今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

5年生 遠足「日和田山」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(金)晴天の中、遠足に行ってきました。
 5年生は、武石移動教室が中止になってしまったため、日帰り移動教室と銘打ち急遽山登り遠足を計画しました。高麗駅から日和田山→高指山→物見山→北向地蔵→五常の滝→武蔵横手駅 とよく歩きました。グループで助け合い、転んだ子に優しく励ましたり、「疲れた」と遅れがちなこの荷物を持ってあげたり、岩場の男坂では手を差し伸べてお友達を引き上げる姿も見られ、クラスを超えて結ばれた素晴らしい学年の絆を感じました。

10月29日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・和風きのこスパゲティー
・ツナコーンサラダ
・かぼちゃケーキ

今日は、ハロウィンにちなんで「かぼちゃケーキ」でした。
子どもたちの喜ぶ声が響いていました。
かぼちゃの味がしっかりしていて美味しいケーキでした。

10月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ドライカレー
・わかくさポテト

今日のドライカレーには、レンズ豆や大豆が入ったカレーでした。
野菜だけの水分でよく煮詰めて作りました。
豆には、鉄分・ビタミンB群が豊富に含まれています。
普段は不足しがちですが、カレーの中に入れると美味しくいただけます。

泉新キッズタイム ≪本番≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(水)待ちに待った「泉新キッズタイム」です。1年生は、お店を出店しませんが、朝からウキウキ!登校するやいなや「楽しみ〜」との声が上がっていました。
 2、3時間目、前半・後半に分けて兄弟学年のペアーで遊びのお店を回りました。高学年は、低学年をいたわり、気持ちに寄り添って行く場所を決める様子はホッコリ!心温まりました。

泉新キッズタイム ≪準備≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去年はできなかった「泉新キッズタイム」
2年ぶりの開催で、未経験の1,2,3年生、記憶が薄くなった4,5,6年生、どうなることかと思いましたが、子供たちは遊びの天才。どのクラスも、新鮮な発想で遊びのお店を作り上げていきます。

10月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・昆布ごはん
・肉豆腐
・変わり煮びたし

 今日の「肉豆腐」は、崩れにくく栄養の多い木綿豆腐とたっぷりの豚肉を煮込みました。刻み昆布の炊き込みご飯、白菜・小松菜・人参の煮びたしと合わせて、純和風な給食でした。

4年生 道徳「正直50円分」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ジュースを買ったおつりが50円足りなかったためお店に戻って、足りなかった50円を返してもらった兄弟。今度は、たこ焼きを買ったおつりが50円多かった。返しに行くかそのまま貰ってしまうか、少し迷いながらも正直に返しに行くことができた。そんな兄弟の気持ちを考えました。
 「正直に返しに行ったからお店の人に喜んでもらえて、自分も気持ちよかった。」
 「そのままもらってしまったら、泥棒といっしょだと思う。」
 「自分が50円足りなかったとき悲しかったように、お店にとっても大切な50円だと思う。」
 2人の心情を読み取るなかで、正直に行動することの大切さに気付くことができました。
 今日の学びを実際の自分の生活に生かし、行動できる人になってほしいと思います。

1年生 算数「どちらがおおい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ㋐と㋑では、どちらが多い? 先生の問いに答え、異なる容器に入った色水を比べる方法を考えました。
 一方の容器に色水を満杯に注いで、それを他方の容器に移し替えれば比較できることに気付き、早速実験開始!
 グループごとに3つのカップの体積を予想し、実際に水を注いで比べました。水をこぼさないように上手に実験ができ、微妙な体積の差も見過ごさず体積比較することができました。

3年生 社会「火事を防ぐ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組さんの社会「火事を防ぐ」の授業に引き続き、3年3組さんの授業を参観しました。
 校舎内に一番多く設置されているのが、火災感知器です。「もし火災が起きたときに、すぐに気付くことができるようにいろいろなところに設置しているのではないか。」と考えました。消火器は、2階に多く設置されていました。「2階には、火を使う理科室や家庭科室があるからだと思う。」「消火栓が各階に2カ所もあるのは、ホースの長さが届かない場所だと困るからだ。」と自分たちの調べたことを元に、それぞれが設置されている理由を考えることができました。

