6月30日(金)の給食

画像1 画像1
・豚肉と高野豆腐のあんかけ丼
・いかと大豆のにんにく生姜揚げ
・広東スープ
・牛乳

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
・七分つきごはん
・魚のねぎ味噌焼き
・ピーマンともやし炒め
・のっぺい汁
・牛乳

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
・ガーリックトースト
・チリコンカーン
・キャベツとコーンのサラダ
・牛乳

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
・発芽玄米ごはん
・コロッケ
・磯か和え
・なめこの味噌汁
・牛乳

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
・コメッコハヤシライス
・アスパラサラダ
・ミルクゼリー
・牛乳

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・シーホー豆腐
・わかめのごま醤油和え
・牛乳

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
・豚の角煮丼
・じゃがいもとわかめの味噌汁
・吉田さんのとうもろこし
・牛乳

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
・たこ飯
・和風肉団子スープ
・果物
・牛乳

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・白身魚のみそマヨネーズ焼き
・けんちん汁
・牛乳

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
〜岩手県の郷土料理〜
・じゃじゃ麺
・ちーたんたん
・牛乳

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
・焼き肉ガーリックライス
・じゃこ入り水菜サラダ
・野菜スープ
・牛乳

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
・七分つきごはん
・あじの生姜焼き
・にんじんのきんぴら
・米粉すいとん
・牛乳

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・チャプチェ
・ナムル
・キムチスープ
・牛乳

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
・豆わかごはん
・じゃがいものカレー煮
・サクサクサラダ
・牛乳

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
・親子丼
・具だくさん味噌汁
・牛乳

6月19日(月)水泳指導開始

画像1 画像1
プールの授業が始まりました。
やや曇天気味の天候でしたが、
5年生の子供たちが元気にプールに入りました。
昨年度までは、コロナの影響でクラス単位での授業でしたが、
今年は、学年全員で一緒に取り組むことができました。

6月10日(土)学校公開

画像1 画像1
本年度初めての学校公開がありました。

コロナの規制のない公開はとても久しぶりです。
多くの保護者の皆様にお越しいただきました。

高学年は、防災教育の授業がありました。
災害時、もし自分が救助に当たることになったら・・・
そんなときのための知識を教えていただきました。

自作の担架の作り方や、はさみを使わない紐の切り方等、
いざという時のために役立つといいですね。

6月7日(水)図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティアの保護者の皆さんが、校舎内の図書室をいつもきれいにしてくれています。

6月の読書旬間には、子供たちへ読み聞かせもしてくれています。

今日は1年生に向けての読み聞かせです。

大型絵本を使って、見やすいよう工夫してくださいました。

子供たちが本に親しむ機会を増やすためにご尽力いただいています。

ありがとうございます。

5月18日(木)3年生・遠足(光が丘公園)

画像1 画像1
最高の五月晴れの中、3年生が光が丘公園に遠足へ行きました。

5月とはいえ、熱中症を心配しなくてはいけないほどの気候でした。

少しスケジュールを早めての行程となりましたが、
子供たちはみな、元気に楽しく過ごすことができました。

きれいなバラが満開でした。

5月22日(月)5年生・田植え体験

画像1 画像1
5年生が社会科で学ぶ米作りについて、
体験活動を行いました。

各自持参したバケツに土を張り、
水を足しながら、稲にとってちょうどよい硬さになるまで
よくこねます。

「野菜は土づくりから」とよく言われますが、
自分たちがいつも口にしているお米が、
どのような経緯でできているのかを体感し、
これからの学習につなげていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

コロナ関連(資料)

各教科の評価の観点とその趣旨