「わくわく・どきどき」の学びを目指して

大谷グローブデー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生も大谷翔平選手の「大谷グローブデー」でした。昨日、大谷選手のご結婚のニュースが飛び込んできましたので、子供たちもまた大谷選手を身近に感じることができたのではないでしょうか。直接キャッチするのは難しいのでゴロを転がしてあげて、キャッチを楽しんでいました!

芝生の養生期間開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度に向けて、芝生の養生期間が始まりました。主事さんが行っている作業は、芝生の根を活性化させるためです。田柄小学校の芝生が10年以上青々とした状態を保っているのはこのような手入れの積み重ねです!

4年国語 調べて話そう、生活調査隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語、「調べて話そう、生活調査隊」の学習です。タブレットのフォームを活用して身近な生活のことをクラスのお友達にアンケート調査をして報告をする活動をすすめています!

昔の道具を調べています!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道具では、昔の道具を調べています。光が丘図書館から団体貸し出しをしている図鑑や、タブレットPC、そして実物でも調べています。調べたことはオクリンクにまとめていきます。

幼稚園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生が田柄幼稚園との交流会を体育館で行いました。これまで1年生が練習してきた昔遊びやダンス、鍵盤ハーモニカの演奏などを披露しました。幼稚園のお友達は、1年生のパフォーマンスを食い入るように見ていました。最後は、みんなでじゃんけん列車で楽しく交流をすることができました!

育成ミニサッカー教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(日)に練馬区青少年育成第七地区委員会の皆様主催による小学校1・2年生対象のサッカー教室が田柄第二小学校横の練馬フットボールパークでおこなわれました。第七地区育成にかかわる小学校は5校ありますが、田柄小学校のお友達が参加したのは、お昼少し前からの時間帯でした。人工芝のグラウンドでサッカー専門のコーチの先生や中学生のクラブチームのお兄さんにも協力いただき思いっきり走り回ったりボールをけったりしました。お兄さんたちもやさしく楽しく一緒に動いてくれていました。来年度もこの時期におこなわれます。たくさんのお友達が参加してくれるといいですね!

ビンゴ集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日の朝はビンゴ集会でした。前回のユニセフ集会のときは、感染症の影響でたくさんの欠席があったので、オンラインで行いましたが、今回は欠席者も減ったので全校が体育館に集まって集会を行いました。あらかじめ配られたビンゴカードに好きな数字を入れておき、集会委員さんが示した数字でビンゴをそろえていきます。最短でビンゴがそろったお友達が出たときはみんな驚きの声をあげていました。早くビンゴが揃ったお友達には、集会委員さんが用意してくれた景品(おりがみ)がプレゼントされました。短い時間でしたが、みんなでわいわいと楽しく過ごす集会はとてもよいひとときです!

キャリア教育特別授業 〜谷村紀明さんをお迎えして〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が総合的な学習でキャリア教育特別授業を行いました。昨年度もおこしいただいたクリエイターの谷村紀明さんをお迎えして授業をしていだきました。また、谷村さんと同じ会社でお仕事をされている松原さんにもお越しいただきました。谷村さんが手がけているCMなどの動画を見せていただき、6年生にとってもとても身近なものばかりでみんな驚いていました。様々な事情でここで紹介できないのが残念です。お仕事の紹介のあと、「価値の変容」ということについていくつかの例をもとにお話ししていただいたあと、6年生にもアイデアを出してもらいました。クリエイターさんの考え方は、私たちの生活にも役立つことがたくさんあり、6年生も食い入るようにお話を伺いました。まもなく中学にすすむ6年生にとって素敵なエールを送っていただいた谷村さん、松原さん、ありがとうございました!

今日の給食【3月1日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
牛乳、五目ちらしずし、白玉汁、カルピスゼリー

今日の給食はひとあし早い、ひなまつりメニューです。ひなまつりは女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、平安時代の頃、紙で作った人形を川や海に流し、悪いものを追い払う風習が始まりとされています。「ちらしずし」は、人参やたけのこ・かんぴょうなど色々な食材を煮つけ、酢飯に混ぜました。「白玉汁」には梅の花を表したかまぼこや、香りのよいみつばが入っています。もちもちの白玉団子はゆっくりよくかんで、のどにつまらせたりしないよう気をつけて食べてください。

今日もおいしくいただきましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

学校評価

学力・体力調査

PTA

いじめ防止基本方針