3月22日(火)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・春の香りご飯
・鰆のごまみそ焼き
・けんちん汁
・せとか
・牛乳

 東京の桜も開花し、春を感じる季節になりました。今日はあいにくの雨で寒い日ですが、温かい日も増えましたね。今日は、桜の花の塩漬けとせりを入れた、春の香りを感じる混ぜご飯を作りました。また、春が旬の魚「鰆」や、果物の「せとか」もあります。給食からも春を感じてみてください。

3月18日(金)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・ご飯
・にんじんふりかけ
・いかのねぎだれ
・豚汁
・牛乳

 給食では、練馬のみそ屋さんで作られた伝統的なみそを使っています。昔ながらの製法で、こだわりの材料を使い、丁寧に作られたみそです。練馬のみそ屋さんは、みそづくりの先生として、下石小で授業をしてくれたこともあります。今日の豚汁にも、練馬の伝統的なみそを使っています。

3月17日(木)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・親子丼
・小松菜とツナの和え物
・いちご
・牛乳

 親子丼は、大昔から食べられてきて、日本では馴染みのある料理です。トロトロふわふわの卵と出汁の香りがご飯とよく合います。給食では、生や半熟の卵を提供することはできないので、しっかり加熱し、温度確認を行っています。しっかり加熱しますが、調理員さんの技で、卵はふわふわに仕上がります。

3月16日(水)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・わかめご飯
・ジャンボ餃子
・春雨スープ
・牛乳

 主菜の料理のリクエスト第2位は「ジャンボ餃子」でした。直径13cmの大きな皮に包んだ揚げ餃子です。餃子の餡には、野菜をたくさん入れています。調理員さんが930個の餃子を一つ一つ丁寧に包んで作ってくれました。揚げたてパリパリの餃子を味わいました。

3月15日(火)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・ビーフカレーライス
・フレンチサラダ
・いちご
・牛乳

 主食の料理のリクエストで、ダントツの第1位は「カレーライス」でした。小麦粉とバターと数種類のスパイスを炒める、手作りルウがおいしさの決め手です。6年生は、下石小のカレーライスは今日が最後ですね。今日は、特別に牛肉を入れたビーフカレーです。やわらかく仕上がるように、調理員さんが牛肉を朝からコトコト煮込んで作ってくれました。

3月14日(月)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・うぐいすきなこ揚げパン
・ワンタンスープ
・切り干し大根の中華和え
・牛乳

 主食の料理のリクエスト第2位は「きなこ揚げパン」でした。今日は、春らしい「うぐいすきなこ」で、揚げパンを作りました。うぐいすきなこは、青大豆を炒って粉にしたものです。春を告げる鳥「うぐいす」のように、きれいな緑色をしているため、「うぐいすきなこ」と言います。

3月11日(金)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・ウィンナーライス
・フィッシュカツ
・ABCパスタスープ
・牛乳

 ABCパスタスープは、リクエストランキングベスト3に惜しくもランクインしませんでしたが、リクエストの多かった料理です。鶏ガラでとったスープに、野菜やベーコンを入れて煮込み、最後にABCアルファベットパスタを入れます。野菜の甘味と具材のうま味を感じるスープです。

3月10日(木)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・肉汁うどん
・もちいなり
・菜の花のからしあえ
・牛乳

 菜の花と言えば、春に黄色のきれいな花が咲きますね。春を感じるお花です。食用の菜の花は、花が咲く前の蕾と茎を食べます。今日は、旬の菜の花で和え物を作りました。そして、肉汁うどんは、リクエストランキングベスト3に惜しくもランクインしませんでしたが、リクエストの多かった料理です。もちいなりは、油揚げに白玉団子を入れて、甘じょっぱく煮込みました。

3月9日(水)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・鶏の唐揚げ
・ちんげん菜スープ
・牛乳

 3月はリクエスト給食がたくさん登場します。今日は、主菜の料理のリクエスト第1位の「鶏の唐揚げ」を作りました。カリと揚がったジューシーな唐揚げは、子供も大人も大好きな料理ですね。給食では、にんにくと生姜をきかせた定番の唐揚げや、いろいろなたれをかけた唐揚げも登場しましたね。

3月8日(火)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・厚揚げと豚肉のみそ炒め丼
・こんにゃくサラダ
・せとか
・牛乳

 せとかは、柑橘系の果物です。「きよみ」と「アンコール」を掛け合わせたものに、さらに「マーコット」を掛け合わせ、2001年にできた品種です。「柑橘の大トロ」と呼ばれるほど、とろける食感、濃厚でジューシーな味わい、みずみずしいオレンジの香り、文句なしのおいしさです。柑橘系の果物は、いろいろな掛け合わせでたくさんの種類があります。今の季節はたくさん出回っているので、味わってみましょう。

3月8日(火)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・練馬スパゲッティー
・コールスローサラダ
・アップルスイートポテトパイ
・牛乳

 3月はリクエスト給食がたくさん登場します。「副菜・その他」の料理のリクエスト第3位は「スイートポテト」でした。さつまいものおいしい秋に登場しましたね。今日は、スイートポテトと、6年3組からの世界の料理のリクエスト「アップルパイ」を組み合わせて、「アップルスイートポテトパイ」を作りました。りんごは砂糖と一緒に煮込み、蒸したさつまいも、バターと混ぜて、パイに挟んで焼きました。練馬スパゲッティーは、惜しくもベスト3にランクインしませんでしたが、リクエストの多かった料理です。どのクラスも、もりもり食べてくれました。

3月4日(金)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・こぎつねご飯
・豆じゃこ
・肉じゃが
・牛乳

 3月はリクエスト給食がたくさん登場します。昨日の鶏の照り焼きは、リクエストアンケートで、主食料理の第3位でした。今日の豆じゃこと肉じゃがは、惜しくもベスト3にランクインしませんでしたが、リクエストの多かった料理です。カリカリのお豆や、味のしみ込んだじゃがいもは、とてもおいしいですね。

3月3日(木)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・ひなまつりちらし寿司
・鶏の照り焼き
・花麩汁
・ミルクゼリー桃ソース
・牛乳

 3月3日は「ひな祭り」です。ひな祭りは「五節句」の一つで、「上巳の節句」や「桃の節句」とも呼ばれます。給食では、えびやれんこんなどを使ったちらし寿司と、桃ソースをかけたミルクゼリーを作りました。

3月2日(水)今日の給食の紹介

画像1 画像1
・ビビンバ
・トックスープ
・牛乳

 今日の給食は、韓国料理のビビンバとトックスープです。ビビンバは韓国では「ピビムパプ」といい、「ピビム」とは「混ぜる」、「パプ」とは「ご飯」という意味です。その名の通り、ご飯と卵やお肉などの具を混ぜながら食べる料理です。給食では、炒り卵とナムル、コチュジャンで味付けしたお肉の炒め物をご飯にトッピングしました。また、スープには韓国のお餅「トック」を入れました。

3月1日今日の給食の紹介

画像1 画像1
・ポークストロガノフ
・パセリライス
・じゃがいものハニーサラダ
・牛乳

 今日から3月です。今年度も残すところわずかとなりました。今のクラスで、お友達や先生と食べる給食もあと少しですね。3月にはリクエスト給食がたくさん登場するので、楽しみにしていてください。さて、今日の給食は、人気のある「じゃがいものハニーサラダ」です。せん切りにしたじゃがいもをカリッと揚げて、サラダにトッピングします。ドレッシングには、はちみつをかくし味に入れました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営計画

・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案