3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(火)に6年生が国会議事堂、憲政記念館、科学技術館へ社会科見学に行きました。
 国会議事堂と憲政記念館の見学では、社会の授業で学習したことを改めて確かめることができました。また、科学技術館の見学では、普段何気なく目にしている科学の仕組みや自然現象を詳しい説明や体験を通して知ることができました。今後も、学習していることが自分たちの生活に関わっていることを意識しながら学んでいきたいです。

1年生 国語「ものの名まえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ものの名まえ」では、グループでお店を作り、おみせやさんごっこをしました。八百屋や宝石屋、文房具屋などたくさんのお店ができました。おみせやさんごっこが始まると、「いらっしゃませ。」や「〇〇、1つください。」「ありがとうございました。」などお店屋さん役、お客さん役に分かれて、楽しそうに取り組んでいました。活動が終わると「おもしろしかった。」「またやりたい。」などたくさんの声が聞こえました。

5年生移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目はおみやげを買った後で鴨川シーワールドに行きました。
班ごとにどこに行くか話し合いながら、行動しました。ショーも見ることができて、満足そうでした。夜は体育館で学年レクをしました。とても楽しそうでした。

5年生移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目は大房岬でウォークラリーをしました。風が強く歩くのが大変でしたが、海の近くを歩くのは気持ちよかったようです。風がある中でしたが、外でお弁当を食べました。お家から持ってきたお弁当をみんなと一緒に外で食べている様子はとても楽しそうでした。その後は予定より早くベルデに行き、避難訓練をしてお風呂に入りました。1日目は無事に終了しました。

5年生移動教室 1日目出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日水曜日
5年生が岩井移動教室に出発しました。天気が良く、晴れた空の下で出発式をすることができました。朝早くからお見送りに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。出発したバスの窓から5年生が笑顔で手を振っていました。

3年表現発表会、学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日に表現発表会、11月5日には学習発表会がありました。
クラスで動きや言葉を合わせることが両方ともはじめは上手くいかず、子供たちからは「無理だ。」と言う声が挙がっていました。しかし、友達から励ましの言葉を受けたり、気持ちをそろえて練習したりする度に、不安な気持ちも自信に変わっていきました。
その結果、両方とも本番では、練習以上の素晴らしい発表をすることができました。これらの行事を通して成長したことを、これからの学習に生かしてほしいです。

4年生 上野動物園オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(水)上野動物園の解説員の方に、Zoomで授業をしていただきました。理科の「わたしたちの体と運動」の学習を振り返りながら、動物の骨や関節の仕組みについて学習しました。動物が動いているところや、骨格標本を観察しました。「キリンのかかとが高いことが分かった。」「ゴリラと人間の足のつくりは似ている。」などの感想をもちました。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(火)中央防波堤埋立処分場、森ケ崎水再生センターに行きました。ごみの処理の仕方や水がきれいになるまでの行程などを見学し、施設の役割や工夫について理解を深めました。「ごみを減らしたり、リサイクルしたりしたい。」「落ち葉が雨水ますにあったら、掃除したい。」など、これからの生活に生かしたいと考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

生活時程

学校要覧

学校応援団

休校中の課題