3年外国語活動 自分の名前にあるアルファベット
3年生の外国語活動です。自分の名前にあるアルファベッドを知り、ペアになってアルファベッドの形を作る活動を楽しんでいます!
【校長室より】 2023-11-13 16:47 up!
真っ赤な柿の実
プール横の柿の実が真っ赤に色づいてきました!私が写真をとっていると、子供たちも柿の存在に気付きました。
【校長室より】 2023-11-13 16:43 up!
1年国語 じどうしゃくらべ
1年生の国語、「じどうしゃくらべ」の学習です。今日はトラックの「しごと」と「つくり」を学習していました。先生が見せてくれたトラックの動画でより理解をすることができます。そして、教科書の本文を皆で音読をし、「しごと」と「つくり」をとらえます。ワークシートへの記入も随分早くできるようになっている1年生です。
【校長室より】 2023-11-13 16:41 up!
6年薬物乱用防止教室
毎年、6年生がセーフティ教室の一環として行っている薬物乱用防止教室は練馬区の薬剤師会の先生をゲストティーチャーにお迎えして行いました。薬は身近であり、使い方を誤ると大変危険なものです。大切な知識を皆で学ぶことができました。
【校長室より】 2023-11-13 16:37 up!
4年総合 高齢者疑似体験!
4年生の総合的な学習で高齢者の疑似体験、車いす体験をさせていただきました。田柄特別養護老人ホームより多くのゲストティーチャーの方をお迎えし、高齢者の疑似体験と車いすの体験をさせていただきました。体験を通して、高齢者の方の体の感覚がとても良く分かったと思います。また、車いすを押す体験もその難しさを実感しました。体験を通して、配慮が必要な方への視点を得ることができた4年生は貴重な学びをすることができました。
【校長室より】 2023-11-13 16:35 up!
11月13日の全校朝会
今朝は、校庭での全校朝会でした。先週の27度という11月としては100年ぶりという夏日から一転、今朝の最低気温が8度となり、20度近い落差に寒さを強く感じる朝でした。6年生のスピーチもそのことに触れつつユーモアを交えてとても素敵な挨拶でした。私からは、来週に迫った展覧会にちなんだ話をしました。2年前の展覧会でも紹介しましたが、本校の先輩である銅板画家の山本容子さんのことを紹介しました。今から19年前にNHKの課外授業ようこそ先輩という番組で、山本容子さんが当時の6年生に特別授業をしてくださったことがありました。校長室には、当時、山本容子さんからいただいた絵本の数々とサイン色紙、そして番組の様子を収めたVHSのビデオテープがあります。今回、そのことをあらためて田柄小の子供たちに紹介し、ひとりひとりの思いが詰まった個性ある作品を大切にしようという話をしました。代表委員さんが考えた展覧会のスローガンは、「みんなが主役 個性輝く 田柄美術館」です。今週から少しずつ展示会場の準備や作品の搬入がスタートします。田柄小のみんなで力をあわせてすすめていきます。
山本容子さんの絵本などは、保健室前の掲示板のところに展覧会終了まで特別に展示をします。その後は、図書室にコーナーを設置します。
【校長室より】 2023-11-13 15:28 up!
今日の給食【11月13日】
〜今日の献立〜
牛乳、キャロットライス、魚のコーンフレーク焼き、ペイザンヌスープ
今日は野菜たっぷりのペイザンヌスープです。ペイザンヌスープは、フランスの家庭料理のひとつで、家にあるさまざまな野菜をつかって作るスープです。野菜を1cmくらいの長さで四角く切るのもとくちょうです。たまねぎ・にんじん・じゃがいもと、これからおいしい季節をむかえる、かぶも入っています。急に気温が下がり、体温の調節もむずかしいですが、野菜たっぷりの温かいスープで体の中から温めましょう。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-11-13 15:15 up!
収穫した大根を測る!
収穫した大根を大切に持ち帰り、はかりで測定しています。自分が収穫し、持ってきた重さをはかる。とても大切な体験です。このような体験を通して、量感を知ることができます!
【校長室より】 2023-11-11 11:47 up!
3年 大根の収穫!
3年生が種をまくところから育ってきた大根の収穫を行いました。学校の東門の前の吉田さんの畑です。種まき、間引き、その後もすくすくと成長している様子を毎日のように見てきました。腰を落としてまっすぐに引き抜きます。真っ白な大根を収穫できて、子供たちは嬉しそうです。
【校長室より】 2023-11-11 11:44 up!
4年 かぶの種まき
4年生が吉田さんの畑にあるビニールハウスで、かぶの種まきをさせてもらいました。実際に畑で育てる際の準備も含めてすべて見せていただきました。小さな小さなかぶの種をていねいに蒔く作業をしました。これから何日間かでかぶが成長していくことを楽しみにしたいと思います。吉田さん、いつもご指導ありがとうございます。
【校長室より】 2023-11-11 11:39 up!
