11月29日(金)30日(土)は学芸会です。「自信をもち 心を通わせ やりきろう」

6年2組が考えた献立

画像1 画像1
この献立は6年2組が考えました。
献立のテーマは「冬でもあたたかくいつもホッカホカ給食!」です。
野菜チップサラダは、春の風小学校の人気メニューです。野菜チップサラダには、さつまいも・かぼちゃ・じゃがいもなどの野菜が入っています。
野菜を薄くスライスして、油で食感がパリッとするように揚げたそうです。味付けもシンプルで、とても食べやすいメニューとなっています。
野菜が苦手な人もお菓子気分で美味しく食べられるかもしれません。
ぜひ挑戦してみてください!
豚汁は体が温まります。冷めないうちに食べてください。

2月 10日の給食

2月 10日の給食 2月 10日の給食
今日の給食

○ごはん
〇のりの佃煮
〇豚汁
〇野菜チップス
〇くだもの(甘平)
○牛乳


 今日は2学期に家庭科の授業で6年生が考えた献立です。各クラスから1つずつ3日にわたって登場します。今日はその第二弾6年2組の献立です。

2月 9日の給食

2月 9日の給食 2月 9日の給食
今日の給食

○プルコギ丼
○にらたまスープ
○牛乳

 プルコギは、韓国の肉料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味があります。韓国では、牛肉を使って作りますが、給食では、豚肉を使いました。
 プルコギは、少し甘めの味付けの料理です。今日は、砂糖や、すり下ろしたリンゴを入れて、甘みと風味を出しました。りんごには、肉を柔らかくする効果もあります。

新1年生保護者会について

新1年生保護者会について

新型コロナウィルスの感染拡大が継続しています。本校では、感染防止対策を徹底しながら、できるだけ短い時間で新1年生保護者会を開催することといたしました。保護者の皆様にも健康チェックなどお手数をおかけしますが、
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

◇日 時  2月12日(土)14時から ※できるだけ短時間で行います。
◇会 場  体育館
◇お願い
1.受付にて体温の計測や健康チェックを行います。ご協力をお願いいたします。
※検温時に発熱症状が見られた場合は会に参加できないことご了承ください。
2.下記の点に当てはまる場合は、出席を控えてください。
・発熱、頭痛、のどの痛み、咳、鼻水などの症状がある
・この10日間で発熱したことがある
・同居されている方で、この10日間で発熱した方がいる
3.座席の間隔をとり、窓を開け、換気を徹底した中での開催となります。
 防寒対策を十分にお願いいたします。
4.手指の消毒、マスクの着用など、感染防止対策にご協力お願いいたします。
5.当日参加できない場合は、下記の番号までご連絡をお願いいたします。
 資料を郵送などさせていただきます。
6.受付にて、次の書類をご提出ください。
「自動払込利用申請書」「アレルギー問診票(未提出の方)」
7.保護者はなるべく1名の出席でお願いいたします。小さなお子さんをお連れの際は保護者の方の近くに座らせ、管理をお願いいたします。
 
  ☆問い合わせ・欠席の連絡
   光が丘春の風小学校 副校長 加藤亜矢子 3976−5861
 

2月 8日の給食

2月 8日の給食 2月 8日の給食
今日の給食

○ひじきごはん
○ししゃものカレー焼き
○生揚げと白菜のみそ汁
○抹茶ムース
○牛乳


 ししゃもは、柳の葉のようにすらりとした形で、漢字では「柳葉魚」と書きます。
 ししゃもに含まれる栄養は、DHAにEPA、カルシウムなどです。骨や歯の健康を保つことに欠かせない、カルシウムは、マグネシウムと一緒にとることが大切で、ししゃもには、その両方が含まれています。
 DHA・EPAには、血液をサラサラにしたり、コレステロールや中性脂肪を下げたりする効果があると言われています。またDHAは、集中力をつけ、学習能力が上がる効果があるそうです。
 ししゃもは、頭からしっぽまで、丸ごと食べられます。よく噛んで、その栄養を丸ごと全部取りましょう。

2月 7日の給食

2月 7日の給食 2月 7日の給食
今日の給食

○パインパン
○鶏肉のバーベキューソース
○グリーンフレンチサラダ
○野菜スープ
○牛乳

 今日は鶏肉のバーベキューソースです。
 野外で肉や野菜を焼いて、いろいろな味のソースをかけて食べるバーベキューです。
 バーベキューの語源はスペイン語で丸焼きを意味する『barbacoa(バルバコア)』で、これが英語圏に伝わって『barbecue(バーベキュー)』に変化したのだそうです。
 さらに最後の『cue』の部分の音が『Q』であることから、『BBQ』と略して書かれたりします。
 今日は、しょうゆに、にんにくや、レモン、りんごのすりおろしを加えた和風バーベキューソースです。

