カテゴリ
TOP
新着情報!!
お知らせ
給食
緊急連絡
ねりっこクラブ
地域・ボランティア
最新の更新
校庭体育(4年生)
詩の工夫を楽しもう(3年生)
2年生の音楽
鬼の絵(1年生)
1年生の算数
2月1日(木)の給食
1月31日(水)の給食
家庭科(5年生)
図工作品(2年生)
図工作品(1年生)
1月30日(月)の給食
1月29日(月)の給食
4年生(社会科見学:昼食)
4年生(社会科見学:ガスの科学館)
4年生(社会科見学:中央防波堤)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年生の図工
4年生は、図工で「はり金植物びよんよん」という作品を作っています。石膏で土台を固め、幹には思い思いの物をまくなど、工夫がされています。色や素材の選び方、枝の形など、一人一人の個性が光っています。
ソフトバレーボール(3年生)
3年生は、体育館でソフトバレーボールを行っています。相手チームから来たボールの全てをはじいてつなぐことは難しいので、はじめはキャッチして、みんなが楽しめるルールから取り組んでいます。
2年生の国語
2年生は、国語の時間に、自分で調べて作ったおもちゃの説明書を書き、友だちに見てもらっています。
1年生の国語授業研究
国語の説明的文章の学習の様子です。いろいろな車の仕事とそのための作りの工夫が書かれた文章を読み取っています。クレーン車の仕事は、物を持ち上げるのではなくつりあげると表現されていて、適切な言葉を選んで筆者が使っていることなどを学びました。発言しているお友達の方を見て、しっかりと聞いている姿が印象的です。車の作りを動作化して言葉のもつ意味を体験しています。
11月30日(木)の給食
牛乳、豚丼、かぼちゃと生揚げのみそ汁
11月29日(水)の給食
牛乳、麦ご飯、豆腐入り八宝菜、ツナとじゃがいもの中華炒め
11月28日(火)の給食
牛乳、大豆入りミートスパゲティー、コーン入りキャベツサラダ、果物(りんご)
いけ花体験(5年生)
5年2組がいけ花を体験しました。実際に花をいけることを通して、今まで、何気なく見ていた飾られた花には、生けた人の思いや美の感覚が込められていることを学びました。日本の伝統文化の素晴らしさを実感しました。
地区祭「起震車体験」
PTAが起震車を用意してくれました。立っていられないほどの揺れを体験しまし、本当の震災の怖さを感じました。
地区祭
豚汁は、防災の炊き出し用のバーナーでおいしく作っています。
地区祭
フランクフルトや綿あめ、焼きそばなど、おいしい食べ物がいっぱいでした。
地区祭の中学生ボランティア
今年から中学生のボランティアが復活しました。多くの卒業生が駆けつけてくれました。ありがとうございます。優しく小学生に接する姿に感動しました。
地区祭の受付
受付には、多くの来場者の方が並びました。感染症が5類になり地区祭では焼きそばや綿あめなどを食べることもできます。待ちに待った地区祭です。受付担当の保護者の方々お疲れさまでした。
地区祭の準備
地域や保護者の方々が、朝から準備をしています。スーパーボールすくいや豚汁、体育館のゲームなど、来場者が楽しめるように色々と工夫をしてくれていました。ありがとうございます。
11月27日(月)の給食
牛乳、ご飯、油淋鶏、キャベツのごま和え、田舎汁
11月24日(金)の給食
牛乳、ご飯、肉豆腐、なすとピーマンのみそ炒め
下校指導
下校の時に先生方が郊外に立って、下校指導を行っています。痛ましい交通事故を起こさないために大切なことです。
5年生「日本の伝統文化(茶道)」
5年生が、特別講師をお迎えして、茶道について学びました。ただ飲むお茶から「茶道」となり、剣道や弓道など「道」がつく様々な日本の伝統文化が生まれてきたことを知り、日本人としての物の考え方や価値観、感謝の気持ちを持つ精神など、忘れてはならない素晴らしい学びをしました。真剣に聞き入る子どもたちが印象的でした。
11月22日(水)の給食
牛乳、フレンチトースト、野菜とウインナーのソテー、豆乳コーンスープ
11月21日(火)の給食
牛乳、豚昆布ご飯、魚のみそマヨネーズ焼き、青菜とえのきのあえ物、かぶの和風汁
1 / 4 ページ
1
2
3
4
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区公式ホームページ
【練馬区ホームページ】
【いじめ】いじめの相談(電話・メール)
【虐待】児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
「性暴力」児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
お子さんの学力向上のために大切なこと
令和5年度 学校だより
学校だより 令和5年11月号
学校だより 令和5年10月号
学校だより 令和5年9月号
学校だより 令和5年7月号
学校だより 令和5年6月号
学校だより 令和5年5月号
学校だより 令和5年4月号
証明書
登校届(R5.5.8~)
授業改善プラン
令和5年10月~令和6年10月 学力向上を図るための全体計画
学力調査結果
R5調査結果概況【国語・算数】
R4調査結果概況【国語・算数・理科】
R3調査結果概況【国語・算数】
学校評価
令和4年度学校評価(保護者)
令和4年度学校評価(児童)
生活のきまり
とよたまのこども
PTA
PTA規約:個人情報取扱規程
PTA規約
申請書
申立書
多子世帯への学校給食費補助の実施について