かきごおりはじめました
1年生の教室前の絵です。教室前を通ると、涼しさを感じることができます!
【校長室より】 2023-07-13 14:23 up!
愛宕神社の森から 〜日々の暑さ対策に取り組んでいます〜
暑い日が続いています。校庭の一角のたがら山の付近だけは、涼しい風が愛宕神社から通ってきます。緑の豊かさを感じます。写真は、気温が高かった昨日のものです。プールの水面がキラキラと光っていてきれいですが、昨日の3,4校時は暑さのため、プールに入るのは見合わせました。副校長先生にプールサイドに行ってもらい、実際にプールの中にも入って確認しています。ここのところ、毎日熱中症計やWBGT指数を細目に確認しながら休み時間ごとに校内放送や各学級で全校に伝えながら過ごす日々です。校舎内のエアコンもフル稼働です。田柄小は、区内の近隣校と比べ、敷地が広く愛宕神社の森が隣にあったり、芝生もあるので、気温やWBGTの上がり方も若干緩やかなところもあることが、最近わかりました。何かの活動をする毎に、ガイドラインや気象状況を確認しながら、日々の暑さ対策に取り組んでいる最近です。暑さ指数を見て、屋外の活動を急遽中止にすることも残り数日の1学期の間、ありそうです。
【校長室より】 2023-07-13 14:21 up!
今日の給食【7月13日】
〜今日の献立〜
牛乳、ししじゅーしぃ、人参しりしり、イナムドゥチ
今日は沖縄県の料理を紹介します。「ししじゅうしい」は豚肉と昆布の混ぜごはんです。
沖縄の言葉で「しし」は豚肉、「じゅうしい」は混ぜごはんという意味があります。「人参しりしり」は人参の炒めものです。「しりしり」は細く切る「せん切り」を表す言葉です。「イナムドゥチ」は沖縄の豚汁ともいえる汁物です。昔はイノシシの肉を使っていたので、「イノシシもどき汁」と呼ばれていたものが、いつの間にか「イナムドゥチ」という名前に変わりました。名前だけでは想像できないものも多い沖縄県の料理ですね。今日はよく味わってぜひ名前も覚えてくださいね。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-07-13 14:07 up!
何時何分?
2年生の算数、時計を使って時刻の学習です。アナログの時計に触れる機会が少なくなりました。実際に時計を動かして示しています!
【校長室より】 2023-07-12 16:27 up!
図書室、夏休みの貸し出し
図書室では、今週夏休み中の本の貸し出しをしています。一人2冊まで借りられることになっているので、子供たちも読みたい本をよく選んで借りていました。大切に、しっかりと読んできてくださいね!
【校長室より】 2023-07-12 16:25 up!
避難訓練を行いました 〜放送機器が使えない!〜
朝、8時30分から7月の避難訓練を行いました。今日は、地震が発生したときに放送機器が使用できなくなったという想定で行いました。副校長先生がメガホンをもって中庭から指示をし、廊下にいた他の先生から各教室にメガホンで伝え廊下に避難しました。気温が高いため、廊下までの避難にとどめて、まとめの指導をして無事終わりました。
【校長室より】 2023-07-12 14:43 up!
今日の給食【7月12日】
〜今日の献立〜
牛乳、ジャージャー麺、白玉団子入りフルーツポンチ
今日は給食でも人気の麺料理「ジャージャー麺」の献立です。ひき肉やねぎ、しいたけなど細かく刻んだ具材を炒めて作る肉みそを麺の上にかけていただきます。中国生まれのこの料理、中国では肉みそは塩味が強く、日本のように甘さは少ないようです。また、麺の形も日本より太くて平たいそうです。給食では中華麺を使い、肉みその他にもゆでた野菜を添えています。いつもの給食のように野菜の料理がありません。ゆでた野菜もしっかり食べてくださいね。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-07-12 14:30 up!
たてわり班遊び
たてわり班遊びでした。6年生のリードも、すっかり慣れてどのグループも楽しく遊んでいます。今日の遊びは室内での遊びです。それぞれ、遊びを事前に相談し、みんなで盛り上げて楽しんでいます!
【校長室より】 2023-07-11 17:57 up!
モバイルプラネタリウム
今日は体育館で4年生のモバイルプラネタリウムでした。体育館にエアドームを設置し、その中がプラネタリウムになります。写真のように、体育館にドームができると迫力があります。写真の一番下は、特別に写真撮影をさせていただきました。4年生の理科、星の学習に関連した特別授業です。4年生には、夏の夜空に是非関心をもって見てもらいたいと思います!
【校長室より】 2023-07-11 17:55 up!
4年理科 閉じ込めた水に力を加えると、どうなる?
