真夏並みの暑さが続いています。熱中症予防を心がけて過ごしましょう。

3年生、光が丘消防署へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署見学の様子です!

3年生、光が丘消防署へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科の校外学習で光が丘消防署へ。見学をさせていただきました。到着と同時に、消防隊員さんが、実際の出動のように動きを見せてくれました。1分程で、着替えて出動の動きをされている姿に3年生は食い入るように見入っていました。2グループに分かれて学習をすすめている途中、出動要請の連絡が入りました。火事ではありませんが、救急の対応で、すぐに出動。見学の間もいつくるかわからない緊張感。子供たちにはその仕事の大切さを間近に感じることができたと思います。今回の見学では、何と2回も出動がありました。お忙しいところ、見学に対応していただきました光が丘消防署の皆様、ありがとうございました。

12月4日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会から、オンラインで行います。私からは、12月1日の田柄小学校の開校記念日の話をしました。開校当時の田柄の人たちの思い、今に続いてきたことをスライドで紹介しました。昔があって、今がある。今があるから未来があります。6年生もスピーチで紹介してくれていました。

練馬大根の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では、練馬大根引っこ抜き大会で収穫された練馬大根にちなんで、練馬区の食育研究会の方が作ってくださった練馬大根のスライドを子供たちに紹介しました。給食のメニューが練馬スパゲティでもあり、全校朝会でタイミングよく見てもらうことができました。社会科見学に出かける前に3年生は、けやき広場で大根の匂いに気付いていました。子供たちも大好きな練馬大根です!

今日の給食【12月4日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
牛乳、練馬スパゲティ、ジャーマンポテト、果物(ラフランス)

今日は練馬区の小・中学校で練馬大根をいただく、練馬大根一斉給食の日です。練馬大根は昔、練馬を代表する野菜でしたが、他の大根に比べ細長く、引き抜くのがとても難しいことや、病気になってしまったことで今から60年ほど前には栽培されなくなってしまいました。しかし、農家の人々が練馬の伝統野菜を復活させようと平成に入った頃から再び栽培を始めました。今日は約40本の練馬大根が田柄小学校に届けられました。
調理員さんがすりおろし、じっくり煮込んでソースを調理してくださいました。

練馬大根で作ったおろしソースを味わっていただきましょう。

※写真は、栄養士さんが田柄小の子供たちのために用意してくださった青首大根と今日届いた練馬大根です。一目で長さの違いがわかります!

開校66周年 12月1日は田柄小学校の開校記念日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日は、田柄小学校の66回目の開校記念日です。
今日は、学校もお休みにしています。

開校66周年を迎えた田柄小の校舎です。

【開校当時の様子のページをご覧ください!】
 ↓
https://cms.nerima-tky.ed.jp/swas/index.php?id=...
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

PTA

いじめ防止基本方針