練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

6年生調理実習 その2

お皿を返しに行くタイミングで撮影しようと思ったら、もう片付けがほとんど完了していましたので、残念ですが実習の様子の画像はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生調理実習

調理実習での作品を届けてくれました。今回は2点も。

こちらこそ、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その4

給食ポストが今大人気です。
画像1 画像1

中休み その3

屋上では3年生が、のびのびと遊んでいました。

なわとびでは、二重跳びやはやぶさを跳べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その2

体育館では、5年生が楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

校庭の様子です。
狭い校庭、上手に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 朝のピロティ

朝のピロティでの会話

「校長先生、お寒うございます。」
『寒くなってきましたね。』
「校長先生、それだけしか着てなくて寒くないの〜!」
『そうね。寒くないよ。』

研究授業 その3

1枚目:研究会の様子です。研究協議会と講師からの指導があります。
2枚目:研究授業を終えた学年が再度講師からの指導を受けます。
3枚目:次の研究授業学年が授業について考えを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 その2

1枚目:欠席者の関係で3人組のところも、それでもしっかりと伝え合いができていました。
2枚目:1年生でも、自分の考えをしっかりと発表することができています。
3枚目:いろいろ方法で問題を解くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 研究授業

校内研究会の様子です。

1年生が5時間目に残ってやる授業でした。あいにくインフルエンザでの欠席や早退する児童がいる中、子供たちはとてもがんばって学習していました。
2枚目:換気をしつつ、教員は教室の中にできるだけいないようにしました。
3枚目:ペアで情報交換をしています。短い時間で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 給食

献立
 ・ごはん
 ・キムチチゲ
 ・チャプチェ
 ・くだもの(りんご)
 ・牛乳

今日は、初登場の「キムチチゲ」です。
豆腐やお肉・野菜・キムチを大きな回転釜でじっくりと煮込んだので、具材の中まで味が染みておいしくできました。
くだものは先月に引き続き、長野県のりんご農家さんから取り寄せたりんごです。
今月は、りんごの王様「ふじ」です。
画像1 画像1

いじめ防止ポスター その4

一生懸命描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像は、図書委員会です。
担当曜日で反省を発表していました。

集会委員会の活動を邪魔しちゃいました。ごめんなさい。
画像1 画像1

出前授業 その2

さて、6年生は中学校に対してどんな印象をもったことでしょうか?

中学校も小学校の授業とあまり変わらないや、安心安心。

中学校はこんな難しい学習をするんだ、今から気を引き締めないと。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業

小中一貫教育の取組として、貫井中学校の先生が出前授業に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 給食

献立
 ・梅しそごはん
 ・魚の幽庵焼き
 ・根菜汁
 ・牛乳

今日の給食は、今が旬の根菜をつかった「根菜汁」です。
冬の根菜がおいしいと言われるのは、冬は気温が下がり根菜が時間をかけてゆっくり成長し、その分、大地のミネラルをたっぷり蓄えるからです。
そして、土の中で育つ根菜は体を温める働きもあるといわれています。
画像1 画像1

中休み その2

屋上では4年生が、こちらも楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

あれと思われた方は、すばらしいです。

子供たち、走っていません。インフルエンザ等の感染拡大防止策として今週の走ろうチャレンジを中止しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター その3

いじめがなくなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止ポスター その2

練馬区の取組、昨年度は「いじめ防止標語」でしたが、今年度は「いじめ防止ポスター」です。
加えて、練三小では、毎年「いじめ防止標語」を各学年で取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準