今日の給食【11月10日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごぼう入りドライカレーライス、カリカリベーコンサラダ
今日のカレーライスは水分の少ないドライカレーライスです。ひき肉・玉ねぎ・にんじんをよく炒め、トマトのかんづめやソース、カレー粉で味つけしました。また、おなかのそうじをしてくれる、食物せんいたっぷりのごぼうも細かくきざんで入っています。ごぼうはかめばかむほどおいしさも感じられます。
ターメリックという黄色い香辛料を、入れて炊いたごはんといっしょによくかんでおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-11-10 17:16 up! *
今日の給食【11月9日】
〜今日の献立〜
牛乳、かみかみごはん、ししゃものピリ辛焼き、きゃべつのあっさりあえ、けんちん汁
昨日11月8日は「いい歯の日」でした。歯を健康に保つためには、食後の歯みがきの他に、よくかんで食べることも大切です。よくかんで食べるとだ液がたくさん出て、歯を守ってくれます。そこで今日の給食は、よくかんで食べる「カミカミメニュー」です。ごはんには大豆・たくあん・ちりめんじゃこを入れて、白いごはんよりもかむ回数が増えるようにしました。頭から骨も食べられるししゃもも、切り身の魚にくらべるとかむ回数が多くなります。
一口30回を目安に、よくかんでいただきましょう!
【給食】 2023-11-09 17:47 up! *
幼・保・小・交流懇談会を行いました!
練馬区教育委員会が主催で、田柄小学校が会場となり、練馬地区の幼稚園や保育所の園長先生方がお越しになり、小学校1年生の学校生活をご覧いただきました。また、終了後は園の先生方と1年生の先生方との懇談会を行い、互いの情報共有を行いました。大変貴重な機会となりました。園の先生方は、田柄小の1年生の学校生活での成長ぶりをとても喜んで受け止めていただいていました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
【校長室より】 2023-11-08 18:52 up!
校内研究会を行いました!
3年生の授業のあとは、先生方による校内研究会を行いました!
【校長室より】 2023-11-08 18:40 up!
3年算数 数の表し方やしくみをしらべよう〜小数の意味や表し方〜
3年生の算数の校内研究授業でした。教育指導課から講師の先生を招いて、校内の先生も参観しての授業ということで3年生はとても張り切って学習に取り組みました。授業は、280のような整数をたし算やひき算、かけ算を使って表す考え方を使って小数の2.8の表し方について自分の考え方をノートに書いていきました。数直線を使う、式で考える、図で考えるなどどんどん考えを記していきました。友達との交流もとても頑張っていました。やる気にあふれた3年生の算数の学習でした。
【校長室より】 2023-11-08 18:38 up!
光が丘消防署から感謝状をいただきました!
秋の火災予防運動にあたって、光が丘消防署から感謝状を頂戴しました。光が丘消防署より、副所長さんと管理係長さんがお越しになり、表彰していただきました。今度の朝会などで、子供たちにも紹介したいと思います。
【校長室より】 2023-11-08 16:46 up!
今日の給食【11月8日】
〜今日の献立〜
牛乳、ホイコーロー丼、春雨スープ
今日は練馬区の小中学校の給食で練馬のキャベツをいただく一斉給食の日です。田柄小学校ではホイコーロー丼に、たくさんのキャベツを使わせていただきました。練馬区は東京23区の中でキャベツの生産量がナンバー1です。また、春と秋の年に2回収穫することができます。キャベツにはウィルスから体を守り、肌をきれいにする栄養素、ビタミンCもたくさんふくまれています。夏の暑い時期に農家のみなさんが苗を植え、大切に育ててくださいました。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-11-08 16:25 up!
今日の給食【11月7日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごまきなこトースト、豆乳コーンチャウダー、果物(柿)
今日のくだものは今が旬の柿です。昔からのことわざに、「柿が赤くなると医者が青くなる」というものがあります。これは柿には風邪などの病気の予防に役立つ、ビタミンなど栄養がたくさんふくまれているため、柿がおいしい季節には病気になる人が少ないというたとえです。今日は柿の産地として有名な、和歌山県から種なしの柿がとどきました。季節のくだものを味わってくださいね。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-11-07 14:20 up!
田柄町会合同防災訓練を実施!
消防操法の訓練の様子、炊き出し訓練も行われました!
けやき広場では、田柄小学校が避難所になった際の受付訓練も行いました。
【校長室より】 2023-11-06 17:31 up!
田柄町会合同防災訓練を実施!
4年ぶりに田柄町会の合同防災訓練を実施しました。4年前までは田柄中学校で行っていましたが、改築工事のため、田柄小学校が会場となりました。田柄町会の防災会、光が丘消防団第四分団の皆様、光が丘消防署の皆様、危機管理課の皆様、田柄小避難拠点連絡会の皆様、本校PTAの皆様、近隣小中学校のPTAや関係の皆様、その他多くの皆様が参加されました。田柄小学校の子供たちも訓練に参加。応急救護体験、起震車体験などにも積極的に参加していました。かかわったすべての皆様、大変にありがとうございました。
【校長室より】 2023-11-06 17:29 up!