練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

大成功!! その2

教室で見ているとこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大成功!!

放送委員会は、アイデアいっぱいで挑戦好きです。
新しい企画を考え出し、それを着実に実現させています。
今回は、MEETを使った昼の校内放送です。

教室で見ていたみなさんに舞台裏を紹介します。

1枚目:会議室を使います。
2枚目:カメラ(タブレット使用)を持つ担当者と司会の2人。
3枚目:他の出演者は、周りで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その3

体育館は、3年生。

「校長先生のネクタイいつも楽しみに見てるんだ。」と話し掛けてくれました。
『今日は、熊さんです。昨日はくまモン。ミッキーさんのも実はあるんだよ。』
「明日してきてください。」
『うん、忘れなかったらね。』(最近物忘れが多いので・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その2

屋上には、6年生がいました。

2枚目:手作りのおもちゃ(既製品かと思うほどのできばえ)を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

1枚目:1年生のドッジボール。
2枚目:2年生のドッジボール。
3枚目:3年生のドッジボール。(赤白に分かれてのクラス遊びのようです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時放送朝会

今朝は、臨時の放送朝会を行い、2点話をしました。

1点目:「保護者の皆様へ」というお便りで記載されている内容について、1年生でも分かるように話をしました。その後、担任が「学校生活を楽しくすごすために」と「相談シート」を配付し、指導しました。
2点目:おにごっこの決まりについて再確認しました。画像にある白線(何本もありますが、一番鉄棒側の線です)の左側(道路側)では鬼ごっこはしません。が決まりです。また、ピロティ内も鬼ごっこはやめましょう。楽しく安全に遊ぶためにも、決まりを守って遊ぶようにしましょう。
画像1 画像1

1時間目 その5

3年生は、算数の授業です。分数をどのクラスも集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目 その4

6年生。
1枚目:1組は理科。「「支点、力点、作用点」
2枚目:2組は書き初め練習。「文字の位置、大きさ、形に注目」
3枚目:3組は季節の詩づくり。「黒板には完璧な指示」

習字は、書道とは違い時をしっかり真似ることが大切です。お手本をすぐ横に置き、字の大きさ、位置、バランスをしっかり見ながら書くことが重要です。ぜひみなさん、冬休みの宿題では、お手本を真横に置き、しっかりと一画一画確かめながら書きましょう。1枚書き終わったら、お手本とよく見比べることが大事です。金賞目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目 その3

4年1組では、「自分紹介CM」を制作していました。

2枚目:字を一つ書くのにも工夫やこだわりを感じます。
3枚目:あまりの素晴らしさに写真を撮らせてもらいました。また、今度校長先生の代わりに文字書いてねと依頼しておきました。

その他にもできあがったCMを見せてくれました。見た後に、クラスの友達が拍手しているのも素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目 その2

1枚目:2年生の図書。読み聞かせを聞いています。
2枚目:4年生の道徳。このクラスは、私が入っていくといつも挨拶をしてくれます。
3枚目:4年生の理科。テストへの意気込みか、みんな姿勢がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目

1年生の教室です。

指示されたことができたり、前で発表できたり、お楽しみ会の準備ができたりと成長著しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 ちょっといい話

朝のピロティです。

毎日ちゃんとマットのところで靴の底の砂を落としてくれる子がいます。
ジャンケンでその日の運試しをする子がいると、後から来た子があいさつのために待ってくれています。
毎朝、パワーをもらっています。

お別れ会 その2

「主役です」のたすきをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ会

転校してしまう仲間とのお別れ会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み その3

1枚目:今日の回転なわとびは、人数少なめでした。
2枚目:なわとびに夢中。声を掛けてくれ、見せてくれました。
3枚目:昼の放送を聞いていた人は、何のことか分かります。
紺色の箱の中に用紙と鉛筆が入っています。放送委員が、校長室前のテーブルを使っていいかを上手に聴きに来ました。えらい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み その2

1枚目:かしわ2組で流行っている、電車ごっこ
2枚目:声を掛けてくれます。
3枚目:一輪車、数が増えてる・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

6年生、いつもありがとう。あれ?他学年児童がいる。

6年生の優しい、いい雰囲気に下学年児童が集まるのでしょうか?
ボランティアさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 給食

献立
 ・焼き肉丼
 ・はなまるスープ
 ・オレンジゼリー
 ・牛乳

今日の給食は、「焼き肉丼」です。
豚肉と野菜を炒めて、練馬第三小学校オリジナルの焼き肉のたれで味付けします。
この焼き肉のたれが、おいしさの秘密なんです!


画像1 画像1

結果発表

練馬大根クイズの結果発表です。
画像1 画像1

中休み その3

体育館では6年生がまったりと遊んでいました。

2枚目:ドリブルシュートが上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

かしわ学級

学力向上

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準