2月 4日の給食

2月 4日の給食 2月 4日の給食
今日の給食

○冬の食材たっぷりもうすぐ春うどん
○カリフラワーのサラダ
○うぐいす餅
○牛乳

 今日は2学期に家庭科の授業で6年生が考えた献立です。各クラスから1つずつ3日にわたって登場します。今日はその第一弾6年1組の献立です。

6年1組が考えた献立

画像1 画像1
6年生は、家庭科の学習で学んだことを活かして、給食の献立を考えました。今日は第1弾、6年1組が考えたメニューです。旬の食材を使うことを意識しました。
うどんは寒い今の季節にぴったりです。
カリフラワーの和風サラダは、旬のカリフラワーを使ったサラダです。
うぐいす餅は春が近づいてきたことを表す食べ物です。たくさんきなこを使っています。
冬が終わりに近づき、暖かい春がやってくる立春をイメージして献立を考えました。

2月 3日の給食

2月 3日の給食 2月 3日の給食
今日の給食

○節分のりまき
○いわしのかば焼き
○鬼入りさわにわん
○くだもの(はれひめ)
○牛乳

 今日、2月3日は節分です。節分には豆まきをしますね。豆をまくことで、魔除けになると言われています。今日のごはんには、豆まきの時によく使われる、大豆を入れました。ごはんをのりでまいて、のりまきにして食べてください。
 いわしのかば焼きは、いわしに衣をつけて揚げてから、しょうゆ、砂糖、みりんなどで作った甘辛いタレをかけました。鬼は、焼いたいわしの頭の臭いと、トゲトゲしたひいらぎの葉っぱが苦手だと言われています。そのため、いわしの頭を、ひいらぎの枝に刺して戸口におくと、鬼がやってこないと言われています。

3年生 練馬大根抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、「総合的な学習の時間」の一環で練馬大根を育て、先日、その大根抜きを行いました。葉の下の方をぐっと握り、力を入れて持ち上げると細長い大根が顔を出し、みな一様に喜んでいました。収穫した大根は、水でよく洗い、給食の献立「練馬サラダ」に使われました。
給食では、定期的に練馬大根を使った「練馬スパゲティ」が出されます。子供たちにも人気のメニューの一つです。農作物を育て、収穫することの大切さを学んだよい機会となりました。

2月 2日の給食

2月 2日の給食 2月 2日の給食
今日の給食

○チキンカレーライス
〇コールスローサラダ
○牛乳

 カレーライスは、6年生さんのリクエストでも、いつも上位にあがってくる、人気メニューの一つです。今日は鶏肉を使ったチキンカレーです。
 給食のカレーは、鶏がらのスープを使い、ルーから全部手作りしています。そしてカレーをおいしくするために、たくさんのスパイスを使っています。今日使っているのは、カレー粉、クミン、コリアンダー、パプリカ、ガラムマサラ、オールスパイスです。スパイスの味が混ざり合うことで、より奥深い味のカレーになります。

2月 1日の給食

2月 1日の給食 2月 1日の給食
今日の給食

○菜めし
○れんこんのハンバーグ
○鶏肉とじゃが芋の旨煮
○牛乳

 すり下ろしたれんこんが入った、ふわっと柔らかいハンバーグです。れんこんには、たくさんの穴が空いていて、先が見通せるため「将来の見通しが良くなるように」という願いが込められ、古くから縁起の良い食材とされています。また、れんこんには種が多いことから「子孫繁栄」の意味も込められて、おせち料理にも使われます。
 縁起のいい食材のれんこんは、栄養もたっぷりです。風邪の予防や、美肌効果のあるビタミンCや、身体の中の掃除をしてくれる食物繊維がたっぷりです。

1月 31日の給食

1月 31日の給食 1月 31日の給食
今日の給食

○牛肉入りすき煮丼
○野菜の磯辺和え
○花みかん
○牛乳

 今日は今が旬の『はくさい』についてのお話です。白菜の葉は1枚の重さが約100gありますが、そのほとんどが水分です。白菜のいいところは、煮たり、炒めたりして火を通すことで、カサがぐんと減ってたくさん食べることができるところです。
 摂りすぎた塩分を体の外にだしてくれる働きをする「カリウム」や、今の季節にしっかりととってほしい「ビタミンC」が含まれています。この2つの栄養素は火を通すと汁に溶け出してしまいます。今日のような煮込み料理や、スープにして、汁ごと食べるのがおすすめです。

1月 28日の給食

1月 28日の給食 1月 28日の給食
今日の給食

○鶏ごぼうピラフ
〇ブリック(チュニジア料理)
〇ベーコンと白菜のスープ
〇くだもの(ぽんかん)
○牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。
 今日は、外国の料理に挑戦します。
 鶏ごぼうピラフの「ピラフ」はインドやトルコ、ギリシャなどいろいろな国で食べられている料理です。
 チュニジアでポピュラーな卵の包み揚げ料理「ブリック」。本場・チュニジアでは、春巻きより一回り大きくて薄い円形の皮を使って作ります。ツナやじゃがいもなどの具材と生卵を春巻き風の皮で包んで揚げる料理です。
 給食ではうずらの卵を使っています。

1月 27日の給食

1月 27日の給食 1月 27日の給食
今日の給食

○たくあんごはん
○鶏肉とコーンの揚げ煮
○練馬サラダ
○牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。
 今日は地産地消を取り入れた献立です。地産地消とは、地元でとれた食材を地元で消費しようという取り組みです。
 収穫してすぐの食材は新鮮でおいしく、流通のコストがかからないため、安く手に入れることができます。作った人の顔が見える安心感もあります。
 「たくあんごはん」に使われているたくあんは、区内の農家の人が育てた練馬大根を使って作られたものです。練馬大根は、伝統のある野菜で、たくあんを作るのにぴったりです。
 そのほか、農地の多い練馬区では、野菜の栽培も盛んです。今日のサラダに使用している大根と、白菜も練馬産です。

1月 26日の給食

1月 26日の給食 1月 26日の給食
今日の給食

○ごはん
○鯨のマリアナソース
○ごまあえ
〇かぼちゃのみそ汁
○牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。
 今日は、昭和50年ごろの給食です。この頃よく出ていたという鯨の肉を使いました。当時の給食では、竜田揚げや、オーロラ煮、鯨カツなど各地でいろいろなメニューが出ていたそうです。
 春風小では、ケチャップとソースを混ぜてマリアナソースを作り、ショウガやカレー粉で下味をつけ、粉をつけて揚げた鯨にかけました。

1月 25日の給食

1月 25日の給食 1月 25日の給食
今日の給食

○コッペパン&いちごジャム
〇カレーシチュー
〇春雨サラダ
〇牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。
 また、昔の給食では、今のような牛乳ではなく脱脂粉乳でした。そして今から55年程前から、今のような牛乳に切り替わりました。
 当時の給食は、ほとんどがパンの献立でした。そしてパンは、コッペパンがよく出ていました。今日は、昭和40年頃の給食を再現し、コッペパンといちごジャムにしました。

3・5年生 なわとび教室

1月19日(水)に、3・5年生は、日本なわとびアカデミーの講師の方をお招きして、なわとび教室を行いました。長く跳ぶコツや二重跳びの跳び方を教わりました。熱心に話を聞き、練習に励みました。終わった後も、「もっと、やりたい!」という児童が多く、大盛り上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月 24日の給食

1月 24日の給食 1月 24日の給食
今日の給食

○ごはん
〇鮭の塩焼き
〇野菜のしょうがじょうゆ和え
〇のっぺい汁
○牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。
 今日の給食は、日本で初めての給食を参考にした献立です。日本で1番初めての給食は明治22年山形県の小学校で始まりました。当時、貧しくて学校にお弁当を持ってこられない子どもたちが、たくさんいたので、お昼ごはんを出したことが給食の始まりです。その時の献立は「おにぎり・焼き鮭・野菜の漬物」でした。

1月 21日の給食

1月 21日の給食 1月 21日の給食
今日の給食

○わかめごはん
○ジャンボ揚げぎょうざ
○炒めナムル
○トックスープ
○牛乳

 「ジャンボ揚げぎょうざ」は、6年生からのリクエスト献立です。春の風小学校の人気メニューでもあります。
 この「ジャンボ揚げぎょうざ」は給食室で一つ一つ手作りしたものです。直径が13センチある大きなぎょうざの皮に、具をつつんで油で揚げました。具の材料は、にんにく、しょうが、ぶた肉、干ししいたけ、ねぎ、キャベツ、にらです。味付けには、塩、こしょう、しょうゆを使っています。
 ぎょうざを油で揚げると、皮がサクサクしておいしさがアップします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

タブレット関連

ひかりだより