「わくわく・どきどき」の学びを目指して

3年国語 三年とうげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語「三年とうげ」の学習です。「三年とうげ」と言えば、音読をするととてもリズムの良い、読んでいくと自然に楽しくなるような文章です。先生の後に続いて、リズム良く音読をしてスタート。前回の時間にオクリンクで書いたお話の心に残った場面を振り返りながら、学習をすすめていきました。音読、考えて書く活動、発表と頑張って学習をしている3年生です!

5年 書き初めの練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、書き初めの練習です。「新しい風」という言葉を書きます。漢字とひらがなのバランス、筆づかいなど、気を付けるところが多いので練習を重ねていきたいところです。

3年音楽 せいじゃの行進

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽、リコーダーです。おなじみ「せいじゃの行進」に挑戦しています!

6年理科 つりあいを利用した工作!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科「てこのはたらき」の学習の最後に「つりあいを利用した工作」に挑戦しています。つりあいをとるのは3個以上にチャレンジしているので、何度も重さを調節しながら取り組んでいます!

3年体育 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育、跳び箱運動です。跳び箱運動では、跳び箱を跳ぶことに関連する動きを取り入れながら楽しく運動に取り組んでいます。様々な場をサーキットのように楽しみながら跳んでいます!

4年体育 小型ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の小型ハードル走です。ハードルの間をリズミカルに跳ぶ心地良さを味わいながら走り抜けます。自然と笑顔になってきます。

5年理科 ふりこの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科実験です。ふりこのおもりの重さをいろいろ変えながら、一往復の時間をストップウオッチで測っています。あおぞらルームには、何も置いていないので、このような実験を行うことができます。

今日の給食【12月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豆腐と豚肉のあんかけ、にらたまスープ、みかん

今日のスープはたまごの入った「にらたまスープ」です。たまごはよく「完全食品」といわれるように、じょうぶな体をつくる栄養がバランスよくふくまれている食べものです。今日は緑色のにらと黄色のたまごの色合いも目で楽しみながらおいしくいただきましょう。

さて、たまごクイズです!
たまごを新鮮に保管する方法はどちらでしょう?
1、 とがったほうを上にする
2、 とがったほうを下にする

正解は2とがったほうを下に保管するとよいでしょう!

今日もおいしくいただきましょう!

5年家庭科 ミシンの使い方を知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科。ミシンの使い方を教えてもらっています。今日は糸の通し方、ボビンへの糸の巻き方、針への通し方、最後は実際に試し縫いをするところまで行いました。学校地域連携事業でお手伝いをしてくださる方のサポートも受けて慣れないながらもみんな頑張って取り組んでいました!

6年生、書き初め練習「将来の夢」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が書き初めの練習に取り組んでいました。書き初めで書く言葉は「将来の夢」。6年生にぴったりです。まずは、お手本の文字の輪郭が書かれた紙に筆づかいに気を付けながら書いていきます!これから練習を重ねて良い字になっていくことでしょう。

今日の給食【12月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、やきとりごはん、野菜とちくわの炒め物、石狩汁

今日の汁物は鮭の切り身が入った具だくさん汁「石狩汁」です。今から100年ほど前、昭和のはじめ頃は北海道の石狩川では鮭の漁がさかんにおこなわれていました。漁師さんがとれたての鮭を使って作った汁物がこの「石狩汁」です。以来北海道の郷土料理として食べられています。今日のような肌寒い日にはぴったりな、体のあたたまる汁物になっています。

今日もおいしくいただきましょう!

1年体育 しっぽとり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育、しっぽとり遊びを楽しんでいます。気温は少し低めですが、たくさん走って体はポカポカ、元気な声が校舎の中にまで聞こえてきます!

