃、きれいな花が咲くように、お世話をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研究授業(1−2)

画像1 画像1
 先日、1年2組で道徳の研究授業を行いました。題材は「くりの み」。たくさんのくりの実を独り占めし、「一つも見つからなかった。」と嘘をつくキツネと、二つしか見つけられなかったくりの実を、キツネのために分けてあげるウサギの話です。
 子どもたちはキツネの気持ちになり、優しくしてもらうことのありがたさや相手を思いやり親切にすることの大切さを感じ、考えていました。自分の身近な人に優しくしようとする心が、十分耕された授業でした。話し合いや発表を積極的に行う姿は、一年生らしく元気いっぱいでした。

11月28日土曜日 体育授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、クラス対抗全員リレーと代表児童の選手によるリレーを
実施しました。体育の授業の時にバトンパスの練習を繰り返し行い、
当日に臨みました。大勢の方々が見守る中、緊張してしまい自分の力を
出し切れなかった児童、練習以上の力を出せた児童それぞれでしたが、
一人一人が一生懸命取り組むことができました。
各クラスが一つになった瞬間も垣間見れ、とても良い体育授業公開と
なりました。
たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。



4年生 体育公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(土)、体育授業の公開を行いました。前回予定していたリレーではなく、「多様な動きをつくる運動」からボール運びリレーに挑戦しました。
 はじめは、二人でうまく息を合わせることができず、ボールを何度も落としてしまったり、前に進むことができなかったりした子供たち。しかし、体育の授業で取り組むうちに、コツをつかんで、上手に運ぶことができるようになってきました。そして、「もっと速くー!」「何で落とすんだよー!」といった声かけが、自然と、「ドンマイ、ドンマイ」や「いいよ!その調子!」と、変わっていきました。もちろん、勝敗にこだわり競い合うことも大切ですが、同時に協力する大切さを気づかせてくれた4年生。また一つ成長した姿を見せてくれました。
 公開当日は、たくさんの保護者の方に参観していただき、子供たちの励みになりました。ありがとうございました。

5年 体育公開

画像1 画像1
 11月14日(土)は、5年生の体育授業の公開でした。
 5年生は、クラス混合男女別でリレーを行いました。チームごとに走順を話し合い、バトンパスの練習をしました。子供たちは、真剣な表情で力いっぱい走り、練習の成果を発揮することができました。
 たくさんの保護者の方に応援していただき、子供たちの大きな力になりました。ゴールした後能力温かい拍手が素敵でした。ありがとうございました。

3年 理科の学習

 現在、理科の学習では「太陽の光」という単元をすすめています。

 「日光を跳ね返した鏡の光はどのように進むか。」「鏡で集めた光は、鏡の枚数を増やすと明るさや温かさはどのように変わるか。」など、学習課題から一人一人が経験したことをもとに予想を立てて、実験に取り組んでいます。
 
 今回は3回目の実験で、「虫眼鏡で日光を集めると、明るさや温かさはどのようになるか。」という学習課題から、実験計画を立てて行いました。
 
 「焦げたにおいがする!」「同じところに当て続けると、煙が出てきた!」など、実験結果に驚きながら安全に気を付け、楽しんで取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科の学習

 10月から社会科「安全なくらしを守る」という単元で、『わたしたちの身の回りの安全は、だれが、どのようにして守ってくれているのだろう。』という学習課題のもと、学びをすすめています。

 「学校の中にも、火事が起こった時のための消火設備はあるのか。」という疑問が児童の中から生じ、学校にある消火設備を探しました。
 消火器や消火栓だけでなく、各教室に必ず熱感知器があることやプールの水を一年間溜めておく理由などを知り、興味を湧かせながら学んでいる姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 『くぎくぎちゃん』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生初めての図工室での図工は。金づちを使った授業を行いました。
安全に気をつけながら、金づちで釘を打っていきます。
はじめトントン、あとトーントーンと、図工室に音が響きました。
たくさんのくぎくぎちゃんや、くぎくぎくん、くぎくぎ星人…。
いろいろな作品ができました。

