「わくわく・どきどき」の学びを目指して

親子工作教室 段ボールハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(土)、4年ぶりに親子工作教室・段ボールハウスが開催されました。田柄小PTAおやじの会の皆様の恒例企画です。写真のように体育館の中央に山のように積まれた段ボール。おやじの会の皆様が近隣の店舗から協力を得て集めたものです。この日のために、たがら山の横にある旧学童クラブの倉庫にびっちり積み込まれたもので、写真の段ボールはすべてではなく、この後、倉庫から追加分が補充されました。スタートの合図で、一斉に自分たちが使う場所に段ボールを集めるところからです。みんなすごい勢いで作り始めました!

6月26日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、オンラインで行いました。6年生からは、今週の予定について毎週話があります。6月も早くも最終週。早いものです。オンラインで行うときは、スライドなどをあらかじめ用意しておき話ができるので対面のときとは少し変わります。今日は、5・6月に授業観察や研究授業などで見つけたがんばっている学習の様子について写真を使って紹介しました。こちらの2枚の写真はその一部です。各学年どの写真を選ぶか迷う程、毎日田柄小の子供たちは様々な場面で頑張って取り組んでいます。地道な一歩一歩かもしれませんが、成長を自覚することで更に伸びていけるということがあります。良いモデルはどの学年でもあります。みんなで成長していければと思って話をしました。

今日の給食【6月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、あじの南蛮漬け、冬瓜汁

今日の汁物は季節の野菜、冬瓜が入っています。冬瓜はすいかと同じウリ科の植物で、夏に収穫したものが冬まで保存できます。そんなことから冬の瓜と書いて「冬瓜」というようになりました。ラグビーボールのような楕円形をしていて、1つの重さは3キログラム位のものから大きいものは10キログラム位になるものもあります。周りの緑色の皮をむき、まん中にある白い種とわたをのぞいて使います。汁の中に入っている冬瓜は大根のようにも見えますが、味や食感はどんな感じか確かめてみてください。

今日もおいしくいただきましょう!

学校のことをしょうかいしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が広い校庭や中庭にちらばって、メモをとっています。学校のことをおうちの人に紹介する国語の学習のためです。おうちの人が知らないようなものはないか、歩きながら探しています。桜の切り株、アジサイ、前に使っていた東門などを見つけてメモをとっています!

2年 ミニトマトの間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てているミニトマト。今日はたくさん出てきた芽の中で育ちの良いものを選んでそれ以外の芽を間引きしました。どの芽を間引きするか迷いながら作業に取り組む2年生です!

とうもろこしは給食室へ、皮は再び畑に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皮をむいたとうもろこしは、2時間目の間に給食室へ、皮は再び吉田さんの畑の肥料に変わります!給食に出てきたとうもろこし、とーってもあまーいとうもろこしでした!!

とうもろこしの皮むき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉田さんの畑で収穫してきたとうもろこしは、今日の給食でいただきます。1年生が教室で皮をむいて給食室に届けられます。皮をむいてもすぐにとうもろこしは出てきません。1年生の子供たち、むき終えて黄色いとうもろこしが出てきたときはとても嬉しそうでした!

タヌキに食べられてしまったとうもろこし

画像1 画像1
画像2 画像2
吉田さんの畑のとうもろこし、なんとタヌキに食べられてしまったそうです!写真はそのとうもろこしだそうです。タヌキが食べても、おいしいとうもろこしなんですね!

1年生、とうもろこしの収穫体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がとうもろこしの収穫体験を吉田さんの農園で行いました。予想よりも発育状態が良く、予定よりも1週間早く実施。給食のメニューも来週のものと入れ替えることにして対応しました。今日の午前中は曇り空で過ごしやすく、収穫には良いコンディションでした。1年生は軍手、タオルを着用、水分もばっちりとって準備万端で吉田さんの畑に出かけました。田柄小学校では、どの学年も農業体験をする計画になっています。1年生でも畑で収穫まで体験できる田柄小の子供たちはとても恵まれています!