科学クラブ 〜科学実験教室・磁石でマジックタワーを作ろう!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の科学クラブは、田柄小で夏の科学実験教室でお世話になっているディレクトフォースの皆様による特別プログラムでした。講師は、様々な企業や研究機関で科学の専門の力をお持ちの方々が毎回担当してくださっています。いつもの科学クラブではなかなか準備できないたくさんの実験の準備をしていただいたものを使って行いました。今回のテーマは磁石。様々な磁石の働きを使った実験を楽しみました。ディレクトフォースの皆様、いつもありがとうございます!

4年社会 玉川上水の工事「もっこ体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会で玉川上水の工事で使った「もっこ」で土を運ぶという体験にチャレンジしてみました。この「もっこ」は今回、4年生の学習のために主事さんが廃材を使って特別につくってくれたものです。とても出来栄えが良く、今日はこれを使って体験ができました。
「400年前にタイムスリップ!」ということで、工事の一部ですが、やってみました。半分ずつにわかれ、体験をしていないグループには、タブレットを使って取材動画をとってもらいました。時間はあっという間に終わりましたが、当時の工事のほんの少しでも大変さを体験を通して実感することができた4年生です!

1年生活 「かぞくにこにこ大さくせん」の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活科の「かぞくにこにこ大さくせん」を1週間取り組んだことについて報告会をしていました。やってみての感想には、「おうちの人がとても喜んでくれた!」「たすかった!」と認めてくれたことを嬉しそうに報告している子がたくさんいました。お手伝いって、大切ですね!

2年国語 おはなしの作者になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語の学習でお話をつくっていました。今日は、お話の場面にあった絵を描いていました。みんな集中して取り組んでいます!

月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当初は、オンラインで朝会を行う予定でしたが、今朝は様々な予定の調整の関係で朝学習を行いました。6年生の挨拶と看護当番の先生から今週の取り組みについてのお話は放送でしていただきました。教室では、放送を姿勢を正して聞く姿が見られます。一番上の写真は、東門の登校の様子。とてもさわやかな挨拶でした。真ん中の写真は3年生。担任の先生が用があっていなくてもしっかりと姿勢を正して聞いています。一番下の写真は、5年生。落ち着いた態度でした。

冬の星空観察会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の星空観察会と言えば、例年、寒さに震えながらも望遠鏡で星をながめるという行事でしたが、今回はとても12月とは思えないような暖かい夜になりました。コートのいらない温度です。しかし、空には雲が覆われていて、雲のなくなる瞬間を見計らって校庭の望遠鏡を見させてもらいました。おやじの会の皆様の運営で、練馬の星空を楽しむ会の山川さんを中心とした皆様のご協力で行っています。親子あわせると約100名が集まって行いました。私も望遠鏡をのぞかせていただきました。雲がありましたが、土星がはっきりと見えました。望遠鏡では土星のわっかも見ることができます。親子で星空を眺めるというひととき、とても素敵な行事がこれからも続いていってほしいです。

今日の給食【12月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、鉄火みそ、いかしゅうまい、冬瓜汁

今日は給食室の手作りしゅうまいです。しゅうまいの定番は豚のひき肉と玉ねぎですが、みじん切りにしたいかも混ぜてあります。いかのうまみとコリッとした食感も味わっていただきましょう。汁物に入っている冬瓜はラグビーボールのような形をした大きな野菜です。夏に収穫されますが、保存がきくため冬のこの時期でもおいしくいただくことができます。汁に入っている姿は大根のように見えるかもしれません。味や食感など食べ比べてみましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

音楽朝会 〜ウインターワンダーランド★先生たちの特別演奏!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽朝会は、体育館で全校が集まって行いました。今日は、年末の寒くなってきたこの時期にぴったりの「ウインターワンダーランド」の合唱をしました。最初は音楽の先生の演奏で歌い、何と先生たちの特別演奏で歌うというサプライズに子供たちはとても喜びました。文化的行事委員会の先生方がそれぞれの楽器を分担して、練習を重ねて臨んでくれました!先生たちの演奏での合唱はより自然に盛り上がり気持ちがポカポカとあたたまる楽しい時間になりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

学校評価

学力・体力調査

PTA

いじめ防止基本方針