たくさんの方に学芸会にお越しいただきました。ありがとうございました。

7月9日の給食

7月9日の給食 7月9日の給食
今日の給食
○マーボーなす丼
○冬瓜スープ
〇くだもの(小玉すいか)
○牛乳

冬瓜は、きゅうりやスイカと同じ瓜科の植物です。大きさは大きいものだと10kg以上になります。
 漢字で「冬の瓜」と書きますが、実は夏が旬の野菜です。
 ではなぜ、冬という字が入っているのかというと、実は、冬瓜は夏に収穫しても、切らずに丸ごとおいておけば、冬まで保つことから、冬瓜と呼ばれるようになったそうです。

7月8日の給食

7月8日の給食 7月8日の給食
今日の給食
○三色ピラフ
○ピーマンの肉詰め
○パンプキンポタージュ
○牛乳


 今日のピーマンの肉詰めは、給食室で手作りしました。
半分に切ったピーマンの内側に、小麦粉をはたいてから、ぶた肉、豆腐、パン粉、牛乳、玉ねぎ、塩、コショウ、ナツメグ、チーズなどを混ぜて作った肉団子を詰めました。小麦粉をはたいておくことによって、ピーマンと肉団子がはがれにくくなります。
 給食室で、ひとつひとつ調理員さんが手作りしてくれたピーマンの肉詰めです。肉団子のうまみでピーマンが苦手な人も、食べやすいと思います。

7月7日の給食

7月7日の給食 7月7日の給食
今日の給食
○夏ちらし
○みそどれサラダ
○天の川汁
○お星様ゼリー
○牛乳


 7月7日は、七夕ですね。今日は、七夕にちなんだ料理を出しました。
 夏ちらしには夏が旬の枝豆を使っています。枝豆の鮮やかな黄みどり色、卵の黄色、えびのピンク色など、見た目にもきれいなちらし寿司です。
 天の川汁は、そうめんを天の川に、にんじんを短冊に見立てて作りました。そして、切り口が星形になるおくらと、星の形をしたかまぼこが入っています。

7月6日の給食

7月6日の給食 7月6日の給食
今日の給食
○ごはん
○豚肉のしょうが焼き
○生揚げと野菜のみそ汁
○和風じゃこサラダ
○牛乳

 「豚肉のしょうが焼き」は、お肉がおいしくなるように工夫してタレを作りました。しょうゆ、酒、みりんに、すりおろしたしょうがを混ぜ合わせました。このタレにお肉をじっくりつけこんで、オーブンで焼きました。
 豚肉は、ビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は疲労回復の効果があり、疲れた体をいやしてくれます。
 暑さで疲れやすい季節ですので、しっかり給食を食べて元気に過ごしてください。

7月5日の給食

7月5日の給食 7月5日の給食
今日の給食
○フィッシュバーガー
○米粉のクラムチャウダー
○牛乳

 クラムチャウダーは、アメリカの代表的なスープのひとつです。ハマグリやアサリなどの貝類と、玉ねぎ、にんじんなどの野菜を使った具だくさんのスープです。
 「クラム」とは「二枚貝」のことで、本場アメリカで用いられているのはハマグリに近い種類なのだそうです。今日は、米粉でとろみをつけました。

7月2日の給食

7月2日の給食 7月2日の給食
今日の給食
○たこ飯
○お好みバーグ
○具だくさんみそ汁
○牛乳

 7月2日は「半夏生」です。半夏生とは、季節の移りかわりをしめす暦である雑節のうちの一つで、梅雨の終わりの頃を言います。
 昔から農家にとって、この半夏生までに田植えを終わらせるのが目安でした。近畿地方の一部では、「作物が、たこの足のように大地にしっかり根を張るように」との願いをこめて、たこを食べる習慣があります。
 そこで、今日はたこを使った、たこ飯を作りました。たこは、かみごたえがあります。
 お好みバーグは新メニューです。お好み焼きの具材で作るハンバーグです。

