8日は第二土曜授業日です。参観は2時間目(9:25〜10:10)です。3時間目は食育講座です。

全校朝会 その4

1枚目:校長室前です。
2枚目:大谷選手のグローブをどうしたいか、アイデアを募集しています。
3枚目:全校朝会で話をした募金以外のできることとして、手紙で心を伝えよることができるね の手紙用紙(メッセージカード)です。早速、休み時間に6年生が手紙用紙を取りに来てくれました。ニュースでもメッセージが嬉しいと報道されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 その3

1枚目:6年生代表のスピーチ
2枚目:自分たちからすすんでいつも片付けてくれる6年生。ありがとう。
3枚目:校長メッセージ掲示板。
全校朝会では、大谷選手のグローブの話(アイデア募集)と能登半島地震への気持ちの伝え方(募金活動のお礼と「心」のお手紙)の話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 その2

話の聞き方も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今朝の全校朝会も定刻に始めることができました。すばらしいです。
1枚目:いつも早い5年生。
2枚目:6年生とがんばってる2年生。
3枚目:いつもありがとう。6年生ボランティア
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能登半島地震 その2

今朝のマルチパーパス前の画像です。

明日から2日間、代表委員会が募金活動をしてくれます。

保護者の皆様もぜひご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 能登半島地震

こちらの記事を覚えていらっしゃいますでしょうか?

始業式で話した能登半島地震の話、「何かできることはないか」の問いに『募金がしたいです』と応えてくれた子供たちです。

そして、代表委員会で取り上げられ、実施に漕ぎ着けました。
画像1 画像1

1月19日 給食

献立
 ・ごはん
 ・ハンバーグ
 ・のり塩ポテト
 ・味噌汁
 ・牛乳

最近、子供たちが事前に献立を確認してきてくれて嬉しいと思っていたのですが、今日の献立は子供たちにとって特別だったようで、何日も前から、「金曜日の給食はスペシャルだね!」と話しかけてくれる子が何人もいました。
子供たちにとってのスペシャル…それは、「ハンバーグ」です。
食缶の蓋を開けると、「おいしそう〜!」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
そして、ほとんどのクラスが完食でした。

画像1 画像1

新しい掲示

1年生が新しい掲示に気が付き、見てくれています。

代表委員会が動いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み その3

1枚目:気が付いて手を振ってくれる1年生
2枚目:このクラスは、警ドロでよく遊んでいます。
3枚目:優しい6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み その2

1枚目:1年生のドッジボール。どんどん上達しています。
2,3枚目:今日もたくさんの教員が
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

1枚目:児童通学案内員さんが、とびなわの修理をしてくださっています。
2,3枚目:先生になわとびを見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 6年生算数

6年生の算数にお邪魔しました。

「数当てスリーヒントクイズ」の最中で、参加させてもらいました。
1:20未満の数です
2:奇数です
3:7の倍数です。

答え合わせでは、みんな7と回答できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 給食

献立
 ・他人丼
 ・和風ツナサラダ
 ・牛乳

今日は、「他人丼」です。
子供たちが、「今日は親子丼だ!」と言うので、「親子丼じゃなくて他人丼だよ」と答えると、「他人丼?」と不思議そう。
「鶏と卵だと親子だけど、今日は豚肉と卵だから親子じゃないでしょ。だから他人丼なんだよ」と話すと、「そうか〜」と納得の様子でした。
画像1 画像1

レッツプレイウイーク 4日目 その2

1,2枚目:高学年児童の活躍
3枚目:担任との憩いの時間も・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツプレイウイーク 4日目

見ていて、高学年児童の活躍を感じます。優しさを感じます。代表委員だけでなく、ボランティアで手伝っている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生の授業風景です。いつ行っても落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

鍵盤ハーモニカの学習場面です。近くにいた子が、完璧な演奏を聴かせてくれました。
画像1 画像1

5年生 校庭体育

「風邪ひき体育」というい言葉があります。冬の寒い中、運動量を確保しない、または、確保できていない子がいることで、風邪をひかせてしまうということを揶揄した言葉です。


今の教員は、運動量の確保や確保できていない児童を出さないための工夫をして授業を行っています。100%常に動いているということはありませんが、止まっていなけれいけない状況を排除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室 その2

2時間目は、3,4年生のセーフティ教室でした。内容は、いじめ・万引き防止です。
私が行ったときは、万引きに関するビデオを見ているところでした。

いじめも万引きは犯罪です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 セーフティ教室

1時間目は、1,2年生対象のセーフティ教室でした。内容は、連れ去り防止・不審者対応です。私が見に行ったときは、ちょうど「助けてー!」の大声を出す練習でした。さすがに2年生は大きな声を出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

生活指導

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準