6年軽井沢移動教室 12
【校長室より】 2023-09-13 19:02 up! *
6年軽井沢移動教室 11
田柄小学校では、移動教室に出かけたときには宿舎の掲揚台に校旗を掲揚していただいています。移動教室ですから、6年生はこの3日間ベルデ軽井沢が学校という意味で掲げています。
【校長室より】 2023-09-13 19:02 up! *
6年軽井沢移動教室 10
ハイキングを終えて、いよいよ3日間過ごす宿舎ベルデ軽井沢に到着しました。バスが玄関ロータリーに入ると、スタッフの方がお迎えに出てくれていました。早速、開校式です。素敵な宿舎の玄関を前に、期待感が高まる中「お世話になります!」との思いと素敵な思い出を友だちとたくさん作りたいという気持ちが6年生から伝わってきました。3日間、どうぞよろしくお願いいたします!
【校長室より】 2023-09-13 19:01 up! *
6年軽井沢移動教室 9
【校長室より】 2023-09-13 15:24 up!
6年軽井沢移動教室 8
山登りが終わり、お待ちかねのお弁当です。到着したところで、移動教室恒例の学校にいる田柄小の子供たちや先生方へ特別配信を行いました。学校に連絡したところ、うまくつながっていたようです。明日と明後日も行う予定です。
【校長室より】 2023-09-13 15:16 up!
6年軽井沢移動教室 7
岩場を上がるときには転ばないように慎重に少しずつ上がっていきました。息も上がってきてしんどく感じましたが、全員登りきることができました!6年生が上がるまで、雲で覆われていた山頂がいつしか晴れ間が見え、山頂から遠くまで見ることができました。1年生が送ってくれたてるてる坊主のおかげだと6年生が言っていました。1年生、ありがとう!
【校長室より】 2023-09-13 15:11 up!
6年軽井沢移動教室 6
まずは、東籠ノ登山のハイキングです。最初はなだらかな道ですが、頂上に近づくにしたがって岩場が続きます。
【校長室より】 2023-09-13 15:06 up!
6年軽井沢移動教室 5
1日目のメインの活動は、長野県東部湯の丸スキー場から上がっていったところにある東籠の登山と池の平湿原のハイキングです。高速道路を降りて約1000メートル以上をバスで上がっていきます。
【校長室より】 2023-09-13 15:04 up!
今日の給食【9月13日】
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚の黄金焼き、野菜の香り漬け、豆乳みそ汁
今日の魚は「ホキ」という白身の魚をつかっています。「ホキ」はニュージーランドやアルゼンチンなど、南半球の海にすんでる魚です。今から50年ほど前、日本の漁船によって、水産資源開発されました。それ以来、フィッシュバーガーや魚フライなどに多くつかわれるようになりました。魚の上にかかっている黄金色のソースは、玉ねぎやにんじんをすりおろして作っています。
骨に気をつけておいしくいただきましょう!
【給食】 2023-09-13 12:58 up! *
6年軽井沢移動教室 4
順調にすすんでいます。上里サービスエリアで休憩を終え、出発後に群馬県に入りました。関越自動車道から上信越自動車道に進んでいきます。バスレクは、スーパーの広告のチラシの値段を当てるビンゴ、チラシクイズで盛り上がっています!
【校長室より】 2023-09-13 09:02 up!
6年軽井沢移動教室 3
バスの中では、れバスレクが始まりました!レク係さんによるリードで元気いっぱいです。ガイドさんからは、熱中症対策をわかりやすく教えていただきました。
【校長室より】 2023-09-13 08:22 up!
6年軽井沢移動教室 2
お見送りの保護者の方、先生方に手を振ってバス、出発です!
【校長室より】 2023-09-13 08:02 up!
6年軽井沢移動教室 1
いよいよ6年生の軽井沢移動教室が始まります。お天気に恵まれけやき広場に元気に集合しました。出発式には数多くの保護者の方が見送りに集まってくださいました。留守を守る先生方もたくさんサポートしてくれました。5年生のときの下田移動教室同様、最高のお天気でスタートできたことが嬉しく思います。さあ、出発です!
【校長室より】 2023-09-13 08:01 up!
児童用タブレットPCのバッテリー交換作業をしています!
今週は、児童用のタブレットPCのバッテリー交換作業を業者の方が来校して行っています。タブレットPCが全児童に配付されてから4年目になります。リース期間も折り返しとなりバッテリー交換作業を各校が順番に行っています。6年生が使っているものは、来年度の1年生が引き続き使います。あらためてみんなで大切に使ってほしいと思います。
【校長室より】 2023-09-12 14:21 up!
運動会に向けて 〜3年生〜
3年生は運動会でフラフープを使ったダンスを披露します。写真のようにダンスリーダーのお友達が先生と一緒に動きを見せてくれてそれを頼りにみんなで動きを覚えています。やる気がいっぱい見られる3年生です。一番下の写真は、ダンスリーダーさんが前日に動きを先生と一緒に確認している様子です。
【校長室より】 2023-09-12 14:18 up!
6年生、全員リレーの練習!
6年生は運動会で全員リレーを披露します。今日は本番のチームで実際に走って見ました。これまで体育の学習で取り組んできた成果がたくさん見られました。写真を見てもわかるように、しっかりと手を振って力強い走りが見られます!
【校長室より】 2023-09-12 14:14 up!
2年生活科、町たんけんへ!
2年生の2学期の生活科の学習では、学校のまわりの「町たんけん」です。今日は、学校の北側の駅方面、西側の通称「くじら公園」方面、東側の「ハッスル通り」方面の3つに分かれてたんけんしました。1年生の頃より少しフィールドを広げ、2学期を通じて田柄の町をたんけんしていきます!
【校長室より】 2023-09-12 14:11 up!
運動会に向けて 〜2年生〜
2年生の運動会は、リズムダンスです。テンポの速いおなじみの曲に合わせて踊りを覚えています。やる気がいっぱいの2年生、「踊りたい!」という声が自然に出てきます。
【校長室より】 2023-09-12 14:05 up!
今日の給食【9月12日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごまきなこ揚げパン、コーンポテト、ラタトゥイユスープ
今日のスープはフランス南部の郷土料理「ラタトゥイユ」をスープ風にしたものです。ラタトゥイユは夏野菜の煮込み料理で、なす・ピーマン・トマト・ズッキーニを使っています。夏野菜は水分が多いものや、体を冷やす働きがあるもの等、暑い季節に体にとても良い働きをしてくれるものが多いです。季節は秋になりましたが、まだ残暑が続いています。野菜たっぷりのスープを食べて今週も元気にすごしましょう。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2023-09-12 13:50 up!
4年生、エイサー踊り
4年生のエイサー。今日の練習では先週学校に届いた太鼓を使って行いました。やはり、良い音が出ると子供たちの気持ちも高まります。そろったときの何とも言えない美しさ、沖縄のリズムが心地よく感じます。踊りはまだまだ自信がありませんが、これからどんどん良くなっていくことでしょう!
【校長室より】 2023-09-11 16:38 up!