6年軽井沢移動教室 22
朝会のスタートは昨夜の班長会での振り返りの報告です。よくできたところ、今日の生活で改善していきたいことを子供たちだけですすめていました。さすがです。ラジオ体操をした後は、担任の先生から今日の活動について指示やアドバイスがありました。今日も1日、充実した1日になります!
【校長室より】 2023-09-14 06:57 up!
6年軽井沢移動教室 21
ベルデ軽井沢、2日目の朝。とても良いお天気です。窓を開けると森の中から鳥のさえずりと虫の声が聞こえてきます。すがすがしいです。6時ぴったりに起床。洗面など身支度を済ませて中庭の朝会に向かいます。元気に活動をスタートしました。
【校長室より】 2023-09-14 06:54 up!
6年軽井沢移動教室 20
キャンプファイヤーの締めくくりは、静かに目を閉じて何か一つ自分自身に誓いを立てました。今日の日はさようならを歌い無事に終了しました。早朝から夜までとても中身の濃い1日でした。今日はゆっくり眠れそうです!
【校長室より】 2023-09-13 21:08 up! *
6年軽井沢移動教室 19
はないちもんめをした後、最後は全員でソーラン節を力いっぱい踊りました。軽井沢の夜空にソーラン節が響きました。
【校長室より】 2023-09-13 21:08 up! *
6年軽井沢移動教室 18
ダンスの後は、様々なゲームで盛り上げてくれました。キャンプファイヤーレク担当の係のリードが素晴らしかったです。フルーツ狩りに行こうよ!、5年生の時に演奏した銀河鉄道999の曲にあわせたじゃんけん列車など次々に行いました。
【校長室より】 2023-09-13 21:07 up! *
6年軽井沢移動教室 17
マイムマイム、ジェンカ、キャンプファイヤー定番のダンスをみんなで踊りました。気持ちをしっかりあわせ、みんなで盛り上がる楽しさを知っている6年生です。
【校長室より】 2023-09-13 21:07 up! *
6年軽井沢移動教室 16
1日目の夜はキャンプファイヤーです。キャンプファイヤー係さんを中心に準備をすすめてきました。最初に軽井沢の火の神様から、6年生に4つの火が分火されます。友情の火、元気の火、努力の火、思いやりの火です。それぞれのトーチに火がともり、火の神とあわせた5つのトーチでキャンプファイヤーの火が点火され、燃え上がります。燃えろよ燃えろの歌とともにファイヤーが燃え上がると何とも言えない気持ちになりました。
【校長室より】 2023-09-13 21:07 up! *
6年軽井沢移動教室 15
夕食の様子です。「いただきます」と「ごちそうさまでした」の挨拶は食事係さんです。外でお弁当を食べるときにもみんなで挨拶をします。班ごとにテーブルでの食事です。夕食は、食事係さんが事前に配膳をしてくれています。カメラマンさんが、各テーブルをまわって「はいチーズ!」
【校長室より】 2023-09-13 19:03 up! *
6年軽井沢移動教室 14
1日目の夕食です!ハヤシライスがとてもおいしくてお代わりをする子がたくさんいました。
【校長室より】 2023-09-13 19:03 up! *
6年軽井沢移動教室 13
宿についてから、夕食までの時間はやることがたくさんあります。昨年度、下田移動教室を経験している6年生はしおりを確認しながら、動いていました。1日の活動で出たごみの分別をして部屋に入ると、広々とした空間に大喜びの6年生。荷物を置いて、避難訓練を行い、館内を見学。その後、部屋で使用するシーツなどの配布、レク係は夜のキャンプファイヤーに向けてリハーサル。食事係は食事の準備。その間にお風呂にも入ります。あっという間に2時間余りが過ぎて、夕食の時間です。
【校長室より】 2023-09-13 19:02 up! *
6年軽井沢移動教室 12
【校長室より】 2023-09-13 19:02 up! *
6年軽井沢移動教室 11
田柄小学校では、移動教室に出かけたときには宿舎の掲揚台に校旗を掲揚していただいています。移動教室ですから、6年生はこの3日間ベルデ軽井沢が学校という意味で掲げています。
【校長室より】 2023-09-13 19:02 up! *
6年軽井沢移動教室 10
ハイキングを終えて、いよいよ3日間過ごす宿舎ベルデ軽井沢に到着しました。バスが玄関ロータリーに入ると、スタッフの方がお迎えに出てくれていました。早速、開校式です。素敵な宿舎の玄関を前に、期待感が高まる中「お世話になります!」との思いと素敵な思い出を友だちとたくさん作りたいという気持ちが6年生から伝わってきました。3日間、どうぞよろしくお願いいたします!
【校長室より】 2023-09-13 19:01 up! *
6年軽井沢移動教室 9
【校長室より】 2023-09-13 15:24 up!
6年軽井沢移動教室 8
山登りが終わり、お待ちかねのお弁当です。到着したところで、移動教室恒例の学校にいる田柄小の子供たちや先生方へ特別配信を行いました。学校に連絡したところ、うまくつながっていたようです。明日と明後日も行う予定です。
【校長室より】 2023-09-13 15:16 up!
6年軽井沢移動教室 7
岩場を上がるときには転ばないように慎重に少しずつ上がっていきました。息も上がってきてしんどく感じましたが、全員登りきることができました!6年生が上がるまで、雲で覆われていた山頂がいつしか晴れ間が見え、山頂から遠くまで見ることができました。1年生が送ってくれたてるてる坊主のおかげだと6年生が言っていました。1年生、ありがとう!
【校長室より】 2023-09-13 15:11 up!
6年軽井沢移動教室 6
まずは、東籠ノ登山のハイキングです。最初はなだらかな道ですが、頂上に近づくにしたがって岩場が続きます。
【校長室より】 2023-09-13 15:06 up!
6年軽井沢移動教室 5
1日目のメインの活動は、長野県東部湯の丸スキー場から上がっていったところにある東籠の登山と池の平湿原のハイキングです。高速道路を降りて約1000メートル以上をバスで上がっていきます。
【校長室より】 2023-09-13 15:04 up!
今日の給食【9月13日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚の黄金焼き、野菜の香り漬け、豆乳みそ汁
今日の魚は「ホキ」という白身の魚をつかっています。「ホキ」はニュージーランドやアルゼンチンなど、南半球の海にすんでる魚です。今から50年ほど前、日本の漁船によって、水産資源開発されました。それ以来、フィッシュバーガーや魚フライなどに多くつかわれるようになりました。魚の上にかかっている黄金色のソースは、玉ねぎやにんじんをすりおろして作っています。
骨に気をつけておいしくいただきましょう!
【給食】 2023-09-13 12:58 up! *
6年軽井沢移動教室 4
順調にすすんでいます。上里サービスエリアで休憩を終え、出発後に群馬県に入りました。関越自動車道から上信越自動車道に進んでいきます。バスレクは、スーパーの広告のチラシの値段を当てるビンゴ、チラシクイズで盛り上がっています!
【校長室より】 2023-09-13 09:02 up!