校内研究授業

画像1 画像1
 先日、4年2組で研究授業を行いました。
 お話の登場人物の言動から、思いやりとはどんな心か考え、進んで親切にしようとする心情をねらいとした実践でした。
 子供たちは、ペアやグループで意欲的に話し合い、考えを深めていく様子が見られました。また、これまで自身がしてきた親切な行動を振り返り、自分とじっくり向き合っていました。

 三密を避けるため、教員は隣の教室にてモニターで参観しました。その後、実践を基とした協議会、指導・講評を通して、道徳の授業づくりについて研究を深めました。

体育公開

画像1 画像1
 本日、体育公開を行いました。
 澄み渡る青空の下、全力でかけぬけるかけっこと、曲の元気なイメージに合わせて表現するチェッコリダンスを行いました。

 子供たちは、これまでの練習の成果を大いに発揮し、頑張っていました。

 また、多くの保護者の皆様にもご来校いただき、拍手で励ましていただきました。子供たちの120パーセントのがんばりは、保護者の皆様の温かいまなざしと、励ましがあってのことだと思います。ありがとうございました。

 今後も、子供たち一人ひとりの頑張りや成長を担任一同見守っていきます。よろしくお願いします。

第6学年「走り高跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は走り高跳びに挑戦をしています。
一人一人が目標を立て、その目標を達成するために
助走・踏み切り・空中姿勢・着地など工夫して
取り組んでいます。
学習のまとめで行う「走り高跳びの記録会」では、
はじめてとんだ時の記録よりも高く
跳べるように練習を頑張っています。

学年合同リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 男女別、クラス混合で5チームを作り、リレーを行いました。体育の授業では、ルールを覚えることから始め、バトンパスやリードの練習に力を入れました。授業以外でも、休み時間を使って作戦を立てたり、チームで集まってバトンパスの練習をしたりしていました。

 本番では、互いに声を掛け合い、チームとの差が広まっていても諦めずに最後まで走り切る姿が印象的で、子供たちの成長を感じました。

元気にゴシゴシ、上履き洗い

 9月から始めた金曜日6時間目の上履き洗い。初めは、なかなかうまくこすることができず、汚れを落とすのに苦戦していましたが、今では、たらいの中に水を入れて準備したり、慣れた手つきで汚れを落としたりすることができるようになり、ハンガーで作った靴干しに干すこともできるようになりました。きれいになると、気持ちもさっぱりする様子です。
 今までは、おうちの人に洗ってもらっていた人も、自分で自分の上履きをきれいにすることができるようになり、また一つ成長ですね。外靴も、おうちで洗ってみるのはいかがでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2

おもちゃ作りをしました!

 生活科「つくってためして」の学習では、ゴムや風の力を利用して動くおもちゃ作りを行いました。紙コップや牛乳パックなどの廃材を使って、友達と助け合いながら試行錯誤を重ね、完成したおもちゃで遊びました。
 次は、オリジナルのおもちゃを作りたいと楽しみな様子がうかがえます。

〜保護者の方々には、ご準備等でご協力いただきありがとうございました。〜

かざりをつけてかっかよくしよう! かざりをつけてかっかよくしよう! うまくゴールにたどりつけるかな?! うまくゴールにたどりつけるかな?!

【生活】秋を探しに…

画像1 画像1
 今日、秋らしさを見つけに、石神井公園に行きました。

 事前に学校で行った秋探しでは、モミジバフウやイロハモミジ、トンボなどを見つけていました。石神井公園に行くと、秋らしいすがすがしい天気のもと、どんぐりをたくさん拾うことができました。
 拾ったさまざまな形のどんぐりを使って、工作をしたり、遊んだりして、秋をより身近に感じられるといいなと思います。


4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(金)、東京都水道局・水道キャラバン隊の出張授業が行われました。社会科で学習した、「安全でおいしい水道水がどこからくるのか」という内容を、映像やクイズを交えながら、さらに詳しく学習することができました。

リレーの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラス男女別にチームを組み、クラス対抗でリレーをしました。
体育の授業だけでなく、休み時間にも声を掛け合い、バトンパスの練習を頑張りました。
本番もお互いに励ましあい、一人一人が懸命に走り切りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

献立表

きまり・校則

学校経営方針

専科

いじめ対策基本方針

学校要覧