| 食べもののひみつおしえます
3年生の国語。「すがたをかえる大豆」を学習して、自分たちで他の食べ物の秘密を調べます。             本の世界に
4年生の図書の時間。本当に静かにみんなが読書しています。素敵な本に出合ってください。         お祝いケーキ
1年生の作品です。どうか展覧会で詳しくご覧ください。             大六小の今昔
6年生が第1回卒業生から聞いた話をもとに新聞を作りました。いろいろなことを知るともっと大六小が好きになります。             もうすぐ
収穫の日が近づいてきました。             ひろばからプレゼント
各クラスに50周年の飾りをプレゼントしてくださいました。             11月10日
電車から富士山がきれいに見えました。空がきれいです。校庭の桜の葉も色付いています。             クラブ活動
「ボールスポーツ」「パソコン」「和太鼓」クラブです。             郷土料理で日本一周
今月は「富山県」。楽しみですね。             大漁旗
図書ボランティアさんたちが作ってくださいました。     フラッグ
まだまだ素敵なフラッグがあります。             じどう車くらべ
1年生の国語。まずはどんな自動車があるか考えました。それぞれの自動車の仕事やつくりをこれから学習します。             11月の給食目標
11月の目標は「感謝して食べましょう」。食べ物が口に入るまでにいったい何人が携わってくれているのでしょうか。生産者、運ぶ人、売る人、買う人、調理する人・・・そして私たちの栄養となってくれる動物や植物。自然の恵み。ありがたいですね。     11月9日
11月もあっという間に中旬を迎えます。お昼休み、元気に遊ぶ子どもたち。             11月9日(月)の給食    ・もやしの中華スープ ・さつまいものごまだんご ・牛乳 前回6月にキムチチャーハンを出したときは、1年生の給食が始まったばかりだったので、低学年と高学年で辛さを変えて出しましたが、他の辛みのある料理でも「からくないよ」という1年生が多かったので、今日は全学年辛さを変えずに出しました。低学年の様子を見ると、今日の辛さでもよく食べてくれていました。 さつまいものごまだんごは、給食室でひとつひとつ手作りしました。 式典
6年生が本当に素晴らしかったです。             いよいよ
準備が整いました。             お祝いの品
昨日全員に「記念誌」「クリアファイル」「紅白饅頭」「ろくすけクッキー」「ろくすけノート」が配られました。さっそく記念誌を広げている姿がありました。             ひろばから
素敵な装飾をしていただきました。             11月7日
今日は50周年式典の日。西から晴れてきています。             |  |