3年生「第1回 進路説明会」
3時間目は「第1回 進路説明会」です。3年生は義務教育を終える
にあたり、自分の進路を自分の力で切り開かなければなりません。 今後の進路学習の進め方や受験制度、大まかな予定について学年全体で 意思疎通を図りました。最後の一人の進路が決まるまで互いに支え合い、 励まし合っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「卒業生の話を聞く会」
進路選択に向けた心構えや志望校の決め方、一番大切な勉強やこれか
らの中学校生活で気を付けなければならないことについてお話がありま した。また、いくつか質問にもお答えいただきました。 高校受験はゴールではなく、自分の夢や希望をしっかり持つこと、悩み 事や相談事は一人で抱えこまず、友達や周りの大人に相談して健康やメ ンタル面の不安を解消することの大切さなどのお話がありました。 これかの進路選択に向けて、ヒントになるお話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「卒業生の話を聞く会」
今日3年生は、「卒業生の話を聞く会」を行いました。この3月に卒
業した先輩方3名が来校してくれました。 受験のスタイルがちがう都立高校2校、私立高校1校から先輩に来てい ただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「教育実習生 最後の給食指導」![]() ![]() 導です。「給食の時間、先生はただ食べているだけ」と思われがちです。 実は先生にとって「給食の時間」は「指導の時間」です。改めて「先生」 という職業の奥深さを発見できたのではないでしょうか。 ![]() ![]() 「教育実習生 朝学活」![]() ![]() ちなかった二人の先生も少しずつ余裕が出てきたようです。 指導の先生のアドバイスもあって、朝の健康チェックやその日の連絡 などテキパキ進めています。 ![]() ![]() 2年生「学年親睦レク」
2年生は校庭で“学年親睦レクリエーション”を行いました。学年委員
の司会でゲームが進められました。「無言のジェスチャー伝言ゲーム」 とクイズ形式の「集まれ学習の森」です。 大きな声や友達との接触は出せませんが、笑顔溢れる楽しい時間を共 有することができました。心の距離を縮めて学年の団結力を強めていき ましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/31(月)「教育実習生初授業」<国語>![]() ![]() しみやすい題材です。まず読みから入り、興味・関心を引き出します。 歴史的仮名遣いや読み方に注意しながら音読を進めます。早い人は冒頭 部分を暗唱できるようになっていました。 ![]() ![]() 5/31(月)「教育実習生初授業」<理科>![]() ![]() 指導案作り、授業準備をしていました。いよいよ今日から生徒の前で授 業を行います。 理科は“スチールウールの酸化(燃焼)”の実験です。加熱前後の色や手 ざわり、質量の変化、磁石の反応、電流について調べました。 水を張ったバットを使って、酸素を入れた集気ビンの中でスチールウー ルを燃やす実験は、パチパチ花火のようでとてもきれいでした。集気ビ ンの水面が変化したのはなぜかな? ![]() ![]() 1年生「タブレットパソコン指導」
1年生も学習支援のために一人1台タブレットパソコンが配布されま
す。6年生の最後に短期間配布されましたが、まだまだ本格的な利用は できなかったことと思います。しかし、生徒たちはアッという間に使い 方を覚え、大人よりも上手に使いこなせるようになります。一日も早く 使い方に慣れて授業だけでなく家庭学習でも活用してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26(水)「道徳特別授業」
後半は「食の大切さ」についてお話しいただきました。谷原中では毎
日お昼の放送で「給食は私たちの健康を考えてバランス良く作られてい ます。好き嫌いせず、残さずいただきましょう」と呼びかけています。 日常の食生活を見直す良い機会となりました。「食」を通じて心もから だも健康で、明るく楽しい学校生活を送りましょう お話を聞いただけで終わりにせず、自分の生活に取り入れていくことが 大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26(水)「道徳特別授業」
今日は、NPO法人 いじめ・自殺防止国民運動本部 再チャレンジ
東京の皆様においでいただき「道徳特別授業」を実施しました。 前半は、日本の古典芸能に息づく「命の尊さ」、実際の体験談もとにし た朗読がありました。 特に体験談をもとにした「朗読」は私たちの心に強く響くものがありま した。良くも悪くも“一言の重さ”を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(木) 「学級目標の発表」
1年生 ⇒ F組 ⇒ 2年生 ⇒ 3年生の順で発表が進んでいきます。
服装をそろえたり、発表方法を工夫したり、短い準備時間と活動制限の 中で各クラス工夫を凝らしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(木) 「学級目標の発表」
生徒総会に引き続き、各クラスの「学級目標」の発表です。目標設定
の理由や言葉に込めた思いを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(木) 「生徒総会」
生徒会本部、専門委員長は会議室から今年度の活動方針や活動重点を
発表します。議案書に対する質問は各クラスから発信します。すべての 議事をオンラインで結んで全員が進行容共を共有しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(木) 「生徒総会」
5月13日(木) 今日は「生徒総会」です。新型コロナウィルス感染症
対応のためオンライン会議システムを利用して会場と各教室をつないで 行いました。 開会の言葉、生徒会長の言葉に続き、議長団を選出し、前半は議案書 の確認と質疑応答です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「オンライン学習指導」![]() ![]() 今日、東京の新型コロナウィルス感染症の新規感染者数は907人と 報じられています。4都府県に出されている「緊急事態宣言」も愛知県 や福岡県が追加され、今月末まで延長される見通しとなりました。 今後、オンライン学習が必要になることも予想されます。そのときに 備えて生徒も先生も使い方に慣れておく必要があります。今日は2年生 と3年生で「オンライン学習指導」を行いました。 ![]() ![]() 4月23日(金) 「離任式」
先生方や主事さん方との生活は、今日の離任式で一つの区切りとなり
ます。私たちは谷原中で精いっぱい頑張ります。そして何年後かにお会 いしたとき、成長した私たちの姿を見ていただきたいと思います。それ がお世話になった皆さんへの恩返しだと思っています。皆さんも新天地 でますますご活躍されることをお祈りいたします。長い間谷原中を支え てくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(金) 「離任式」
部活動や授業でお世話になった代表生徒がお礼のことばと花束の贈呈
を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(金) 「離任式」
今日は「離任式」でした。この3月に谷原中から異動された先生方や
主事さん方をお招きし、思い出に浸るひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会・委員認証式![]() ![]() ![]() ![]() われました。 東京都にはまん延防止等重点措置が適用され、なかなか全校生徒が一 同に集まることができません。今日も各クラスをオンラインで結んで実 施されました。 生徒会長が各種委員を読み上げ、代表生徒が校長先生から委嘱状を手渡 されました。 画面を通すとテレビを見ている感覚で臨場感に欠ける部分もありますが、 実際の活動を通して実体験を積んでほしいと思います。 今日の認証式で各種委員が委嘱され、本格的な活動がスタートします。 |
|