10月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・中華丼
・わかめスープ

今日の中華丼は、野菜たっぷりでエビがプリッとしていて美味しい中華丼でした。
食缶がからっぽのクラスがほとんどでした。


2年生 国語「おてがみ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 アーノルド・ローベルの絵本「がまくん と かえるくん」のシリーズ「おてがみ」の学習でした。
 がまくんとかえるくんが2人でかたつむりくんを待つ様子や2人の会話から、気持ちを読み取りました。
 こうして内容や登場人物の気持ちを深く読み取ることで、音読にも表情が加わります。おうちでの音読、しっかり聞いてあげてください。

1年半ぶりの児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(月)校庭に全校児童が集まりました。4月の始業式以来今年度2回目のことです。更に、児童が計画する集会を校庭で行ったのは、なんと1年半ぶりでした。(コロナ禍では、集会も朝会も教室でオンライン配信で行っていました。)
 今日の集会は、「関所破り集会」と題し、クラス対抗で、関所のお役人さんとじゃんけんをして、クラス全員が関所通過を目指すゲームをしました。
 なんで朝から外に集まるのか?なんで全校でゲームをするのか?始めは理解できなかった1年生、2年生も、「楽しかった」という思いは共有できました。

10月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・かじきの竜田揚げ
・凍り豆腐と野菜のお浸し
・具だくさんみそ汁

今日の「凍り豆腐と野菜のおひたし」は、いつもは煮物で使う高野豆腐をお浸しに入れました。高野豆腐は、畑のお肉とも呼ばれている大豆からできています。カルシウム・鉄分が多く含まれています。

10月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・れんこんのきんぴら丼
・小松菜ののり和え
・みぞれ汁

今日の「れんこんのきんぴら」は、れんこんのしゃきしゃきという食感がよく美味しいどんぶりでした。
「小松菜ののり和え」は、のりの風味が口いっぱいに広がり、いつもと違う和え物で子どもたちにも好評でした。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(木)光が丘警察署の方をお招きして、1〜3年生を対象に「セーフティ教室」を行いました。
 2校時は1年生に「交通安全・連れ去り対策」、3校時は2年生に「万引き・いじめ防止」、4校時は3年生に「万引き防止・情報モラル」について、学年に応じた映像を見て、警察署の方からの話を聞きました。どの学年の子供たちも真剣に話を聞いていました。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の避難訓練は、台風接近を想定して集団下校訓練をしました。
10月6日に行った地区班集会に引き続き2回目の地区班活動でしたが、昨年は実施できなかったため、1年生のみならず2年生にとっても初めての集団下校。同じ地域に住む友達とはいえ、違学年で列をなして歩くのは大変なことでした。班長さんを見逃さず、迷子にならないように帰ることができてよかったです。

10月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・むろあじのハンバーグ
・野菜のごま和え
・大根とあおさのみそ汁

今日の「むろあじのハンバーグ」のむろあじは、八丈島から取り寄せています。
むろあじは、干物などに加工されることが多く、鮮魚で出回るのは産地周辺のみといわれています。
玉ねぎとえのきの入ったケチャップのソースをかけていただきました。

10月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナトースト
・ミネストローネ
・果物(みかん)

今日のツナトーストは、ツナ、玉ねぎ、パセリをマヨネーズであえ、食パンにのせチーズをかけて焼きました。
あっさりとしたミネストローネによく合いました。

1年2組 研究授業 算数「たしざん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日の研究授業は、1年生の「たしざん」の学習でした。
 百玉そろばんを使い、10の合成・分解を確認した後、繰り上がりのあるたし算を初めて習いました。
 9個のどんぐりと4個のどんぐりを合わせるといくつになるのか?一人一人が、百玉そろばんやブロック、図や絵を用いて計算の仕方を考え発表しました。お友達と教え合ったり、前に出てブロックを操作しながら説明したり、入学して半年余りの1年生とは思えないほどの活気ある授業でした。

5年生 国語「よりよい学校生活のために」

画像1 画像1 画像2 画像2
 この単元では、どうすれば学校生活をよりよくしていくことができるかについて話し合います。今日は、その準備としてワークシートに自分の意見をまとめました。
 5年2組では、「挨拶がしっかりできるようにするために、どうしたらよいか。」について、話し合いをすることに決まりました。
 「毎朝、校長先生とは挨拶できるんだけど、友達だとなんか恥ずかしくて・・・」と、現状と課題を明らかにして、改善策を探っていきます。
 話し合いの結果が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止対策基本方針

体罰ゼロ宣言

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより