9月16日(金)の献立

今日の献立

ガパオライス、えび入り春雨スープ、アジアンドレッシングサラダ、牛乳

 今日はタイのお料理です。タイは東南アジアに位置し、年間を通じて30度を超える気温です。中でも4月頃が一番暑い時期で、水かけ祭りが有名です。
 お料理は、甘み、辛味、ナンプラーという魚からとった調味料、えび等の旨味と香りが合わさり、独特の味わいです。今日は給食に合わせて,食べやすくなっています。
 ガパオライスは、ひき肉に玉ねぎ、にんじん、色鮮やかなパプリカを加えて作りました。ピリッと辛くバジルの香りがする具材は、ごはんによく合います。
 アジアン風サラダは、水菜、もやし、きゅうり等の野菜に、にんにくやねぎ等の香味が効いたドレッシングをかけていただきます。さわやかで、さっぱりしています。
 タイではえびの養殖が盛んで、タイ料理には欠かせない食材です。えび入り春雨スープは、鶏ガラからスープをとりました。えびの旨味と春雨の食感が楽しめます。タイのお料理を味わい食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)の献立

今日の献立

こぎつねご飯、かきたま汁、ししゃものカレー揚げ、三色和え、牛乳

 今日は油揚げが主役のこぎつねご飯です。
 稲荷神社では、きつねは神のお遣い(つかい)とされ、好物の油揚げがお供えにされていたという説や油揚げの色がきつね色であるという説から、きつね=油揚げが定着したととも考えられています。油揚げを千切りに細かくしたので、「こぎつね」と呼ばれるそうです。今日の油揚げはふんわりした食感に甘辛の出汁が染み込んで、ご飯が進みます・
 ししゃものカレー揚げは、ししゃもにカレー粉をまぶし、まるごと揚げました。カラー風味が香ばしく、カルシウムも豊富です。
 かきたま汁は、かつおの出汁に鶏肉、わかめ、人参を加え、とろみをつけ、卵をかき入れました。甘辛のごぎつね丼との相性も良く、いろどりも綺麗です。
 美味しい組み合わせの献立を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)の献立

今日の献立

ナス入りミートソーススパゲッティー、コーンサラダ、梨、牛乳

 今日は旬のナスを入れたミートソーススパゲッティーです。ナスが旬の時期は初夏から秋にかけてです。中でも、秋ナスは真夏の直射日光ほど強い光線を浴びていないので、皮は薄く、肉厚で美味しさも増します。ミートソースに馴染んだナスに、ソースの旨味が染み込んでいます。
 コーンサラダはコーンの甘みに酸味がほんのり美味しく、さっぱりしています。
 梨も旬を迎えました。今日は茨城県産の梨です。みじみずしく、シャリっとした食感を味わってください。梨にはアスパラギン酸という成分があり、疲れを癒す効果があります。お腹の調子を整える食物繊維も含まれます。
 毎日、厚い日が続いています。体調を崩さないように、旬を味わい、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)の献立

今日の献立

麦ご飯、いものこ汁、さわらのたまねぎソースがけ、おかか和え、牛乳

 さわらの玉ねぎソースがけは、下味をつけたさわらを焼き、玉ねぎソースをかけていただきます。さわらの香ばしさに、しょうゆ風味で酸味を効かせた玉ねぎソースがよく合います。
 青魚のさわらには、血液や血管を健康に保ち、頭の働きを助ける脂肪酸(EPA,DHA)が豊富に含まれています。
 いものこ汁は、出汁にみそを加え、豚肉、里いも、しいたけ、大根、人参を煮込みました。里いもは9月から旬を迎えます。タンパク質、食物繊維の他に、疲労回復に効くビタミンB1が含まれています。具だくさんで、栄養満点のお汁です。
 また、旬の郷土料理として、毎年、東北地方では「芋煮会」「いものこ会」が各地で開催され、秋の風物詩になっています。
 今日は旬の食材を活かした和食の献立になりました。美味しく食べて、一日元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボラバンク 練馬大根作っちゃう?

ボラバンクの活動が始まりました!
今回は、畑を耕し、肥料を入れ、練馬大根、ジャガイモを植えました。
1年〜3年、PTA約20名で活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災拠点校訓練

土曜授業の午後、防災拠点校としての訓練を行いました。
担当の先生方を中心に管理トイレや授乳所などの設置、使用方法の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊中ハローワーク(1年)

9月10日(土)1学年
豊中ハローワークを行いました。
プロジェクト学習「職業」の一環で、働いている方から話を聞きました。
美容師、農業関係、動物看護師、弁理士、編集者の方々から2人の話を直接聞き、クラスで内容を共有しました。
実際に話を聞くという、貴重な経験から今後の生活にどのように活かしていくか、と振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)の献立

今日の献立

ハヤシライス、カリカリポテトのサラダ、牛乳

 今日はハヤシライスです。はじめに豚肉と玉ねぎを炒め、バターと小麦粉で手作りしたルーを入れ、最後にきのこを加えて煮込みました。トマトの風味、玉ねぎの甘み、きのこの香りが凝縮している具材をたっぷりごはんにかけていただきます。
 名前(ハヤシライス)の由来は所説あるようです。ヨーロッパで生まれたハッシュドビーフを、日本語読みで、ハッシ(ハヤシ)ライスと呼ぶようになったとの説が有力なようです。中には、初めての作者がハヤシさんだったから、との珍説もあるようです。
 千切りのポテトを揚げ、キャベツとキュウリを合わせたサラダは、歯ごたえのよい食感とドレッシングの酸味が効いています。
 さっぱりしたサラダがハヤシライスのまろやかな風味とコクを引き立てています。
 新しい週になりました。今日もしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

8日(木)に生徒会役員選挙が行われました。
立候補者と推薦者の演説会(残念ながらmeet開催)の後、投票を行いました。
投票所は、選挙管理委員会が設置し、本物の選挙さながらの雰囲気と環境でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 2年生学年朝礼

2学期が始まって2日目です。2年生は学年朝礼を行いました。2学年は今学期から復職される先生を迎えます。2年生の生徒たちとは、「初めまして。」の出会いです。先生自身の好きな食べ物や、特技などを話してくださいました。早く打ち解けて、生徒と先生の良い関係を作っていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(金)の献立

今日の献立

きのこ豚丼、月見汁、パインゼリー、牛乳

 明日、9月10日は十五夜です。一年の中で、月が一番きれいに見える「中秋の名月」を鑑賞しながら、秋の収穫に感謝する日です。
 今日はその十五夜にちなんだ献立になりました。
 きのこ豚丼は、しょうゆとみりんをベースに、豚肉や野菜といっしょに、しめじ、えのき等のきのこを炒め、とろみを付けました。ごはんにたっぷりかけていただきます。旬を迎えるきのこは、香りと食感が楽しめます。栄養面では食物繊維が豊富です。
 月見汁は、かつお節から出汁を取り、月をイメージした黄色いお団子を入れました。かぼちゃと白玉から作った手作りです。
 デザートのパインゼリーも月に見立てて作りました。
 明日は晴れの予報です。まんまるお月様に出会えますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)の献立

今日の献立

古代赤飯、菊のかまぼこ入りすまし汁、ブリの照焼き、野菜のうま煮、牛乳

 今日は、明日の9月9日「重陽(ちょうよう)の節句」にちなんだ献立です。
 重陽の節句は、平安時代に中国から伝わった行事で、5節句の一つです。健康や長寿を願う節句で、薬効の花である菊の開花時期でもあることから、「菊の節句」とも言われています。
 今日のすまし汁には菊の形をしたかまぼこが入っています。
 祝い事に食されてきた古代赤飯は、黒米と白米を合わせて炊きました。
 しょうゆとみりんのタレにつけて焼き上げたブリの照焼きは、香ばしく、ごはんが進みます。
 最近の9月は暑さがの残るので、菊の開花は遅れていますが、本来の節句を想い、無病息災や不老長寿を願う気持ちを大切にしたい一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)の献立

今日の献立

きなこ揚げパン、チンコンカン、オニオンドレッシングサラダ、牛乳

 今日は主に大豆と大豆製品を使った献立になりました。
 大豆を粉末にしたきなこを使って、きなこの揚げパンを作りました。コッペパンの表面を油でカリッと揚げ、きなこと砂糖をまぶしました。ほんのりした甘みに、きなこの香ばしさが引き立てます。
 チンコンカンは聞きなれない料理名ですが、メキシコがルーツだそうです。トマトをベースにしたスープに、大豆、ひき肉、野菜を入れ、チリパウダー等の調味料を合わせてじっくり煮込みました。トマトの酸味とチリの風味が特徴で、大豆の食感がアクセントになっています。ほどよい甘さの揚げパンによく合います。
 大豆はタンパク質、食物繊維、鉄分等、栄養豊富な食材です。美味しくしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)の献立

今日の献立

麦ご飯、ふりかけ、仙台肉じゃが、野菜のみそ和え、牛乳

 今日は和食の献立です。
 仙台肉じゃがは、宮城県から岩手県地方で食される油麩(仙台麩)を肉じゃがに入れました。油麩は小麦粉を水で練って作り、食用油で揚げたものです。油麩を入れると、お料理にコクが出て、美味しさが増すそうです。
 今日の肉じゃがも、豚肉と野菜に油麩を加えたので、普段食べる肉じゃがとは一味違うコクと食感が味わえます。
 ふりかけは、シラス、のり、削り節、ごまを、みりんやしょうゆで味を調え、焦がさないよう丁寧に手作りしました。甘辛味でカリカリ食感なので、ごはんが一層美味しくいただけます。
 和食の栄養バランスのとれた献立になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)の献立

今日の献立

プルコギ丼、生揚げの中華スープ、牛乳

 プルコギは朝鮮半島でポピュラーなお料理です。韓国語で、プルは「火」、コギは「肉」の意味で、日本のすき焼きや焼き肉を連想させます。
 甘辛ダレに漬けたお肉に、野菜、しょうが、ニンニクを合わせて炒めます。玉ねぎとりんごをすりおろして作った甘辛のタレが味の決め手です。ニラやニンニクの香味が加わり、ごはんが進みます。
 生揚げの中華スープは、鶏ガラからとりました。生揚げ、豚肉、野菜が入り、具だくさんです。一振りしたごま油の香りが効いて、薄味でさっぱりいただけます。
 暑い日が続いています。夏バテ防止に効くスタミナたっぷりの献立です。美味しくいただき、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)の献立

今日の献立

親子丼、みそ汁、野菜の辛しごま和え、牛乳

 今日はたまごをふんだんに使った親子丼です。
 鶏肉や玉ねぎをたまごで閉じて、柔らかくふんわり仕上がっています。食材の甘みと出汁の旨味が具材とごはんに染み込んで、食べやすく優しい味付けになっています。
 主役のたまごは、日本では江戸時代から食され、今ではたまごの消費量は世界の第2位だそうです。確かに、お弁当のたまご焼きや朝食の目玉焼き等、普段から登場する機会が多い食材です。体の筋肉や器官をつくる「タンパク質」や「ビタミン類」も豊富です。
 給食もそうですが、朝食も一日の生活のリズムを整えるために大切です。今日も一日、しっかり食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)献立

今日の献立

ポークカレーライス、茎わかめのサラダ、牛乳

 2学期が始まりました。初日の献立は、人気のカレーライスです。
 豚骨と鶏ガラからスープをとり、カレー粉とバターを加えて、ルーを手作りしました。
 豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんの定番素材に、トマトとりんごを加えて、じっくり煮込みました。カレースパイスの刺激ある風味に、りんごの甘みとトマトの酸味が加わり、複雑で、深い味わいになりました。
 茎わかめのサラダは、茎わかめときゅうりをごま油であえました。歯切れ良い食感とごま油の香りが濃厚なカレーを引き立てています。
 カレーは夏の暑さで疲れた体をリフレッシュしてくれます。朝晩の寒暖差がしだいに大きくなる時期です。生活のリズムを整え、元気に2学期を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9月10日(土)の学校公開について

 年間予定では、9月10日(土)は土曜授業日および学校公開日となっております。
 夏休み前、7月9日(土)の土曜授業日は、学校公開を実施することができましたが、昨今のコロナウイルスの感染状況を鑑みて、感染防止の観点から、本校では9月10日(土)の公開は、『中止』と判断をいたしました。
 本校では9月末に修学旅行を予定しております。在校生の保護者の皆様にとっては、お子様の学校での様子を知る貴重な機会、また小学6年生の保護者の皆様におかれましては、学校選択制度活用にむけた学校の様子を知る貴重な機会ではありますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
※10月8日(土)の学校公開および小学校の6年児童とその保護者対象の学校説明会は、実施の方向で予定しております。

 なお、9月2日(金)の3年生「進路説明会」につきましては、感染防止対策を行ったうえで、保護者は体育館、生徒は教室にてオンラインでの視聴という形で実施いたします。参加の保護者の皆様も体調面のご確認をし、感染防止対策を行ったうえでご来校ください。
 なお、公開当日は、体育館入り口にて、受付を設置しております。
 受付にて、検温と受付名簿の記入と来校者のネームホルダー(ない方には来校者バッヂをお渡しいたします)の確認をお願いしております。ご承知ください。

8月22日 ソフトテニス部の活動

暑さも落ち着き、心地よい曇り空のもと、ソフトテニス部の部員たちが元気に活動しています。顧問の先生の指導も、熱が入っています。ソフトテニス部の部員たちは、先生に会うと必ず大きな声でさわやかに挨拶をしてくれます。豊玉中学校の伝統として、ずっと受け継がれていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 ダンス部の練習

夏休みもあと少しになりました。だいぶ暑さも落ち着き、過ごしやすい日々が続いています。写真はダンス部の活動の様子です。体幹を鍛えています。踊りの表現力を磨くだけでなく、体を鍛えることも大切です。見た目以上にハードな運動のようです。部員たちで、「ファイト!」や「あと少し!」など声をかけあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

食育だより

献立表

保健だより

健康の記録

学校評価

学校連絡メール