「わくわく・どきどき」の学びを目指して

米米プロジェクト、発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日、5年生の総合で取り組んでいる「米米プロジェクト発表会」が行われました。各学級で準備してきたプレゼンのボードを使っての発表会です。お客様として、川島町での田植えと稲刈りの体験学習を指導していただいてる二松さんとバックアップしていただいている吉田さんをお迎えしました。また、保護者の方も大勢お越しになりました。1年間かけて中身の濃い体験を通してお米とたくさんかかわった学習になりました。二松さん、吉田さんいつもありがとうございます!

かめきち、冬眠から目覚める! 〜今年は早い!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、朝早く出勤している先生が(ミッキー池の)「かめきちが出てきました!」と教えてくれました。私もすぐにミッキー池を見ましたが、警戒しているからか、池の中に隠れて時折顔を出していました。どうやら昨日あたりから動きだしていたようです。1時間目のころになるといつもの定位置にしっかり乗っかって甲羅干しを始めていました。中休みには、子供たちも集まって一緒に動き出した「かめすけ」や金魚たちを観察していました。

昨年は3月1日、一昨年は3月2日とかめきちが冬眠から目覚めるのは決まって啓蟄のころです。しかし今年は10日ほども早く、目覚めました!ここ数日の暖かさのお陰です。明日からまた寒い日が戻ってくるようですが、かめきちが冬眠から目覚めると田柄小の春の訪れを感じさせてくれます。

今日の給食【2月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、魚のマリアナソース、スキー汁

スキー汁は、新潟県上越市の郷土料理です。今から100年以上前の明治時代に、上越市でスキーの演習が行われました。その時スキーの技術を日本に伝えた、オーストリアの軍人レヒル少佐にふるまわれた料理がこの具だくさんのみそ汁です。にんじんや大根が細長い短冊切りにしてあるのはスキー板をあらわしています。また、ねぎやごぼうは輪切りにして雪道を歩くときにすべらない「かんじき」を、しいたけはみの笠を表しています。ほくほくと甘いさつまいもが入っているのもスキー汁のとくちょうです。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【2月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、チンジャオロースー、スーミータン

今日のスープ「スーミータン」は中華風のコーンスープです。中国の言葉で「スーミー」はとうもろこしを「タン」は「スープ」を表しています。今日使用いるとうもろこしは、実をすりつぶしてクリーム状にしたものです。とうもろこしの粒々はあまり残っていませんが、スープ全体にとうもろこしの甘みが感じられます。にんじん・小松菜・たまねぎと野菜もたっぷり入り、いろどりもきれいなスープです。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【2月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、広東風つけめん、大豆入り大学芋

大学芋は6年生からリクエストの多かったメニューです。今日は茨城県産の「紅はるか」という種類のさつまいもを使って作りました。さつまいもは植物の根っこが大きく成長してお芋になります。荒れた土地でもよく育つことから、食べものがない時代にはお米の代わりになるきちょうな食べものでした。給食の大学芋は油でからっとあげ、さとう、水あめ、しょうゆで作ったたれをからめています。「畑のお肉」大豆も入っています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【2月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、ほっけの文化干し焼き、野菜とじゃが芋の煮物、白菜のゆず風味

今日のごはんは、埼玉県の島村農園さんから届いたお米を炊いています。毎年5年生が田植えや稲刈りでお世話になっている二松さんが大切に育ててくださったものです。最近はパンやめんなどを食べることも多くなり、ごはんばなれも心配されています。ごはんはどんなおかずとも相性がよく、ゆっくり消化されるので腹持ちがよい、などよい点がたくさんあります。成長期のみなさんはごはんをしっかり食べてエネルギーを補給してくださいね。今日は和食の献立です。ごはんのおいしさを味わってください。

今日もおいしくいただきましょう!

2年生、ソーシャルスキルトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が年間通して回を重ねてきたソーシャルスキルトレーニングも最終回となりました。今日は、気持ちを表情であらわすという活動をゲーム的に取り組んでいました。気持ちをあらわす絵カードをひとりひとり準備し、引いたカードに描かれている表情を当てるゲームです。カードと表情をあわせるのは意外に難しく楽しみながら気持ちを表情にあらわしているうちに、心も開放されていくような感じがしました。楽しく活動ができました。ご指導をしていただいた吉田先生、1年間ありがとうございました!

