たくさんの方に学芸会にお越しいただきました。ありがとうございました。

1月 31日の給食

1月 31日の給食 1月 31日の給食
今日の給食

○牛肉入りすき煮丼
○野菜の磯辺和え
○花みかん
○牛乳

 今日は今が旬の『はくさい』についてのお話です。白菜の葉は1枚の重さが約100gありますが、そのほとんどが水分です。白菜のいいところは、煮たり、炒めたりして火を通すことで、カサがぐんと減ってたくさん食べることができるところです。
 摂りすぎた塩分を体の外にだしてくれる働きをする「カリウム」や、今の季節にしっかりととってほしい「ビタミンC」が含まれています。この2つの栄養素は火を通すと汁に溶け出してしまいます。今日のような煮込み料理や、スープにして、汁ごと食べるのがおすすめです。

1月 28日の給食

1月 28日の給食 1月 28日の給食
今日の給食

○鶏ごぼうピラフ
〇ブリック(チュニジア料理)
〇ベーコンと白菜のスープ
〇くだもの(ぽんかん)
○牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。
 今日は、外国の料理に挑戦します。
 鶏ごぼうピラフの「ピラフ」はインドやトルコ、ギリシャなどいろいろな国で食べられている料理です。
 チュニジアでポピュラーな卵の包み揚げ料理「ブリック」。本場・チュニジアでは、春巻きより一回り大きくて薄い円形の皮を使って作ります。ツナやじゃがいもなどの具材と生卵を春巻き風の皮で包んで揚げる料理です。
 給食ではうずらの卵を使っています。

1月 27日の給食

1月 27日の給食 1月 27日の給食
今日の給食

○たくあんごはん
○鶏肉とコーンの揚げ煮
○練馬サラダ
○牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。
 今日は地産地消を取り入れた献立です。地産地消とは、地元でとれた食材を地元で消費しようという取り組みです。
 収穫してすぐの食材は新鮮でおいしく、流通のコストがかからないため、安く手に入れることができます。作った人の顔が見える安心感もあります。
 「たくあんごはん」に使われているたくあんは、区内の農家の人が育てた練馬大根を使って作られたものです。練馬大根は、伝統のある野菜で、たくあんを作るのにぴったりです。
 そのほか、農地の多い練馬区では、野菜の栽培も盛んです。今日のサラダに使用している大根と、白菜も練馬産です。

1月 26日の給食

1月 26日の給食 1月 26日の給食
今日の給食

○ごはん
○鯨のマリアナソース
○ごまあえ
〇かぼちゃのみそ汁
○牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。
 今日は、昭和50年ごろの給食です。この頃よく出ていたという鯨の肉を使いました。当時の給食では、竜田揚げや、オーロラ煮、鯨カツなど各地でいろいろなメニューが出ていたそうです。
 春風小では、ケチャップとソースを混ぜてマリアナソースを作り、ショウガやカレー粉で下味をつけ、粉をつけて揚げた鯨にかけました。

1月 25日の給食

1月 25日の給食 1月 25日の給食
今日の給食

○コッペパン&いちごジャム
〇カレーシチュー
〇春雨サラダ
〇牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。
 また、昔の給食では、今のような牛乳ではなく脱脂粉乳でした。そして今から55年程前から、今のような牛乳に切り替わりました。
 当時の給食は、ほとんどがパンの献立でした。そしてパンは、コッペパンがよく出ていました。今日は、昭和40年頃の給食を再現し、コッペパンといちごジャムにしました。

3・5年生 なわとび教室

1月19日(水)に、3・5年生は、日本なわとびアカデミーの講師の方をお招きして、なわとび教室を行いました。長く跳ぶコツや二重跳びの跳び方を教わりました。熱心に話を聞き、練習に励みました。終わった後も、「もっと、やりたい!」という児童が多く、大盛り上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月 24日の給食

1月 24日の給食 1月 24日の給食
今日の給食

○ごはん
〇鮭の塩焼き
〇野菜のしょうがじょうゆ和え
〇のっぺい汁
○牛乳

 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。
 今日の給食は、日本で初めての給食を参考にした献立です。日本で1番初めての給食は明治22年山形県の小学校で始まりました。当時、貧しくて学校にお弁当を持ってこられない子どもたちが、たくさんいたので、お昼ごはんを出したことが給食の始まりです。その時の献立は「おにぎり・焼き鮭・野菜の漬物」でした。

1月 21日の給食

1月 21日の給食 1月 21日の給食
今日の給食

○わかめごはん
○ジャンボ揚げぎょうざ
○炒めナムル
○トックスープ
○牛乳

 「ジャンボ揚げぎょうざ」は、6年生からのリクエスト献立です。春の風小学校の人気メニューでもあります。
 この「ジャンボ揚げぎょうざ」は給食室で一つ一つ手作りしたものです。直径が13センチある大きなぎょうざの皮に、具をつつんで油で揚げました。具の材料は、にんにく、しょうが、ぶた肉、干ししいたけ、ねぎ、キャベツ、にらです。味付けには、塩、こしょう、しょうゆを使っています。
 ぎょうざを油で揚げると、皮がサクサクしておいしさがアップします。

1月20日の給食

1月20日の給食 1月20日の給食
今日の給食

○ごはん
○ヘルシーハンバーグ
○野菜の旨煮
〇くだもの(いちご)
○牛乳


 今日は春の風小学校で人気のある、ハンバーグを作りました。このハンバーグのおもな材料は鶏肉ですが、実は豆腐も入っています。豆腐をいれることで、脂肪を減らした、ボリュームのあるハンバーグを作ることができます。
 ハンバーグのソースは、大根おろしを使ったソースです。ダイコンには病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。また食べ物の消化を助けるジアスターゼも多く含まれています。給食室で、一つ一つ手作りしたハンバーグです。

