練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

家庭科の作品

6年生のマイバッグが完成しました。
使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室

保健室前の掲示です。

自分の状態をしっかりと伝えられる力を育成しています。
画像1 画像1

土曜授業公開日 その3

5年生のSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)です。

絵にその人の今の状態が出るそうです。私も参加すればよかった・・・。

3枚目:児童が描いた絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開日 その2

2年生の防災教室です。

初めて見る物に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開日

昨日、教員が夜に一生懸命準備した本の探検ラリーです。

たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かしわ学級朝活

かしわ児童が、「今日、朝活」と言っていました。

朝から体を動かし、脳を活性化させようという取組のようです。
鬼ごっこで一生懸命走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 保存水の配布4日目

保存水の配布4日目となりました。

係の者はおりませんので、決められた本数をお持ち帰りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

勤務時間外

明日の『本の探検ラリー』の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会練習

体育館やマルチパーパスでの練習の様子です。
日が経つごとに集中力が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 合唱団朝練

久しぶりに合唱団の練習にお邪魔しました。
今までよりも声が大きくなったのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その5時間目の体育です

先ほどの画像のクラスは、丁度水飲みタイムで写っていません。
もう一方のクラスは、ボールゲームを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

1枚目:カラフルなポイントが校庭に打たれています。(画像だとあまりよく見えませんね)ハードル走のポイントです。授業終了後、数を数えて確実に抜き取ります。
2枚目:チャイムが鳴ると素早く教室に戻ります。艦橋から見ているとたくさんの子が「校長せんせ〜!」と手を振ってくれます。ありがとう。
3枚目:5時間目体育のクラスは、早速集まり始めています。担任大好き。体育大好き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しい子供たち

鉄棒で事故があったようです。
すぐに子供たちが近寄り、周りの大人を呼びました。

この後、大人が保健室に歩いて連れて行きました。
画像1 画像1

11/9 授業観察

今日は、かしわ2組にお邪魔しました。

前回の漢字「水玉」の学習から今回はひらがな「つり」です。
ひらがなのもつ微妙な曲線を意識しながら学習を進めました。

2枚目:教員が示したよくない例の説明をする児童
3枚目:最後は、お手本を横に置き清書します。よい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 給食

献立
 ・ごはん
 ・麻婆豆腐
 ・中華サラダ
 ・牛乳

今日は、麻婆豆腐です。
練馬第三小学校の麻婆豆腐は、豆腐とひき肉・野菜だけではなく、大豆も入れています。
大豆はみじん切りにして入れるので見ためではわかりませんが、食べるとしっかりと栄養が取れているのです!
画像1 画像1

委員会活動

掃除の時間の様子です。
環境委員会は、校内で出たごみの分別をしています。
放送委員会は、掃除の放送と音楽を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長掲示板

友人から送られてきたアンドロメダ銀河の画像を掲示しました。
画像1 画像1

保存水の配布3日目

いつの間にか6年生のボランティアの人数が増えて、段ボールの片付けだけでなく、配布もやってくれました。私は、箱を開けただけでした。ありがとう、助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回揚げパン総選挙 その7

かしわ学級。

画像にはありませんが、切り分けられて余った揚げパンを高学年児童が「大きいのから取ろう」と自分たちで相談して取っていっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回揚げパン総選挙 その6

いろいろ活躍してくれている6年生。

1枚目:おかわりの場面のようです。ジャンケン強い子っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準