5年理科 メダカのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科、「メダカの誕生」の学習です。タブレットを活用してテーマを決めてわかったこと、自分の考えをまとめる活動です。水槽のメダカを観察する、顕微鏡でメダカの卵を観察する、それぞれのまとめに必要な事に取り組んでいました。

3年図工 線と線をつないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工、円や直線をコンパスや定規を使って自由に描いてできる形で表現しています!

1年図工 えのぐとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工、絵の具の濃い薄いを水を調節しながら着色する活動をしていました。できあがりはこんな感じです!

6年国語「わたしにできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の学習「わたしにできること」です。学校では電気や水、食料などが家庭よりもずっと多く使われています。資源や環境を大切にするために、学校でみんなができることはないか具体的に考えて提案する文章を書く活動をしています。資料集めには、事務室の主事さんも協力してくれ、学校で使用する電気、水などの量のデータをいただきました。本物のデータを見ると子供たちも何かできないかというアイデアが出てきます。グループや個人で考えたことを文章にまとめ、実際に伝える活動もしていきます。写真は、資料を作ったり発表の練習をしたりしているところです。

6年生、選挙教室!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に投票を終えた後は、開票作業も見せていただきました。事務局の方は日頃からこの仕事に携わっていますので、どのようにすすめていくかとてもよくわかりました。投票結果がわかり、一人一人どのようにとらえたでしょうか。6年生も6年後には成人となり投票権があります。投票率低下が問題になっている日本で、一人一人が自分の意思で投票できる人になっていってほしいと思います。選挙管理委員会の皆様、ありがとうございました!

6年生、選挙教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選挙教室での選挙体験の様子です。投票所では、投票管理者と投票立会人が選ばれて役目を果たします。今回の体験でも代表のお友達がその役目を担当しました。投票用紙は一人に間違えなく1枚ずつ発券される機械を使います。本物の機械を使ってもらった貴重な1枚に記名をし、投票します。

6年生、選挙教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が練馬区の選挙管理委員会事務局の皆様をゲストティーチャーにむかえて選挙教室を行いました。あおぞらルームには、実際の選挙で使用する投票箱をはじめとした道具が用意され、教室が投票所になりました。「政治」について、どんなイメージをもっているか友達同士で交流する活動をしたあと、投票箱をどのように組み立てるか、クラス代表のお友達の代表がやってみました。組み立てにはちょっとした仕掛けがあり、うまく組み立てられませんでした。事務局の方から組み立て方や投票日に投票箱に厳重に鍵がかけれて開票所まで大切に運ばれることを教えてもらい驚いていました。投票の体験の前に、架空の候補者4名の政策やキャラクターがわかる動画を視聴し、一人一人が誰に投票するか考えました。

6年家庭科 巾着袋をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の実習。布を使った巾着袋づくりです。友達と協力してつくっている6年生です!

4年理科 モーターカーを動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の実験で使った乾電池で動くモーターカーあおぞらルームで動かしました。あおぞらルームは床に何もないので、車を走らせるには最高です。子供たちはとても喜んで動かしています!

ミッキー池の今!

画像1 画像1
田柄小の名所、ミッキー池です。今のミッキー池はこんな感じです。稲や池の植物の成長で様子が変わっていきます。

3ヒント先生クイズ集会 〜オンラインで!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、オンラインでの恒例、3ヒント先生クイズ集会でした。今年度田柄小学校の仲間になった先生について集会委員の子供たちが事前に直接取材をしてクイズをつくりました。担任の先生が教室からいなくなったクラスでは、先生が紹介されるのを今か今かと待っていました。担任の先生が画面にあらわれると大喜びでした。集会委員さんも今日のクイズ集会に向けて準備をしてのぞみました。これからの集会もよろしくお願いします!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

学校評価

学力・体力調査

PTA

いじめ防止基本方針