1月19日の給食

1月19日の給食 1月19日の給食
今日の給食

○ごはん
○豆アジの南蛮漬け
〇野菜の和え物
○五目呉汁
○牛乳

 豆アジとは、5〜6cmくらいの小さなアジのことです。豆アジは下ごしらえをしっかりすると、頭と骨も全部、丸ごと食べられます。
 今日は、そんな豆アジを唐揚げにして、砂糖、しょうゆ、酢などで作ったタレをかけました。
 カリカリに揚がった豆アジは、香ばしくておいしいです。そこに甘酸っぱいタレがしみ込んで、ごはんがすすむ、味付けになっています。
 頭の先からしっぽまで丸ごと食べられる豆アジは、その栄養を、丸ごと全部取ることができます。

1月18日の給食

1月18日の給食 1月18日の給食
今日の給食

〇担々めん
○わかめサラダ
○牛乳


 担々めんは、中国生まれの、辛みをきかせためん料理です。
 今日の給食の担々めんは、ニンニク、生姜でかおりを出し、赤みそ、すりごま、ねりごまを使って、コクのある味に仕上げました。スープは鶏がらでとっています。

1月17日の給食

1月17日の給食 1月17日の給食
今日の給食

○ココア揚げパン
〇肉団子入り中華スープ
〇ごまだれサラダ
○牛乳

 ココア揚げパンは、6年生さんのリクエストです。きなこ揚げパンの次に人気の味です。
 肉団子スープの中に入っている肉団子は、給食室で手作りしたものです。材料になる、とり肉、しょうが、塩、ねぎ、でんぷんを混ぜ合わせ、よくこねて、肉団子の生地を作ります。これを、一つ一つ形を作って、スープの中に入れていきます。手作りの肉団子からは、おいしいスープが出ます。
 でんぷんがスープに少しとろみをつけ、冷めにくく、からだの温まるスープができました。

1月14日の給食

1月14日の給食 1月14日の給食
今日の給食

○小豆ごはん
○ぶりの照り焼き
○炒めなます
〇むらくも汁
○牛乳

 1月15日は、小正月です。
 小正月とは、正月の終わりの日で、1月1日を大正月というのに対して呼んだ名前です。平安時代には小正月に、宮中で米,アワ,キビ,ヒエ,みの,ゴマ,あずきの7種の穀物で作った「七種粥」を、一般の人たちは米とあずきだけを入れた「あずき粥」を食べていたそうです。そのため、今でも小正月の朝には1年中病気をしないようにとあずき粥を食べる風習があります。それに ちなんで、今日はあずきを使った小豆ごはんにしました。

1月13日の給食

1月13日の給食 1月13日の給食
今日の給食

○ごはん
○千草焼き
○ごぼうとれんこんのきんぴら
○じゃが芋のみそ汁
○牛乳

 千草焼きの千草とは、いろいろな材料を取り合わせた料理に使う名称で、千草焼きは、溶き卵に、いろいろな材料を入れて焼いた料理です。
 同じ意味の料理名に、百草があり、焼き物のほかに、蒸し物にも使われます。
 今日の千草焼きには、鶏肉、たまねぎ、にんじん、ひじき、ほうれん草が入っています。

1月12日の給食

1月12日の給食 1月12日の給食
今日の給食

○ドライカレーライス
○大豆とポテトの磯辺揚げ
○フルーツヨーグルト
○牛乳


 ドライカレーは、1910年代に、ヨーロッパに行った船に乗っていた日本のコックさんが考えたと言われています。
 ドライカレーは、ひき肉と小さく切った野菜を炒めてつくります。ドライカレーのドライは、水分が少ないという意味です。同じようにひき肉を使って、水分が多いカレーをキーマカレーと言います。
 今日のドライカレーには、ごぼうや、レーズン、うすくて丸いレンズ豆という豆も入っています。カメラのレンズは、この豆に形が似ているからレンズと言われることになったそうです。

1月11日の給食

1月11日の給食 1月11日の給食
今日の給食

○七草入り肉うどん
○ちくわの天ぷら
○くだもの(はれひめ)
○牛乳

 明けましておめでとうございます。今年も、安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。どうぞよろしくおねがいいたします。みなさんも、しっかり給食を食べて、元気に過ごしてくださいね。
 今日の七草入り肉うどんは、七草の日に ちなんだ献立です。1月7日には「春の七草」である「せり、なすな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を使った「七草がゆ」を食べることで無病息災を願いました。今日のうどんには、せり、かぶの葉である「すずな」、大根の葉である「すずしろ」などが入っています。

3学期が始まりました

冬休みが明け、久しぶりに子供たちが登校しました。新学期の始まりです。各学級では、ZOOMで始業式を行い、書き初めの宿題を集めました。力強い字からは、子供たちが一生懸命書いたことがよく伝ってきました。4年生以上は、クラブ活動・学校公開があり、それぞれのクラブで運動や活動を楽しみました。進級までの残り3か月が、子供たちにとって実りあるものとなりますように教職員一同サポートしていきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。
1月6日、練馬にも雪が降りました。薄っすらと積もる程度という天気予報に反して、あっという間に一面の雪景色に。10cm近い積雪となりました。
雪化粧した敷地の樹木や校庭、音が消えた世界は、どこか神秘的でとてもきれいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

タブレット関連

ひかりだより