1・2年生もプールに入れました!
保護者の皆様にもご協力いただき、1・2年生もプールに入ることができました。約90名の子供たちが参加してくれました。プール開始前と途中には、先生方による散水も行ってできるだけ過ごしやすいよう対応しています。元気いっぱいに参加してくれて嬉しく思いました!
【校長室より】 2023-07-27 16:14 up!
図書室、夏休み中も使えます!
たがらっこひろばでは、校庭開放以外にも図書室の開放も行っています。涼しくで静かな図書室で学習をしたり、本を読んだりするのも良い過ごし方です。
利用できるのは9:00〜17:00(11:45〜13:15は寛休み)
※利用できない日…8月4日(金)〜15日(火)それ以外の平日は利用できます。
<学校応援団でもイベントが行われます!>
★7月29日(土)15:00〜
紙芝居とちょっとこわい話。
★8月19日(土)15:00〜
アンモナイト標本づくりです!先着30名だそうです。
【校長室より】 2023-07-27 16:12 up!
落とし物、持ち主を探しています!
個人面談の期間いっぱい昇降口のところに落とし物を置いています。写真のような眼鏡の落とし物もありました。持ち主を探しています。期間を過ぎると処分の対象となってしまいます。ハンカチなど記名を忘れずに!
【校長室より】 2023-07-27 16:09 up!
図書室、夏休みも開放中!
図書室は、夏休みも学校応援団で開放を行っている日があります。
7月29日(土)
8月19日(土)
8月26日(土)
時間はいずれも15:00〜17:00です。
図書室には、課題図書のコーナーもあり、読書感想文の取り組みに困ったらこちらの本を読んで選ぶのも良いかもしれません。とても涼しく過ごしやすい環境です!
是非利用してみませんか!
【校長室より】 2023-07-26 12:57 up!
夏休みの水泳指導スタート!
7月25日から夏休みのプールがスタートしました。今週はとても暑く、1日目は、暑さ指数が昼頃に「危険」との予報でしたので、1回目の5・6年生だけ行い2・3回目の3・4年、1・2年は中止としました。田柄小の校庭やプールは、練馬区の予報よりも暑さ指数が低く出ましたので、2日目からは2回目まで実施することにしました。いつもの授業よりも少し短いですが、少しでも上手になりたいという気持ちで参加している子供たちが頑張って練習しています!
【校長室より】 2023-07-26 12:46 up!
地域未来塾!!
家庭科室と図書室にわかれてたっぷりと学習をしました。地域未来塾の先生方、リトルティーチャーの田柄中の生徒の皆さん、支援員の先生と手厚く指導をしてもらいました。田柄中の校長先生も様子を見にお越しいただきました!
【校長室より】 2023-07-25 14:22 up!
地域未来塾!
夏休みの地域未来塾は2,3年生の希望者を対象に行っています。いつも地域でお世話になっている皆様に加え、今年度も田柄中学校の生徒の皆さんからリトルティーチャーのボランティアに協力してもらいました。お兄さん、お姉さんがとても優しく丁寧に教えてくれて子供たちも安心して取り組んでいます。
【校長室より】 2023-07-25 13:56 up! *
はかげの集い
司会の青少年委員さんの合図で、転ばないように一斉にプールに入ります!みんな気合が入っています!
【校長室より】 2023-07-24 16:51 up!
はかげの集い 〜おいしいスイカ!〜
はかげの集いでは、とっても甘くておいしいスイカがふるまわれました!水分補給には最高です!
【校長室より】 2023-07-24 16:50 up!
はかげの集い
7月22日、4年ぶりのはかげの集いが開催されました。青少年委員さんを中心に様々事前の調整をする中で、開催することができました。田柄町会をはじめとした皆様のお力添え、PTA校外委員さんを始めとするPTAの役員、ボランティアの皆様、そして本校教職員の力があわさり子供たちの笑顔があふれました。会は前半が4・5・6年生、後半が1・2・3年生でした。金魚・どじょうつかみ、おいしいすいか夏休み最初の土曜日の午前中楽しいひとときになりました!
【校長室より】 2023-07-24 16:47 up!
はかげの集いの準備、お手伝い
7月22日のはかげの集いに向けて、先生方でテントとプールの設営のお手伝いをしました。田柄小学校では4年ぶりの開催です。地域、保護者、学校が協力しての開催です。協力してテントとプールが完成し、注水しました!準備万端です。
【校長室より】 2023-07-24 16:37 up!
夏季休業前の研修
夏季休業前に、教職員は東京都の服務自己防止研修を前期と後期に行います。学校の教育活動は様々な場面があり、判断に迷うようなこともおこります。今回の研修では、ロールプレイなども取り入れて、服務の在り方について学びました。講師は校長が担当します。
【校長室より】 2023-07-24 16:33 up!
2学期にまた会おう!
7月20日の帰りの子供たちほど、嬉しそうに下校することはありません。「やったー夏休みだ!」そんな声が自然に聞こえてきます。空はすっかり夏空になったように感じました。夏休みスタート!、そして2学期にまた元気に会いましょう!
【校長室より】 2023-07-20 17:16 up! *
水やりをがんばりました!
3連休明けの植物たちは、枯れてしまう寸前でした。しかし、今週のみんなの水やりのお陰で復活しました。あおぞら農園の植物たちも順調です。おうちに持って帰る学年もあります。是非、水やりを欠かさず大切に育ててほしいです!1学期、とにかく水やりを頑張りました!
【校長室より】 2023-07-20 17:16 up! *
大掃除をして、夏休みをむかえる!
今週は、昨日を中心に学級の大そうじを行いました。1学期の間お世話になった教室、少しの間お休みです。普段は行き届かないような場所を皆で力を合わせてきれいにします。よく働く田柄小の子供たちです!
【校長室より】 2023-07-20 17:16 up! *
夏休みの生活や学習について各学級でお話しました!
写真のように、各学級で夏休みの生活や学習についてお話しました。いよいよ夏休みです!
【校長室より】 2023-07-20 17:15 up! *
展覧会に向けて!
1学期ですが、展覧会に向けての作品づくりがすすんでいます。1年生です。もしかしたらこちらの作品を出品するかもしれませんね。2学期以降の作品の出来上がりを楽しみにしてください!
【校長室より】 2023-07-20 17:15 up! *
ミッキー池の田んぼ、稲の観察!
こちらは5年生がミッキー池の田んぼで稲の観察です。暑いので、木陰を上手に利用しながら観察をします。夏休み中の稲の成長も見守っていく5年生です!
【校長室より】 2023-07-20 17:15 up! *
水遊び!
今週は、多くのクラスで1学期終わりのお楽しみ会が行われました。バスケットコートで水遊びをするクラスもありました。夏らしい楽しみ方です!写真の4年生は理科の実験で使った空気でっぽうでレクを楽しんでいました。
【校長室より】 2023-07-20 17:14 up! *
梅雨明け?!
写真1番上は、校庭のタチアオイです。タチアオイの花、一番上まで咲くと梅雨明けと言われています。もしかしたら、もう梅雨明けなのでしょうか?たがら山のところ、愛宕神社からの風で驚く程とても涼しいです。緑豊かな木々の力って本当にすごいと感じます。何十年も前の夏を感じることができると思いました。一番下の写真は、蝉のぬけがら。今週、日を追うごとに蝉の鳴き声が大きくなってきています!
【校長室より】 2023-07-20 17:14 up! *