11月24日(金)の給食●ごはん ●鶏肉と大豆の揚げ煮 ●おかか和え ●こづゆ 今日は福島県の郷土料理「こづゆ」を提供しました。ほたてと干ししいたけの出汁で里芋や白玉麩が入るのが特徴です。出汁がとても効いているため、いつもと違う香りを楽しんでもらいたいです。 〈おかか和え 4人分〉 ほうれんそう 60g にんじん 16g もやし 140g 酒 6.2g(小さじ1強) しょうゆ 8.4g(大さじ1/2) みりん 2.2g(小さじ1/2) おかか 1.6g 〈作り方〉 1 ほうれんそうは茹でて、2センチ長さに切る。にんじんは千切りにする。 2 野菜をそれぞれ茹でる/電子レンジで加熱する。 3 酒〜みりんを煮立てる。 4 野菜と3とおかかを和えて完成。 ※お好みの野菜を使用してください! 11月22日(水)の給食●牛乳 ●きつねごはん ●かぶの和風汁 ●さつまいものごま団子 今日は手作りのごま団子を提供しました!とても大人気でおかわり合戦でした。 レシピを紹介します。 〈材料 4個分〉 さつまいも 120g(中1本) 白玉粉 12g 水 10g(小さじ2) 砂糖 8g(大さじ1) 塩 0.3g 白いりごま 20g 〈作り方〉 1 さつまいもの皮をむき、適当な大きさに切って、 つぶせる柔らかさまで蒸す/ゆでる/レンジ加熱する。 2 白玉粉と水を練り合わせる。 3 1と2、砂糖、塩を混ぜ合わせる。 4 生地を4等分し、丸める。 5 団子のまわりに水をつけ、白ごまをまぶす。 ※ごまが剥がれづらくなります。 6 低温の油で揚げる。(150〜160度 5分程度) ※さつま芋の甘さを感じる味にしているため、お好みで砂糖の量を調整してください。 11月21日(火)の給食●牛乳 ●ごはん ●モウカサメのマヨネーズ焼き ●わかめのしょうゆ和え ●豚汁 今日は令和元年ぶりの開催となった、保護者の方の給食試食会がありました!学校給食についての説明や給食時間の様子を動画で流しました。 そこで、サラダの味が知りたいとのお声が多かったため、今後はドレッシングのレシピも増やしていこうと思います。 〈わかめのしょうゆ和え 4人分〉 乾燥わかめ 1.6g もやし 180g 小松菜 20g 砂糖 4g(小さじ1強) 塩 0.8g 酢 6.4g(小さじ1強) しょうゆ 16g(大さじ1弱) 〈作り方〉 1 野菜をゆでて、水冷し、よく水を切って冷やしておく。(電子レンジで加熱も可) 2 砂糖〜しょうゆを煮立たせて、冷やす。 3 野菜に2を和えて完成。 ドレッシングは、煮立たせることで風味がまろやかになったり、酢の酸味がほどよく飛んだりします。煮立たせなくても作れます。 11月20日(月)の給食●牛乳 ●きんぴらチーズドッグ ●コールスローサラダ ●クリームスープ 今日はきんぴらごぼうとチーズをパンに挟んだきんぴらチーズドッグを提供しました!カルシウムと食物繊維がとれる食事パンで、子ども達にも大人気でした! 11月17日(金)の給食●牛乳 ●ごはん ●さわらの西京焼き ●豚肉と大根の煮物 ●なめこ汁 今日のさわらは漢字で魚へんに春と書きますが、旬は秋〜冬です。西日本でよく食べられています。魚は一般的に頭側がおいしいとされていますが、鰆はしっぽ側がおいしいのが特徴です!早宮小では、魚を好き嫌いせず食べている子が多い印象を感じ、とても嬉しく思っています。 11月16日(木)の給食●牛乳 ●ホイコーロー丼 ●卵入り中華コーンスープ ●みかん 今日、5年生の家庭科で、だしの飲み比べをしました。 1かつお節・昆布のだし+みそ 2湯+みそ 3湯+市販の顆粒だし 1を飲んだときの感動の声が多数で、だしの大切さを感じていました。 早宮小の給食はだしにこだわっており、和食の日は厚削りのかつお節・日高昆布・干ししいたけ、洋食の日は鶏ガラ・豚骨・セロリを使用しています。 本日の授業を通し、改めてだしにこだわった給食提供を続けたいと思いました! 11月15日(水)の給食●牛乳 ●わかめごはん ●肉じゃが ●れんこんサラダ 今日は旬のれんこんをサラダに入れました!ビタミンCが多く、野菜では珍しいビタミンB1、B2が含まれているのが特徴です。シャキシャキ感が残るよう、いちょう切りにして提供しました! 11月14日(火)の給食●牛乳 ●しょうゆラーメン ●メンマ炒め ●大学芋 大学芋には、43kgのさつま芋を使用しました。乱切りやさいの目切りの時は、手切りで頑張っています!