4年生の理科の実験の様子です。ポンプを使って閉じ込めた水に力を加えると手ごたえや水の体積がどうなるか調べています。子供たちの予想は、かなりわかれました。
【校長室より】 2023-07-11 17:51 up!
4年図工「線と線があつまって」
4年生の図工「線と線があつまって」です。仕上げの段階、集中して取り組んでいます!
【校長室より】 2023-07-11 17:47 up!
2年田柄スイミングの先生をおむかえして
2年生も田柄スイミングの先生に教えてもらいました。水へのこわさを感じている子供たちにもスモールステップでできた事を認めていただき、自信をつけてもらいました。ちょっとしたコツを教えてもらうことが上達の秘訣であることを感じるご指導でした。2年生も先生の教えを守って頑張っていました!
【校長室より】 2023-07-11 17:42 up!
4年田柄スイミングの先生をおむかえして
4年生の水泳の学習、田柄スイミングの先生をゲストティーチャーにむかえてグループ別に丁寧に指導をしていただきました。水泳指導のプロの先生に教えていただくコツで、上達のヒントをたくさんいただきました。課題にあわせてたっぷりと練習をすることができました。田柄スイミングの先生方、ご指導ありがとうございました!
【校長室より】 2023-07-11 17:34 up! *
今日の給食【7月11日】
〜今日の献立〜
牛乳、コーンごはん、塩肉じゃが、野菜とちくわのきんぴら
今日の肉じゃがは塩で味付けした「塩肉じゃが」です。いつものしょうゆ味に比べ、あっさりと食べられるように作っています。使用している豚肉は、脂の多いバラという部位と赤身の多いモモという部位の2種類を使っています。豚肉には夏バテを予防するビタミンB1という栄養素がたくさん含まれています。また、玉ねぎといっしょに食べるとより効果的です。コーンごはんのとうもろこしにも夏バテを予防する効果があります。とうもろこしの彩りも楽しんでください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-07-11 17:24 up!
7月10日の全校朝会
今日も暑い1日。全校朝会はオンラインで行いました。6年生からは、今週の行事の紹介とともに、厳しい暑さについて対応の仕方の話がありました。私からは、先週行われた盆踊り大会のように4年ぶりに様々な行事が行われるようになってきたので、行事の様子や内容を写真で紹介しました。田柄では、地域や保護者の方が子供たちのためにたくさんの楽しい催しを準備してくださっています。今日の朝会ではそのことをあらためてお知らせしました。当番の先生からは、今週、夏休みに向けて少しずつ持ち帰りをしていくことについてお話がありました。
【校長室より】 2023-07-10 15:42 up!
今日の給食【7月10日】
〜今日の献立〜
牛乳、カリカリ梅ごはん、魚のネギソース、かみなり汁
今日の汁物は「かみなり汁」です。変わった名前の汁物ですが、名前の由来は作り方にあります。かみなり汁は、熱く熱したお鍋にごま油をひきます。そして大きなかたまりのままの豆腐を入れて炒めます。炒める音が、とても大きなかみなりの音のように聞こえることから、「かみなり汁」という名前がつけられました。今日も暑い1日ですが、しっかり給食を食べることで塩分や水分の補給ができ、熱中症の予防になります。
今日もおいしくいただきましょう!
【校長室より】 2023-07-10 14:41 up!
今日は学校公開!
7月の学校公開でした。盆踊りで子供たちが疲れていないか心配でしたが、元気に登校をしていました。暑い中でしたが、多くの保護者の方に来校いただきました。写真の下は、体育館での6年生のソフトバレーボールです。
【校長室より】 2023-07-08 14:55 up!
4年ぶりの盆踊り大会!
7月7日と8日は、4年ぶりの盆踊り大会でした。田柄小の校庭とつながっている愛宕神社での開催です。子供たちは、今週盆踊りに行くことをとても楽しみにしていました。私も副校長先生とご挨拶にうかがいましたが、会場は大変多くの人が集まっていました。皆さんが待ちに待っていたことがとてもよくわかり、賑わいが戻ってきたことをとても嬉しく思いました。櫓のところで、太鼓をたたく方、踊る方がとても上手で素晴らしいなと感じました!
【校長室より】 2023-07-08 14:52 up!
今日は七夕!
今日は7月7日、七夕です。1年生の教室前や田柄小学童クラブの入口には、七夕飾りが!今晩は、良いお天気で織姫と彦星は出会えそうです。1年生のたんざく、とっても素敵な願いや目標が書かれていました!
【校長室より】 2023-07-07 17:10 up! *
4年外国語活動 わたしの日課
4年生の外国語活動、生活の中ですること日課について英語で話す活動です!
【校長室より】 2023-07-07 17:04 up!