5年総合 米米プロジェクト発表会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、総合の授業観察でした。発表会に向けて、情報活用の視点で発表方法をよりよくする方法について考えを出し、原稿の修正をする活動をしていました。発表内容がうまくつたわるようにするためにグループでの活動をすすめています。タブレットで動画をとって見返したり、時間の計測をしたりと頑張って活動をしている5年生です!

ALTの先生が作ってくれたEnglish wall!

画像1 画像1
ALTの先生が3階の学習室前の掲示板にEnglish wallをリニューアルしてくれました。今回は、2月から3月の進級や卒業にあわせたものです!

大谷グローブデー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から大谷グローブデーがスタートしました。バスケットコートを使ってキャッチボールをしています。グローブを使ったキャッチボールをする経験をしたことのない子も多くいてわいわいと楽しんでいます!「野球しようぜ!」ですね!

1年体育 りくのどうぶつになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の表現あそびの学習です。授業観察でした。前回は海のいきもので、今回はりくの生き物をあらわします。先生の呼びかけですっかりその気になって子どもたちは最初にライオンになりました。声を出したり、強そうに体を動かしてみたりと思い思いの動きを笑顔いっぱいで表現して楽しんでいました。ぞうの動きをしたあとは、グループにわかれて用意したカードを引いてお題の動物の動きをして楽しみます。とても上手に表現をしつづける1年生です!終わった後はふりかえりをしっかりとし、お友達と意見の交流もできました。

5年家庭 ミシンを使ってエプロンづくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はミシンを使ってエプロンを作っています!型紙を使って仮止めをし、ていねいにミシンで縫っていきます。

新しいサッカーゴール!

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらもあらためて、先週から使えるようになったサッカーゴールです!

新しいバスケットゴール!

画像1 画像1
画像2 画像2
あらためて、先週から使えるようになったバスケットゴールです!

1年生、キャンディボックス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、絵の具を使った作品です。カラフルに掲示されています!

今日の給食【2月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、パプリカライスクリームソースかけ、オニオンスープ、おかしな目玉焼き

今日のデザートは6年生からリクエストがあった「おかしな目玉焼き」です。黄色い黄桃のかんづめのまわりに、白いゼリー液を流し込んで固めると目玉焼きのように見えるゼリーです。ゼリー液は海そうの仲間、「寒天」を水と砂糖といっしょに煮溶かして作ります。寒天で作るゼリーは冷蔵庫で冷やさなくても固まる性質があります。甘さひかえめの豆乳ゼリーと桃缶のふたつの味を楽しんでください。

今日もおいしくいただきましょう!

梅の花の開花がすすむ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても暖かい1日となりました。梅の花の開花がすすんでいます。田柄小の梅の木は日当たりがあまりよくなく比較的日当たりの良い白梅から咲いています。そして、2月も半ばになると、正門にも朝の光が差してきます。これからどんどん春が近づいてくることをこの場所でも実感できます。

今日の給食【2月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、キムタクごはん、焼きししゃも、中華風すいとん

今日の汁ものは、小麦粉を水で練ったお団子が入った「すいとん」です。すいとんは江戸時代のころには、専門のお店があったようで、古くから食べられてきた料理です。地域によって「ひっつみ」「はっと」「とっちゃなげ」「だご汁」など、料理の呼び名もいろいろあります。今日のすいとんは、鶏ガラでスープをとり、中華風に味つけしています。また、小麦粉の他に白玉粉も使っているので、お団子のモチモチ感も感じながらいただきましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

大谷選手のグローブの展示

画像1 画像1
学校公開ということで、校長室前に大谷選手のグローブを展示しました。いつもの学校公開では、こちらの廊下を通る方はとても少ないですが、関心の高さから多くの保護者の方が笑顔いっぱいで集まってこられました。大谷選手のプレゼントの反響の大きさを実感します!写真撮影OKです。子供たちには来週から1学級ずつまわしていきます!

今年度ラストの学校公開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度ラストの学校公開です!写真真ん中は、5年生のお米をテーマにした発表です!中休みには、子供たちの遊んでいる様子を見守る保護者の方がたくさんです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

学校評価

学力・体力調査

PTA

いじめ防止基本方針