からっと揚がり、色の良い大学芋ができました! 11月13日(月)の給食●牛乳 ●ごはん ●ホキのもみじ焼き ●磯香和え ●すまし汁 今日はホキという白身魚の上に、にんじんとマヨネーズを合わせたタレをかけて焼きました。鮮やかなオレンジがもみじの色を表しています。 11月10日(金)の給食●牛乳 ●ごぼう入りドライカレー ●ポテトフレンチサラダ ●夕焼けゼリー 夕焼けゼリーは、すりおろしたにんじんとオレンジジュースで作ったゼリーです。デザートは、毎回ほとんど食べ残しゼロのため、作り甲斐があります♪ 学芸会のため、給食室から応援という意味でも人気の献立にしています! 11月9日(木)の給食●牛乳 ●ごはん ●ぶりの照り焼き ●小松菜のごま和え ●豆腐のみそ汁 今が旬のぶりは良質な脂が多い魚です。語源は「あぶら」→「ぶら」→「ぶり」と言われています。魚が苦手な子もきれいに食べていました! 11月8日(水)の給食●牛乳 ●きのこピラフ ●ねりまるキャベツスープ ●キャベーキ 今日は、区内小中学校で一斉に練馬区産のキャベツが提供された日でした。 練馬区産キャベツは、ブランドとして売り出すために、”ねり丸キャベツ”という名前がついています。珍しいキャベーキは、おいしい!と好評でした。レシピを紹介します。 〈材料 4個分〉 無塩バター 10g 砂糖 30g 卵 50g(1個) 油 小さじ1と1/2 牛乳 大さじ1 薄力粉 50g ベーキングパウダー 2g キャベツ 60g(粗みじん切り) 粉チーズ 18g 〈作り方〉 1 キャベツの水気はきっておく。 2 薄力粉とベーキングパウダーはふるっておく。 3 バターを溶かし、砂糖を良く混ぜ、溶き卵を少しずつ加える。 4 3に油と牛乳を加え、2の粉をさっくりと混ぜる。 5 キャベツと粉チーズを加え、軽く混ぜる。 6 カップに注ぎ、オーブンで焼く。 160〜170度 15分程度 11月7日(火)の給食●牛乳 ●あんかけチャーハン ●パリパリサラダ 今日のパリパリサラダのキャベツは、練馬区産のものを使用しています。練馬区は農地面積が広く、区内産の野菜や果物が多く採れます。給食で区内産の食材を使用するときは、掲示するようにしています♪ 11月6日(月)の給食●牛乳 ●茶めし ●おでん ●おひたし 茶めしは、お茶を入れて炊き上げたものや炊きあがりが茶色いごはんのことをいいます。 今日は、しょうゆと昆布で炊き上げ、香り良く仕上がりました。お休みの子が多いですが、よく食べていました! 11月2日(木)の給食●牛乳 ●黒砂糖食パン ●スパニッシュオムレツ ●ポトフ 今日のポトフは、じゃがいもの代わりに旬のかぶを入れました。ポトフは、どんな野菜にも合い、栄養補給が手軽にできる料理です。ご家庭では、にんじん1/2サイズ、じゃがいも丸々、キャベツ1/4サイズなど大きめにすると切る手間も省け、満足感も出るためおすすめです★ 11月1日(水)の給食●牛乳 ●ごはん ●さばの塩焼き ●もやしあえ ●根菜のみそ汁 すがたを変える大豆の勉強をした3年生は、みそ汁の中に”豆腐、油揚げ、みそ”がある!と探しながら食べていました。授業と給食を関連づけて考えられていて素晴らしいなと思いました。 10月31日(火)の給食●牛乳 ●米粉のシーフードカレーライス ●フレンチサラダ ●かぼちゃプリン 今日はブックメニューです。3、4年生におすすめの本”パンダのポンポン 青空バーベキュー”に出てくるシーフードカレーをイメージしました。 手作りのかぼちゃプリンは、かぼちゃが苦手な子にも好評でした★ 10月30日(月)の給食●牛乳 ●ごはん ●すき焼き風肉豆腐 ●キャベツのごま和え 最近、インフルエンザや発熱で学校をお休みしている子どもが多くいます。一日三食しっかり食べることも免疫をつけるために大切です。特に緑黄色野菜を意識して摂れると良いですね! 10月27日(金)の給食●牛乳 ●秋の香りごはん ●ししゃもの天ぷら ●お月見汁 今日は十三夜です。お月見汁には、お月見団子に見立てた白玉団子とうさぎのかまぼこが入っています。給食には、季節を感じて楽しんでほしいという願いも込めています。 10月26日(木)の給食●牛乳 ●ビビンバ ●ワンタンスープ 給食のワンタンスープは、ひき肉とワンタンの皮を別々に入れて作っています。人気のワンタン皮を全員にいきわたらせるためです。今日もよく食べていました! |
|