4年生から2年生へ
2年生の作品の良さを細かく書いていてさすがです。
![]() ![]() ![]() ![]() 大六ツリー
4年生の装飾作品。古いレコード盤を活用しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鑑賞の様子
たくさんの方に来校いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 目に見えないものをえがく
6年生の作品です。目に見えない何かを描くのは難しいです。心の風景でしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぞの石板
5年生の作品です。想像が膨らみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生から4年生へ
兄弟学年で鑑賞した、その感想を届けます。ツリーハウスが心に残ったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇△□の花
3年生の作品です。ライトが当たるときれいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ギュッとしたいわたしのお友だち
2年生の作品です。いつまでも友達でいたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼の話・・・五つの木
今日は「五つの木」について話しました。「やる木(気)」「こん木(根気)」「げん木(元気)」「ゆう木(勇気)」「のん木(呑気)」です。何事にも意欲をもって取り組むこと、根気をもって続けるとこ、元気よく活動すること、時には勇気を出すこと、そしてゆったりのんびり構えることも大切です。五つの木を自分の中に育ててほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日
ついに11月最後の日になりました。6年生が体育朝会に備えて朝礼台を動かしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぞの物体X
6年生の装飾作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 墨のうた
6年生の作品です。味があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風神雷神
5年生の作品です。迫力満点から楽しい神様までいろいろです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひみつのすみか
4年生の立体作品。こんな住処が欲しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 段ボールの変身
3年生の作品。段ボールカッターを使って作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぶってへんしん
2年生の立体作品。素敵なお面の数々。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいわいケーキ
1年生の立体作品。どれもおいしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界に一つのナップザック
6年生の家庭科の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロランド
5年生の立体作品。たくさんの釘打ちをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日
快晴。展覧会日和?です。作品とともに各学年の装飾もお楽しみください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|