7月1日の給食

7月1日の給食 7月1日の給食
今日の給食
○なすとトマトのスパゲティ
○グリーンフレンチサラダ
○牛乳

 トマトは、夏が旬の野菜です。今日のスパゲティのソースには、生のトマト、缶詰のトマト、トマトケチャップ、の3種類のトマトを使いました。
 多くの種類を使うことで、味に深みが出て、おいしくなります。給食室でよく煮込んで、トマトのすっぱさがなくなるように工夫しました。なすも、夏から秋のはじめごろにかけてが旬の野菜です。

6月30日の給食

6月30日の給食 6月30日の給食
今日の給食
○五穀ごはん
○さばのみそ煮
○沢煮椀
○ごま和え
○牛乳


 今日は、和食の献立です。「ごはん・みそ汁・魚」の組み合わせは、800年ほど前から日本で続いているそうです。
 中でも、みそは保存がきいて、いろいろな栄養がふくまれていることから、日本の食事になくてはならない健康食品です。

体力テスト

昨年度は実施できなかった体力テストですが、今年度は感染予防対策、熱中症予防対策を講じながら、下記の通り実施しました。
≪実施種目≫
●ソフトボール投げ ●50m走 ●立ち幅跳び
●長座体前屈  ●反復横跳び  ●握力
 6月22日には、1年生と6年生、2年生と5年生が学年ペアを組み、3、4年生はそれぞれ単独で、校庭でソフトボール投げ、体育館で反復横跳びの測定を実施しました。緊急事態宣言の解除に伴い、異学年交流の制限が緩和され、久しぶりに低学年と高学年のお兄さんお姉さんとの微笑ましい活動が見られました。体力テストの結果は2学期のお渡しになります。児童が自分の体力に関心をもつとともに、不足している運動能力の向上に役立ててほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食

6月29日の給食 6月29日の給食
今日の給食
〇ビビンバ
○わかめスープ
○大学芋
○牛乳

 ビビンバは、韓国料理です。「ビビン」が『混ぜる』、「バ」が『ご飯』と言う意味で、ご飯に、ナムルや肉、卵などの具を入れ、よく混ぜて食べる料理です。
 たっぷりの野菜に、お肉や卵などのタンパク質も入るので、一皿で栄養満点です。

6月28日の給食

6月28日の給食 6月28日の給食
今日の給食
○えびグラパン
○白いんげん豆と野菜のスープ
○フレンチサラダ
○ミルクコーヒー


 えびグラパンは、玉ねぎ、えび、マッシュルームなどの具と、給食室で作ったホワイトソースを合わせて、えびグラタンソースを作ってから、チーズと一緒に、パンにはさみ、オーブンで焼きました。給食室で丁寧に作ったえびグラパンです。

6月25日の給食

6月25日の給食 6月25日の給食
今日の給食
○ごはん
○しそひじきふりかけ
○五目うま煮
○かみかみサラダ
○牛乳

 今日のごはんは、しそひじきふりかけをかけて食べます。
しそひじきふりかけは給食室で手作りしました。ひじきをしょうゆやみりんなどで味付けをして、そこにかつお節やごま、ゆかりなどを加えて、ごはんによく合う味に仕上げました。
 「五目うま煮」の五目とは、色々なものが入っているという意味です。今日は、とり肉、さつま揚げ、うずら卵、こんにゃく、しょうが、じゃがいも、にんじん、ごぼう、れんこん、いんげんなどの材料使って作りました。

6月24日の給食

6月24日の給食 6月24日の給食
今日の給食
○中華丼
○パリパリサラダ
○くだもの(さくらんぼ)
○牛乳

 「パリパリサラダ」には、細く切ったワンタンの皮を、油で揚げたものが入っています。食べるとパリパリ音がすることから、この名前がつきました。
 「パリパリ」の他にも、食べる時の音はいろいろありますね。例えば・・・かき氷を食べる時は「シャリシャリ」、クッキーを食べる時は「サクサク」などです。このような音の表現を「オノマトペ」と言います。
 音を感じながら食べると、食事がより楽しくなります。
 デザートは今が旬のさくらんぼです。

6月23日の給食

6月23日の給食 6月23日の給食
今日の給食
○衣笠うどん
○大豆と野菜のかき揚げ
○牛乳

 衣笠うどんは初登場のメニューです。「衣笠」とは、京都の呼び名で、油揚げを卵でとじたものです。
 かき揚げは、野菜などの具材と衣を、かき混ぜて揚げることから、その名前がついたと言われています。今日のかき揚げには、いか、桜えび、にんじん、たまねぎ、ごぼう、いんげん、大豆、など色々な具材が入っています。
 今日のかき揚げは、小麦粉の代わりに、米粉を使って作りました。米粉を使うと、サクッと仕上がります。

6月22日の給食

6月22日の給食 6月22日の給食
今日の給食
○奄美の鶏飯
○みそドレサラダ
○みたらし団子
○牛乳

 鶏飯は、鹿児島の奄美大島の郷土料理です。ご飯の上に、錦糸卵・鶏のササミ・椎茸・ねぎ・海苔・パパイヤの漬け物・紅しょうが・タンカンの皮を細かくした薬味などをのせて、熱々の鶏ダシスープをかけて食べる料理です。
 給食では、鶏肉や、炒り卵、ネギ、漬け物などを混ぜたご飯と、ダシスープを作りました。お茶漬けのようにさらさらと食べられるので、食欲のない暑い時期にぴったりです。

6月21日の給食

6月21日の給食 6月21日の給食
今日の給食
○チキンライス
○ツナとじゃが芋の包み揚げ
○ペイザンヌスープ
○牛乳

 梅雨に入り、雨が多く、晴れると蒸し暑いという気候が続いていますね。こうしたじめじめした時は、食中毒に注意が必要です。
 6月の給食目標は、「手洗いを正しくしましょう」です。石けんできれいに手を洗って、清潔なハンカチで手をふきましょう。きれいな手で、衛生に気をつけて、給食を食べてくださいね。
 疲れが出やすく体調を崩しやすい時期です。エネルギーの元であるごはんをしっかり食べて、元気に過ごしてください。

6月18日の給食

6月18日の給食 6月18日の給食
今日の給食
○ごはん
○肉豆腐
○キャベツのおかか和え
○明日葉ミルクゼリー
○牛乳


 明日葉は、八丈島や伊豆諸島などで主に作られ出荷されている東京都の特産品です。もともと明日葉は伊豆諸島などで自生しており、気候や風土などが生育に適しているそうです。葉っぱと茎が食用にされ、主に若葉が食べられています。
 明日葉は、成長力の強い植物で、今日葉を摘んでも明日にはもう新しい葉が出ているという事からこの名前がつけられました。ビタミンやミネラル、食物繊維を多く含み、栄養たっぷりの野菜です。今日は、この明日葉の粉を使ってミルクゼリーを作りました。

6月17日の給食

6月17日の給食 6月17日の給食
今日の給食
○食パン&パインクリーム
○鶏肉のバーベキューソース
○ABCスープ
○牛乳


 今日のパインクリームは、パイナップルのジュースと缶詰をミキサーにかけ、とろみをつけて、即席のジャムにしたものです。
 おかずは、りんごや、レモン汁を加えてソースを作り、鶏肉を漬け込んで焼いた鶏肉のバーベキューソースと、アルファベットや数字のマカロニが入った、コンソメ味のABCスープです。かわいいマカロニがどの学年でも人気のスープです。

6月16日の給食

6月16日の給食 6月16日の給食
今日の給食
○ポークカレーライス
○カントリーサラダ
○牛乳


 今日のカレーには豚肉が使われています。豚肉に多く含まれている、ビタミンB1とナイアシンは、疲労回復のビタミンと呼ばれていて、夏バテに効くと言われています。暑くてじめじめした天気が続いていますが、もりもり食べて頑張りましょう。

3年生 農家訪問

社会科「まちの人々の仕事」の学習で、3年生は高松にある「みやもとファーム」を訪れました。農家の宮本さんから、どのような想いで仕事をされているのか、話を聞きました。朝早くから、畑の仕事が始まることやじゃがいもやブルーベリーを育てていることなど、多くの話を聞くことができました。また、農作業で使うトラクターも見せてもらいました。最後には、多くの子供たちが質問をしたり、感想を伝えたりし、学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

タブレット関連

ひかりだより