学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

校庭に元気な声が響く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業や休み時間に広い校庭で活動する子供たちの元気な声がもどってきました。

グラウンドは完全に整備が完了していません。所々水たまりがありますが、上手に避けながら工夫して活動をしています。
朝方は凍っていて、中休みには溶け出しています。自然と親しむ絶好の機会とポジティブ思考で活動する子供たちです。

ぶりの幽庵焼き

画像1 画像1
麦ごはん ぶりの幽庵焼き 野菜のみそドレッシングあえ のっぺい汁
541キロカロリー

ぶりを「幽庵地(醤油やみりんなどの調理液に、ゆずなどを加えた漬けダレ)」によく漬け込んで焼き上げました。味がしっかりとしみ込んでいます。のっぺい汁の旨味と新鮮な野菜の歯ごたえともあいまって、ごはんがどんどん進みます。

給食目標

1月の献立表

鏡開き

画像1 画像1
五目うどん もちきんちゃく ゆで野菜の甘酢あえ 牛乳

「鏡開き」にちなんで、「もちきんちゃく」を作りました。そのまま食べて、うどんに入れて「二度美味しい」食べ方ができます。
うどんがもっちりしていて、のどごしが最高です。

鏡開き

不足しがちな栄養素を補う「七種」

画像1 画像1
元々の七草は秋の七草を指し、小正月である1月15日の物は「七種」と書くそうです。
今日は、この七種の中から、せり・かぶ・大根の入った七草汁でした。それに鶏肉のうま味が重なり、とてもおいしい出汁の効いた七草汁でした。
お正月でおいしい料理を食べて、疲れた胃を休ませるため、そして野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養を補うためにも七草はあったようです。

七草汁(R4.1.11)

黄金の3日間の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期の始まりは「黄金の3日間」とも言われます。この3日間で「個人がクラスが」、どのような目標をもって前に進もうと出来るかが成長の「鍵」です。スピーチをしたり、目標を立てたり、係を決めたり、書き初めをしたり。どの子の目も生き生きと、新鮮な輝きを放ちながら、新年の学習や活動に取り組んでいます。

代表児童の立派な態度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表の言葉、校歌の指揮とピアノ伴奏の担当。どちらも朝早く登校し責任感にあふれる態度で練習に取り組みました。緊張しながらも立派に務めを果たしました。すっばらしいです。

節目の式で意識を高める

画像1 画像1
画像2 画像2
副校長先生の司会で始業式が始まります。第二音楽室からのオンラインとなります。 「立ちましょう」の合図で全学年が揃って起立をする音に「緊張感」が伝わります。校長先生からは「積雪や路面の凍結の中、多くの方々の支えのおかげで安全に登校できたことへの感謝の気持ちをもちましょう」という話がありました。

1人のけがもなく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たち全員が登校時刻までに校舎に入ることができました。おかげをもちまして、一人のけがもなく、始業式を迎えることができました。このあとの下校につきましても、職員が必要なポイントに立つなどの可能な配慮をしてまいります。

連携プレー

画像1 画像1
画像2 画像2
凍結をしている箇所避け迂回をするなど、路面の状況に合わせて臨機応変にルートを変えるなど、委員長さん中心に連絡を密にしていただきました。学校も、児童迎える職員、必要なポイントに立つ職員を配置し、校外さんとの連携プレーで集団登校の安全確保に努めました。

2022年の始まり

画像1 画像1
 晴天のもと新学期が始まりました。学校周辺は除雪作業によって、滑ることなく歩行ができます。
通学路で北に面している道路は以前と凍結をしている状態でしたが、校外委員さんを中心に集団登校の保護者の皆さまのお力によって、安全にスムーズに登校することができました。心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

除雪作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北門周辺の雪は、ほぼ取り除かれましたので、南西門の周辺を除雪しました。溶け始めている雪は、スコップで取り除き、凍結している雪には、融雪剤をまきました。
 明日も凍結しているところが多くあります。転ばないように気をつけて歩くことも、身を守るための術です。子供たちへの指導をお願いいたします。

ポトスも元気

画像1 画像1
「今年も、たくさんの笑顔に会いたいな」「楽しみだな」「わくわく」

水はけのよい新校庭

画像1 画像1
 朝は一面の雪。「校庭で遊ぶのはしばらく無理かも」と話していましたが、午後1時には、ひかげのある場所以外は、このとおりの水(雪)はけの良さ。靴で歩いても「さらさら」していて靴底に汚れがつきません。

終始ポジティブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「始業式にはどんな投げかけをしようかな」「子供たちの意欲あふれる授業をどう工夫しようかな」
教材の研究、授業の準備に余念がありません。個々の工夫とチームの結束が重なり合って、様々なプログラムが編み込まれていきます。オミクロン株の拡大があろうが、関北は終始ポジティブ思考で前日のスケジュールが流れていきます。

新学期に向けて活気づく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、前日出勤。教職員が全て出そろって、明日からの新学期スタートに向け準備に勤しみました。積雪、凍結による出勤がそれぞれ大変でしたが、職員室や事務室ではどの顔も笑顔。至るところで新年の気持ちの良い挨拶が交わされています。笑顔の源は、明日からの子供たちとの出会いです。子供たちの笑顔からエネルギーをもらう「教師冥利につきる」瞬間がすぐそこです。

働く (傍 はた 楽 らく)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
働くとは、傍(はた)楽(らく)

まわりの人を楽にすること

主事さんが、予想を上回る雪の多さに、すぐに動いてくださいました。南西門と北門周辺に「融雪剤」をまいてくださいました。これによって明日の出勤時の安全が確保されます。ありがとうございました。本当にお疲れさまでした。

新年の雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼頃からちらつき始めた雪も、徐々に「しんしんと」降り続け、この冬初めての積雪となりました。中庭も校庭もあっと言う間に「雪景色」となりました。

大王松も風流な佇まい。ここで一句。

雪化粧 見下ろす 校庭(にわ)に なに思う

仕事始め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月4日は「仕事始め」

関北小も事務さん、主事さんが出勤され年始の業務を開始されました。職員室も日直の先生が勤務を始められました。

改築工事担当の区施設課の皆さまも年始の挨拶に来られました。

ひっそりとしていた校舎も、これから少しずつ活気を帯びてきます。

新年の象徴

画像1 画像1
大王松

賀春の空に

凛と立つ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより