9月9日(金)今日は9月9日の『重陽の節句』と明日9月10日 の『十五夜』を祝う行事食にしました。 『重陽の節句』はこの時期に美しいことから、別名 『菊の節句』とも呼ばれますが、給食では肉だねに コーンをまぶして「菊花しゅうまい」にしました。 すまし汁には同じく菊の花の形をしたかまぼこと 満月にうさぎの入ったかまぼこの2種類を浮かべ ました。 曇り空の日が続きますが、明日はきれいな満月が 見られるといいですね。 水道キャラバン1学期に「水のゆくえ」について学習をしておりましたので、子供たちにとってはよい復習になりました。また、授業の中では出てこなかった知識を得ることができたり、浄水処理や沈殿、ろ過の様子等を実験として目で見ることができたりして、新たな学びにも繋がりました。 終了後にはの頂いたパンフレットについていたQRコードを読み取って、タブレット学習も楽しみました。お家でも楽しめるので、引き続き学んでほしいです。 9月5日(月)今日の給食は、韓国料理のクッパとトッポギでした。 クッパは、韓国語でスープという意味の「クク」と ごはんという意味の「パブ」からできた言葉です。 日本の雑炊のような料理ですが、給食ではごはんと スープを別に盛りました。 「ごはんをスープに入れながら食べてみてね。」と 教室で説明したところ、試してくれるお子さんも いました。 韓国の餅入りの炒め物「トッポギ」が甘辛い味だった ので、ごはんがすすむお子さんもいたようです。 めざせ!いきものはかせ「生き物はどんなところにいるかな?」ときくと、すぐに「畑!」「草がいっぱいあるところ!」という声が返ってきました。 わくわくしながら畑周辺に行き、ばったやかまきり、とかげを見つけることができました。生き物探しに夢中になり、休み時間にも探す姿が見られました。 その後、お世話の仕方を調べたり、観察をしたりして、学習を進めています。 9月7日(水)今日は沖縄料理づくしでした。 「タコライス」はメキシコ料理の「タコス」の 具をごはんにのせた料理で、40年ほど前に沖縄県で 考案されたそうです。給食では辛さは控えめにした 分、食べやすかったようです。 「ソーキ汁」の「ソーキ」は骨付きの豚バラ肉 (スペアリブ)のことで、昔は正月などお祝いの 際に食べられたそうです。 給食では結び昆布も加え、旨味たっぷりの汁物に なりました。 生活科 「みんなであそぼう なにしてあそぼう」図工 「いろのまぜあわせ」オレンジ色を作ったときには、子供たちの好みのオレンジをつくったり、緑色では、抹茶色だったり、草の色だったりと、色の混ぜ合わせを楽しみました。紫色を作ったときは、「さつまいも色だ!」や「ぶどう色だ!」と、つぶやきながら、オリジナルの紫色を作っていました。色の混ぜ合わせで「にじいろのさかな」を描きました。背景は1学期に学習した「はじき絵」の技法と、グラデーション塗りで、海の水を思い思いに表現していました。パレットに親指を入れての持ち方も、大分慣れてきて、筆の使い方の技能も向上し、よりいっそう楽しくなったようで、完成した作品に大満足の子供たちでした。10月に廊下に掲示して、子供同士鑑賞予定です。 生活科 「おおきくなあれ」武石移動教室この移動教室で、5分前行動ができた、話を聞く時の姿勢、態度が良くなった、あいさつができるようになったなど、たくさん成長しました。 移動教室から戻ってきてから、1年生にお礼のしおりを作り渡しました。これからも移動教室で学んだこと、できるようになったことを学校生活に生かしてほしいと思います。 セーフティ教室 |
|